goo blog サービス終了のお知らせ 

月下の走術師のいつでもスポーツカーに乗ろうと思う

それは、血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ…

さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅は漢なら絶対に見るべき

2022-03-25 | アニメと特撮


もう40年近く前の作品ですが私は無印の銀河鉄道999よりこっちのほうが断然好きです。サントラ盤のCDはだいぶ前に発売されてましたが1枚に収めたために数曲がカットされていてがっかりした事を思い出します。



紙ジャケでしかも当時の帯まで丁寧に復刻! 無論、リマスターされてますので音質も以前のものより全然良かったです。



アナログLPのような仕様も良いです。



なんと溝までデザインしてあるという細かさ。

この映画で鉄郎の父親やプロメシュームの過去まで判明します。まあスターウォーズのダース・ベイダーとルーク・スカイウォーカーのような関係は漢なら涙もんですよ。
コメント

生きていたボバ・フェット

2022-03-03 | アニメと特撮


1983年公開のSTARWARS「RETURN OF THE JEDI(ジェダイの帰還)」で賞金稼ぎとして登場したボバ・フェットですがサルラックの穴に落下して死亡と思っていたらなんと生還してました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%90%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88

実は先日、Disney+(ディズニープラス)を契約してSTARWARS作品をバンバン見ているのですがボバ・フェットも改心?したのかすっかり善人となってスピンオフ作品の主人公までなってしまいました。ちなみにこのフィギュアはボバ・フェットじゃなくてマンダロリアンのディン・ジャリンです。



被れるマスクも買ってしまった!(;´Д`)ハァハァ



ライトが点灯するギミックもあります。



内側までとはな!
コメント

人造人間キカイダーも50周年

2022-02-24 | アニメと特撮


私が小学生の頃は特撮がブームで毎日何らかの特撮が放映されていました。ライダーとかウルトラマンらは協力者や組織が味方に付いていますが人造人間キカイダーは作った光明寺博士の子供(ミツコとマサル)とへっぽこ探偵の服部半平ぐらいでしょう。孤独に悪の組織と戦うのはあとは「愛の戦士レインボーマン」ぐらいかな?

実写版のキカイダーと漫画版ではストーリーが少し違っていてテレビ版の続編「人造人間キカイダー01」ではキカイダーに最後まで協力するのですが漫画版ではラストで敵対することになってしまいます。一度断捨離してしまったけど、また読みたくなって買ってしまいました。f(^_^;)
コメント

ブルーレイ買うなら輸入品が賢い?

2022-01-12 | アニメと特撮


主題歌をアニキこと水木一郎さんが歌っていていい歌だと思い作品を見る事にしました。ご覧の通り、松本アニメ全開の「サブマリン スーパー99(輸入盤)」です。内容に関しては宇宙物から一転して海洋物となっています。作品的には漫画連載がヤマトや999よりも前なのでおおッと思うようなキャラクター名が登場します。

あらすじ:沖博士と沖五郎は日本海溝調査のため、深海調査艇「くろしお」で潜航する。だが謎の組織ヘルメット党の工作員によって調査艇は故障させられており、生死不明になってしまった。しかし二人はヘルメット党の存在を予期しており、潜水艦スーパー99を秘密裏に建造。後事を次男のススムに託していた。事態を重く見た日本政府によって海上自衛隊から乗員が集められ、99とヘルメット党潜水艦隊との戦いが始まる。
コメント

うしろの百太郎の結末って

2021-12-10 | アニメと特撮


うしろの百太郎は私が小学生の時に大流行したオカルト漫画の名作です。つのだじろう氏の作品ですがもう一つの恐怖新聞のほうは主人公が最終的に死んでしまい後味が悪かった記憶があります。
うしろの百太郎は何故か途中で読むのをやめていたので結末がどうなったのか知りませんでした。今は電子本で読めますので最終巻を購読してみました。画像の通り、主人公一家は健在でしたがサブキャラの船越霊能者の生まれ変わりの女の子が命を落としてしまったのがちょっと残念ですね。

私が少年だった70年代は石油ショックやらトイレットペーパー騒動など悪い事もあったけど少年時代としてはまだ良いほうだったのではないかなと思います。勿論、クルマなんか全く興味もない頃であの漫画がブレイクしなければ今頃はミニバンでも乗ってたでしょう。┐(´~`;)┌
コメント