goo blog サービス終了のお知らせ 

月下の走術師のいつでもスポーツカーに乗ろうと思う

それは、血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ…

昭和のステレオラジカセはまだ健在だった

2023-04-13 | 日記


地域の神社の役員を仰せつかったので春祭りに参加しました。神事のお囃子に何と昭和のステレオラジカセが使われていました。機種名はビクターのRC-M70だそうです。※1979年発売 当時価格 84800円 ビクターのメタルテープ対応初代シリーズの中級機。 


本殿はこんな感じです。

今年、初めて役員になったのでとにかく疲れました。(ヽ´ω`) 
コメント

アマゾンのアウトレット品を買ってみたが..

2023-04-11 | 写真とカメラ

アマゾンではアウトレット品と言って返却されたものや箱が傷んだ商品を安く販売しています。試しに「非常に良い」というランクのデジカメを買ってみました。※アウトレット品には検品済のシールが添付されている


中身はこれだけ..。充電器は明らかに社外品でしょ?しかも取説は無し..。


これはどう見ても並品ですね。薄く塗り直してある!


これは酷いですね。

そんな訳で返品処理したら付属品が揃っていないと連絡メールが。アマゾンサポートに連絡したら直ちに返金処理するって回答(有人サポート)が来たんですけど、数日後にまたまたメールが来ていました。

もう一度チャット(AIにて)でその旨訴えたら、今後はメールが来ても無視してくださいとか?

結論:もう二度とアマゾンアウトレットは利用しません。今後はきちんとした店舗のあるカメラ屋さんで買います。※商品のシリアルナンバーが不明・画像が無しというのが居店のウェブサイトとは異なるのでその点を確認し忘れたのも失敗でした。

上記はすべて事実です、念のため。


コメント

ドライバーが嫌うトナラーとは

2023-04-07 | クルマとドライブ

野暮用の帰りに宮ケ瀬まで行ってきました。県央地区より北なせいかまだ桜が綺麗でした。


ツツジはこれからが見ごろでしょう。

平日で風も強く小雨でしたので駐車場はガラガラ。車内で寛いでると前方の列に入ってきたクルマ、ガラガラなのにあるクルマの隣にとめようとしています。ところが車両感覚がつかめないのか何度も切り返して助手席側の線に合わせようとしてスペースから出たり入ったりの繰り返し。ようやく希望の位置にとめて出てきたのは男性の老人。ああこれが「トナラー」なんだなと苦笑い!

トナラー:ガラガラの駐車場で、あえて隣にとめる人のことを指す。ベストカー誌より引用

トナラーのどこが嫌なのかはぞんざいにドアを開けてドアパンチやフェンダーを擦られる事なんかでしょうね。私も全然別の駐車場でトナラーに遭遇、すぐに移動したのは言うまでもありません。
コメント

カメラ業界もオーディオ業界のように凋落してしまったのか?

2023-04-05 | 写真とカメラ


とある中古カメラ取扱店を巡回していたら気になった一品。マニア間では銘玉と呼ばれて人気のあるレンズですが発売当時の標準価格で46000円(税別)だったんですよ。いくら生産中止して人気があるからって高すぎませんかね。因みに相場は美品で25000円程度です。
※https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_nikkor_105mm_f25s/

またニコンでは今でも希少価値のあるノクトニッコール58mmという標準レンズがあるのですがこれがまた随分と強気の価格設定で美品だと50万ぐらいするものがあります。生産数も少なく当時としても価格設定が高かったので已むをえませんがキヤノンや他のメーカーの中古価格が程度相応なのに対しニコンのそれはライカまでとは言えないけど強気なんですよね。※https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0016/index.html

今更カメラ機材をドンドン買うのも気が引けるし必要もあまり無いんですが最近のカメラ業界の強気の価格設定が気になったのであげてみました。別の業界ではオーディオ業界が既に高価格化してしまい金持ちのマニアだけしか買わなくなってしまった例があります。一般の人はスマホやポータブルオーディオで楽しんでいるのが現状なんですよね。

これも経済学の基本中の基本「需要と供給のバランスで価格が決まる」で薄利多売ではやっていけなくなっちゃったという事の証明でしょう。もっともカメラなんて昔から贅沢品のベストスリーに入るシロモノでしたから(爆)。

勿論、新製品の価格高騰の原因は半導体不足という説もありますが本当か否かはユーザーの判断次第でしょう。クルマの商談でも「いやあ、お客さん半導体不足で納期が遅れるんですよ。だから今決めていただかないと!」というのは常とう句です。

話は変わって日曜の夕方、TBSテレビでやってる世界遺産の番組をキヤノンが提供しているんですがCMが以前と比べると微妙に変わってきていてカメラ機材はもちろんですが医療機器関連のCMを頻繁にやっています。キヤノンはだんだんと医療分野の機器を拡販していくんでしょう。いや私はキヤノン党ではありませんよ、念のため。

コメント

カメラ業界の闇って

2023-04-02 | 写真とカメラ

背景が凄い色になっていた近所の運動公園の桜。ゲリラ豪雨のところもあったのではないでしょうか?


UFOが下りてくるのではないかと思えるような空。今から45年ぐらい前に見た映画「未知との遭遇」もUFO出現シーンで空が曇ってきたのが印象的でした。あの頃はCGも無かったので水の中に墨(絵具?)を垂らしてあのシーンが出来たそうです。

ところでデジカメの価格も随分と高くなったのですがウェブサイトで価格を確認すると何処も同じなんですよね。 これって実は価格協定じゃないの?

カメラ業界って実は闇もある業界です。某有名メーカーが自分のところの商品と似たようなデザインのカメラを出したメーカーをお代官様に訴えてみたら大人の事情で引っ込めた事があるそうな。

それと最近のカメラの価格ってどこも同じなんですよね? 具体的なお店はあげられませんが例えばEOS R6MkⅡは都内有名店だと大抵¥356,400(税込) です。これって価格協定じゃないの?
※価格協定:https://www.jftc.go.jp/ippan/part2/act_02.html

カメラは生活必需品じゃありませんからおばさんたちは騒がないんでしょうけど街のスーパーがこれやったら大騒ぎ!

コメント