goo blog サービス終了のお知らせ 

月下の走術師のいつでもスポーツカーに乗ろうと思う

それは、血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ…

聖闘士星矢 冥王神話ND 完結!

2024-07-10 | アニメと特撮


原作者車田正美氏による聖闘士星矢の続編「聖闘士星矢冥王神話ND(ネクストディメンション)」が遂に完結しました。実は冥王神話はもう一作あってロストキャンバス編(手代木史織氏作)が有名でOVA化もされています。簡単に言うとND編はオリジナル版の後日談でLC編は本来の意味でのオリジナルの前日譚です。

ネタバレになるので結末は書きませんが昭和の時代のような熱血的な星矢はラストまで登場しません。ただ思っていたのとは違う結末でした。それにしても連載開始から18年で完結とは長く続いた訳ではなく途中で作者が熱意を放棄しちゃったのではと勘ぐりたくなります。

聖闘士星矢は週刊少年ジャンプの全盛時に連載されていたので当時はコンビニを何軒も回ってやっと手に入れたなんて思い出もあります。他の作品も魅力的でジョジョの奇妙な冒険やキン肉マンなんかも面白かったですねえ。あれから数十年、もう漫画雑誌を買うこともありませんが電子掲載されている漫画より普通の印刷されている漫画のほうがやはり読みやすいです。ただ個体差なのか今回買ったチャンピオンの印刷は薄くて見づらかったですね。インクをケチっているのか?
コメント

フィギュアの原点はポピーの超合金だった

2024-07-09 | アニメと特撮


還暦前後のおじさんなら誰でも知ってるマジンガーZ。残念ながらオリジナルの超合金ではありません!私も当時はテレビ漫画(アニメという言葉は無かった)や特撮はよく見ていました。超合金はマジンガーZの他に仮面ライダーアマゾンとロボコンを持ってました。それらも何十年も経つうちにどこかに行ってしまいインターネットの時代になったら、それらのオリジナルは高値で取引されていることを知りました。勿論、持っていたからって高く売ろうとは思いませんよ。

何十年も経ってアニメのキャラのフィギュアを買い集めたのもこういった原風景があったからでしょう。マジンガーZが無ければガンダムだって大ヒットしなかったかもしれません。たまたま見たAmazon Prime VideoでグレンダイザーのリメイクをやっていたのでマジンガーZを思い出しました。主題歌を歌ってた水木一郎さんももういません。近年はネタ切れなのか昭和のアニメや特撮のリメイクがやたら増えた気がします。
コメント

ハリソンは何やってもカッコいい

2024-07-06 | アニメと特撮


NHK BSでやっていたエアフォース・ワン。主役は勿論我らがハリソン・フォードです。ハン・ソロやインディ先生もカッコいいけどまさかアメリカ大統領役とはな! やっぱ銃撃戦はよく似合う。
コメント

スター・ウォーズ アコライトってどうよ

2024-06-29 | アニメと特撮


ディズニープラスで始まったスター・ウォーズの新作「アコライト」。因みにアコライトってカトリック教会と聖公会でミサの時、司祭に付き添う奉仕者のこと。正教会の堂役、聖公会のサーバーに相当する。※ウキペディアより引用だそうです。簡単に言うと補佐みたいなものらしいのですがスター・ウォーズだったらアプレンティス(弟子)が相応しいのですが..。

舞台はエピソードⅠより百年ぐらい前の世界と言うことでお馴染みのキャラは全く登場しません。※ヨーダは700~800歳なのでいずれ登場?しかも第一話からジェダイのマスター・インダーラが謎の女戦士によって殺されてしまいます。これはジェダイとて不死身ではないと言うことを示していることらしいです。

今のところ第五話まで進んでいますが何しろジェダイが殆どやられてしまっていますので、結末はバッドエンドになりそうな予感!

 
コメント

ヤマトマガジンVol.18が届いた

2024-06-24 | アニメと特撮


1980年公開の「ヤマトよ永遠に」のリメイク作品「REBEL3199」の特集がメイン。肝心のサーシャ(古代守とスターシャの娘)のキャラデザは掲載されていませんでした。何やら小説版がかなり長く掲載されていて他にこれはという記事は見当たらず。手前味噌ですが私の便りが載っています(爆)。

残念ながらヤマトマガジンは今号を持って休刊だそうです。(´・ω・`) 
コメント