goo blog サービス終了のお知らせ 

白内障

2019年07月03日 | Weblog
午後に眼科の定期通院
白内障手術の予約をしました。来年の2月初めが
最短だそうです。

白内障というのは
大抵の人は加齢によって症状が
発生するそうですが、
今のうちにやっておいた方が良さそうで・・・

夜は公民館で
昨日、欠席したまちづくり検討会
について説明を受けまして

その後、地域のある方々の
送別会に参加、あまり知っている顔もなく
半ばで退出しました。





切符の購入

2019年07月02日 | Weblog
朝、公民館に行き
今夜、開かれる運営協議会での公開動画の
パソコンでの設定などをしました。

その後、駅に行って
新潟行の座席指定券を含む切符を購入しました。
この時期の指定券は、半月前でも
希望のものが容易に取れます。

今夜は、公民館で
今年度初の運営協議会があります。
この全体会議は年間2回しかありません。





健康診断の結果は・・・

2019年07月01日 | Weblog
今日も鬱陶しい梅雨の天気
今年は、ほんとうに梅雨らしい日々が続きます

午後から5月に受診した
市の健康診査の結果報告を受けるために
病院に行ってきました。

特に重大な問題はないことで
先ずは一安心です。オプションで受診した3種類の血液検査、
前立腺、膵臓&胆道、肝臓とも異常なし

標準の胃、肺、大腸も
異状なしでした。胃は生検しましたが
いつものびらん性胃炎で、group1
で特別な問題はなしでした。

この年齢になれば
健康状態を把握しておけば良いかなと
色々と気を使ってます。

首は、コルセットをすると快調
外しても段々良くなる気配があります

公民館まつりのDVD、2種類、合計7枚を
作成しました。いずれもyoutubeに掲載済のものです。




首カラー

2019年06月30日 | Weblog
今朝、整骨院に行って
少しの待ち時間にカタログを眺めていました。

そこに首のサポーター(カラー)があったので
聞いて見たら、置いてあるというので
買ってみました(1000円です)

今、他のものを持っていますが
より使い易いかもしれないと思ったのです。

家に戻って使ってみると
脱着も簡単で、適宜に付けたり外したり
使い勝手がよさそうです。

その後、まつりの会計の一部を
イノさんから、急に預かっていたので
会計監査のクワハラさんに連絡。

こちらに来てもらって
引き継ぎをしました。彼は話すことが好きで
何だかんだと1時間半ほど雑談しました。


総集編が出来た!

2019年06月29日 | Weblog
2019公民館まつりの
動画総集編を制作して、YouTuubeにアップしました。

  → こちらから

6分10秒の動画ですが、
動画を観ているいると、あらためて色々な活動が
行われていることに「凄い!」と思いました。

3日目には、あかま次郎議員、そして
4月に就任した本村市長も挨拶に来られました。





玉垣

2019年06月28日 | Weblog
公民館まつりの屋外ステージ
の動画をアップしました。
 → こちらから

今日は玉垣の設置について
Aさんに話したら、私もやります・・・
ということで総代に連絡して
設置して貰うことにしました。

玉垣は既に設置されていて
名前の刻まれていないものが、まだ16本ほどあり
これから刻むことが出来ます。





まつりの動画

2019年06月27日 | Weblog
朝、図師の業務スーパー
公民館、銀行を巡る。

神社の玉垣等の工事も
完了したようです。街灯なども取り付けられ
夜は、随分と明るくなりました。

今日は、まつりの動画3本の編集と
youtubeへのアップロードを完了しました。
あと、2~3本の作成を予定しています。

 → 屋内編

 → 音楽のつどい

 → 芸能のつどい






高齢者講習

2019年06月26日 | Weblog
車の高齢者講習
の案内通知が、夕方、届きました。

そこで直ぐに近くの自動車学校に
講習の申込みをしましたが、免許有効期限内での
講習の空はありませんとのこと。

成るべく近い、他の2個所の自動車学校に
問い合わせてみましたが、そこも同じように満杯!

3番目の自動車学校で
有効期限切れ前に警察署に行けば
3ヶ月の期限延長をしてくれる、

それまでに講習を受ければ更新が出来る
ことを丁寧に教えてくれました。

最初の2校では、そのことを全く
教えてくれませんでした。ひどく不親切です。
3番目はとても親切でした。

これでホッと一息です。
最初の、近くの自動車学校で
10月に受講することになりました。

ところで先の認知機能検査の結果は
96点でした。もう少しで満点でした(笑い)
全然、ボケていませんね。




まつりの片付け

2019年06月25日 | Weblog
朝9時から公民館まつりの
最後の片付けでした。
展示用パネルを上溝公民館に返却したり、
テント幕を乾かして倉庫にしまったり
備品、機材等を整理して屋内倉庫に収納したりの作業です。

11時半位に全作業が終了
後は、来週末の最後の実行委員会の資料内容の確認や、
打ち上げの設定など・・・

午後は動画の整理、編集など

隣接する神社の玉垣工事も、ほぼ、玉垣が設置されて
これからはパイプとの接合などで
あと1~2日もあればで完成しそうです。





今日は雨で良かった!

2019年06月24日 | Weblog
今日は朝から雨です。
公民館まつりが終わってからで
助かります。

今日は写真の整理、40枚ほど
ネットでプリントを頼み、午後からプリントショップに
貰いに行って来ました。

ビデオも数日掛けて
整理して、youtubeにアップしようと
思います。

先程、緊急地震警報が
「大地震が発生しました」と放送されましたが
こちらでは揺れを感じませんでした。

伊豆で震度4、神奈川西部で震度3
とのことです。

そういえば、今朝も地震があり
こちらは震度4で、かなりの揺れでした!

下は「音楽のつどい」のステージです。



次は昨日のまつりの片付けが済んで
残った役員、一部の手伝いの人達での記念写真です。



ところで首問題は
首サポーターを首に巻いてみると凄く楽になります。
やっぱり首の重みを強く受けていることが
はっきりと分かりました。


公民館まつり最終日

2019年06月23日 | Weblog
公民館まつりの3日目
屋外でのイベントがあるので天気が心配でした。

屋外でのステージは11時から
スタート、空はどんよりしてましたが
雨はまだ・・・・だが12時gころに水滴を
感じるようになりました。

そのあと、どうする?
エイサーの出番、太鼓などもあるしねと・・・
彼らに決断して貰いましたところ、やりましょうと!

演技は盛り上がりまして
その時点では、雨は降らずに演技が出来ました。
良かったです。

このまつりの、一応、責任者という立場で
彼方此方に目を配らせて? また、写真、ビデオの
記録担当も務めたつもり

これからかなりの写真、動画などの
整理、編集が待っています。

ともかくも、無事に、しかも盛大に行えて
一安心しました。




公民館まつりの初日

2019年06月21日 | Weblog
公民館まつりの初日
10時に公民館に入る。多少の準備をして
12時50分からオープニング。

写真、それからセットしたビデオ
撮影など、会場内の確認を含めて
歩き回りました。

午後6時からはサークル交流会
30分早い7時半で終了しました。

やはり足がパンパンに
疲れました~~





昨夜、新潟で大地震

2019年06月19日 | Weblog


昨夜10時半頃、布団に入っていたところ
レイコから「新潟で大きな地震が起きてるよ」と
電話が入る。

テレビをつけると
緊急放送の画面が映っている。

新潟の実家に電話をすると
兄が出て、こちらは別に被害は出てないよ・・
とのこと、一安心しました。

今朝には、妹と、直ぐ上の兄にも
電話して、近況確認も併せてしました。

今日は、9時から公民館まつりの
準備作業、女性陣は主に飾り用の花作り
我々は、主にバルーンアーチの制作や玄関横断幕の
取り付け作業等を行いました。

作業は、午後3時頃までかかり
終了しました。昨年より準備は早めに
進んでいますね。




にいがた

朱鷺メッセより