goo blog サービス終了のお知らせ 

月下の走術師のいつでもスポーツカーに乗ろうと思う

それは、血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ…

アムロ・レイ堕つ

2024-06-23 | アニメと特撮


今朝の朝練は雨模様。それでも出かけるのは一人でのドライブが好きだから!


雨だと出かけるドライバーも減るので道路は普段に比べると空いています。ま、こんな日に山道をかっ飛ばす輩もいませんのでいつもの峠道は専用道路状態でした。

ところでこのところアニメ界を騒がせているのが名探偵コナンの安室透役でお馴染みの古谷徹氏のスキャンダル報道。┐(´~`;)┌  SNSで本人がコメントしていたので事実は事実でしょう。殆どのファンは安室透役を降板するのではと噂されていましたが、これまた本人より降板のコメントが掲載されてました。

私も若い頃なら言語道断だと思いましたが還暦を迎えたせいか事を丸く考えるようになった気がします。氏のやったことは許されることではありませんが犯罪ではありません。あくまで私生活におけるスキャンダルだと思いますし、事の責任は必ずつけると言っています。

決して古谷氏を弁護するわけでは無いけどアメリカの俳優や女優はむしろスキャンダルの無い人物の方が少ないくらいです。理想の父親と思っていた大草原の小さな家のチャールズ・インガルスことマイケル・ランドン氏も私生活はぐちゃぐちゃだったそうです。それでもドラマ自体では理想の父親を演じきってました。※結局シーズン7で降板

こういう芸能人のスキャンダルが大きく報じられている裏では政治家が悪さをしていてそれを隠蔽するために大々的に報じられるんじゃないかと私は思う。

コメント

手描きのアニメもよいものだ

2024-05-10 | アニメと特撮

40年近く前のアニメ、装甲騎兵ボトムズ。Windows10のXPS8920もたまには稼働させないとアップデートが滞ってしまうので手短にあったBD(輸入版)を鑑賞してみました。まだ円安が進む前に購入したので国内版に比べて遙かに安く買うことが出来ました。

BDを見るときは普通POWERDVDが定番なんですが輸入版は上手く読み込んでくれません。私はaiseesoftのブルーレイプレイヤーを使っています。輸入版を見るときはこれが良いと思います。

尚、画質はBDですがSD画質なのでフルHDのような鮮明さはありません。勿論4:3の画面なので両隅に空白も生じてしまいます。でも当時はこれがスタンダードでしたのである意味懐かしいかも?
コメント

聖闘士星矢を覚えているか

2024-05-09 | アニメと特撮

13巻を購入したのが何時だったのか忘れるくらい作品のことを忘れてました。アマゾンのサイトでお勧めの本に出ていたので試し読みしてみました。まあ面白そうではないかなと買うことに。この作品はオリジナル聖闘士星矢の原作者車田氏の続編です。実は続編はもう一方「聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話 」手代木史織氏著があります。こちらの方はコミックスで全巻揃えていてこっちが正統続編じゃないかと思うくらいまとまっています。

本家車田氏のこちらはオリジナルのラストで冥王ハーデスの矢(インビンシブルソード)に射られた星矢を救うためにアテナ他青銅聖闘士らが過去に遡って前聖戦の時代に繰り広げられるストーリーになっています。レビューなんかでは絵が汚いとか氏の作画は劣化したとか散々言われていますがオリジナル当時からそんなもんではなかったかなと思いますけど!

80年代後半の週刊少年ジャンプはヒット作が多くてドラゴンボールは当然としてもジョジョの奇妙な冒険やダイの大冒険などとアニメ化もされている作品が多く毎週楽しみでした。その後1995年ぐらいまでは定期購読してましたがいつの間にか全く読むこともなくなりました。

ミュージシャンもそうですが漫画家の人は大抵大ヒット作が出ると次回作が駄作になってしまい詰まるところヒット作の続編でしのぐのが宿命なのかもしれませんね。私はクルマ漫画も好きですがあのサーキットの狼や頭文字Dも結局続編が作られて大ヒットまではいかないけれど佳作ぐらいにはなっていると思います。

原点にして頂点、という言葉はあらゆる創作物に当てはまっているんじゃ?
コメント

スター・ウォーズ エピソードⅠ ファントム・メナスを見てきた

2024-05-07 | アニメと特撮


初上映時にはまだ幼かった息子(DVDやBDでは鑑賞済み)もとっくに成人したので見てきました。1983年のジェダイの帰還以来のスター・ウォーズですので世界中のファンが期待して会社や学校を休むファンもいたほどの人気でしたが蓋を開けてみると絶賛より批判の方が多いくらいで人気の方は今ひとつかなというのが当時の評判でした。

原因はやはり登場人物のジャー・ジャー・ビンクスではないかと思います。あいつってやたらうるさいんですよね。因みに次作品では銀河共和国が転落していくきっかけの法案を訴える役、次次作シスの復讐でもちゃっかり登場していますよ。

流石に四半世紀も前の作品ですのでCGも若干レベルが低いかなと思われる箇所も見受けられますね。特に気になるのがジャージャー・ビンクスとクワイ=ガン・ジンとオビワンと初顔合わせの場面の微妙な目線のずれ。個人的には気になってしょーが無いです!


コメント

さあて来年の劇場版名探偵コナンは..とサザエさんの予告風に

2024-05-04 | アニメと特撮

箱根某所の陸橋の上で。こんな時間じゃスイスイです。


ここから湖岸に行ったところから見える富士山もまた趣があって好きなんですよ。

ところで2025年の劇場版名探偵コナンは舞台が長野らしいのですが登場人物は予想付くけどどんな事件かは想像つきません。長野と言えば山(登山や山荘)とか戦国武将絡みが良いのかもしれませんが私が思うに過去のエピソードで黒ずくめの組織のあの方の名前が初登場した「集められた名探偵」の後日談が面白いんじゃないかなと思います。あの事件では事件解決した後の捜査に関しては何も書かれていません。でもあの方と言われる烏丸蓮耶 (烏丸家)が所有していた黄昏の館で最期に黄金の壁面が姿を現して館自体が宝であったことが判明しています。一行はヘリ(漫画版ではどこの所有かは不明、アニメ版では警視庁)で救出されるんだから当然警察の捜査は行なわれているはずです。

あれだけの黄金ですから善悪乱れての争奪戦が繰り広げられて再び殺人事件発生というのが大きな流れ。そこに長野県警の闇や警視庁(実は公安?)黒田管理官も加わって再捜査が行なわれてコナンは組織の秘密に近づいていくというのが良いんですがね。
コメント