goo blog サービス終了のお知らせ 

月下の走術師のいつでもスポーツカーに乗ろうと思う

それは、血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ…

日向薬師の彼岸花はまだまだだった

2024-09-18 | 写真とカメラ

買い物の帰りに日向薬師の彼岸花群生地に寄ってみました。だいぶ花が開いてきましたがまだまだ見頃は先でしょう。


スポット的に見れば綺麗に咲いている花もあります。明日は彼岸の入りですが見頃は週末ぐらいかな?



あくまで私有地(田んぼのあぜ道)ですのでマナーは守ってくださいね。無料駐車場もありますが朝早くでないと満車確実です。※詰めて15台程度
コメント

カメラ機材の物欲が消えた

2024-08-02 | 写真とカメラ

キヤノンが新機種のEOS R1とR5 Mark IIを発売。いや別にそれがどうというわけではありませんが私も遂にカメラ機材の物欲が消えました。金銭的な面では無く新しい機材が欲しいという気持ちが全くなくなってしまったんです。因みに今所有しているのはソニーのα7RⅢAとズームレンズが2本、キヤノンのサンニッパだけです。それとコンデジでキヤノンIXY650が手持ちのデジタルカメラです。

α7Rシリーズは既にⅤまで発売されていますが6000万画素も私には不要ですし、4Kモニターで鑑賞するにしてもオーバースペックです。※4Kは約830万画素 それでも有名ショップの検索などを見ていますがどういうわけか販売停止中の機材が堂々と中古で売られているんですよね。一般には流通させないでこういう流通のさせ方はモラルに反すると思うのですがお金持ちのコレクターさん達は平気なんでしょうかね?いずれにせよカメラ業界もオーディオ業界のように衰退してしまったのは自業自得だと思いますよ。
コメント

カメラ業界の闇

2024-07-31 | 写真とカメラ

某都内有名カメラショップの中古検索していたら受注停止中のペンタックス17がいっぱい!新品は今も受注停止中なのに何故新品同様品が溢れているんだろ? やはり業界の癒着?
コメント

湘南軌道(軽便みち)を訪ねてみた

2024-07-25 | 写真とカメラ

秦野市から二宮町までかつて鉄道が通っていた跡を回ってみました。NTTの秦野交換所の前の石碑です。営業はしていないので駐車場に止められます。道路の反対側にはイオンがあるのですがここはかつて専売公社があった場所です。もともと秦野はたばこの産地だったので軽便鉄道で海のほうへ運んだのでしょう。


秦野から平塚へ抜ける道の傍らにある案内板。台町駅があった場所。後方のオブジェのポツポツがなんとなく不気味! 


室川の傍にある石碑。大竹駅のあった場所。



嶽神社の傍の石碑。


上智短大入口手前にもありました。


私は鉄道はあまり好きではないのですがこの本を読んで地元にも廃線跡があることを知り、いつか訪れてみたいと思っていました。他にも気になる廃線跡があって関越道の上に残っている鉄橋とか埼玉県の入間川に向かう廃線跡も行ってみたいです。著者の宮脇氏は残念ながら故人となってしまいましたがこのシリーズは後の廃線跡探訪ブームのきっかけになったので名作と言えます。

秦野市の軽便みちのホームページは↓https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000002262/index.html
コメント

中古カメラ屋も様変わりしたな!

2024-07-06 | 写真とカメラ


都内有名カメラ店の新着中古、価格の高い品の8品中内7品がライカ製品。以前だったらライカはあまり扱っていなかったような..。最近はメーカーも予想を上回る受注による遅延商法とか新登場からキャッシュバックキャンペーンとか富裕層しか相手にしなくなりましたね。元々カメラなんて生活必需品じゃないんだからオーディオ業界のように消えていっても一向に構いませんよ!
コメント