goo blog サービス終了のお知らせ 

国歌斉唱で・・・

2011年05月30日 | Weblog

午後6時半からのNHKニュースを聞いていた。
その中で国歌斉唱を求められ、それを拒否した東京都の教員達に
懲戒などの処分を下したことに対し

その命令は、自由な思想を保障した憲法に
違反するとして裁判を起こしていることの判決についての
憲法に反するものではないとの判決を報じていた。
こうした教員から教育を受ける子供たちが大人になったとき
その大人が国歌をどう思うかは言うまでもないこと。

内紛が起きている国を除いて
普通の法治国家で、それも教職員が国歌斉唱を拒む
国はあるだろうか。この国の未来を作る育てる人達が、
この有様・・・日本の行くが見えてくる。

国歌は国を愛する気持ちを表現したもの。
確かに、国歌「君が代」から
よみがえる悲惨な戦争の記憶は、消えないかも知れない。
そんな国をどうして愛せるかと・・・
ただ彼らがそれを実体験したわけでもないが、
ならば国歌を変える運動でもしてはどうか。

フランス国歌などは
あの軽快なメロディーなのに、吃驚するような血生臭い歌詞。
フランス人は、それを誇らしく歌っている。
が、この国歌を非難する声は聞かない。







台風2号

2011年05月29日 | Weblog

昨日から台風2号が日本に接近、
朝から雨がしっかりと降っている。

そして沖縄方面、西日本に大雨、強風による被害が出ている。
今朝は自治会で町内の大掃除の予定だったが
来週に延期となった。

また2階の部屋のエアコンを
更新する工事予定を午後にしていたが
この雨により2日ほど延期することになった。




デジカメ教室

2011年05月26日 | Weblog

朝10時から公民館で写真教室を
受講者は18名。私が一応講師を務めたが
他に2名のサークルの仲間にサポートしてもらった。

なにしろ、初心者のデジカメ講座といっても
みなさんが持ってくるカメラはどれも違う機種。

つまり17種類のデジカメであるが
それぞれが、みんな機能や設定の仕方が違う。
結構疲れる!

2回目、3回目は受講者のレベルや状況も
ある程度、わかったので受講者のニーズにあった
内容で話が進められると思う。

写真は、昨日のデイサービスセンターの
最後の場面。今回の出演者数は、これまでで一番、
多くなった。賑やか!




DSC訪問

2011年05月25日 | Weblog

今日は午後から東淵野辺のデイサービスセンターを慰問。
気候も爽やかで、いい気持ちの五月。歩いても10分くらいのところ
車で数分。

今回は、フラダンスとハワイアンバンドの方々が
合計で8名も加わって賑やかな会になった。
フラで5~6歳の女の子も入って
一層、和らいだ雰囲気になった。

動画も先ほど、取り急ぎつぎはぎして編集し
YouTubeにアップロードした。約15分の長さになると
編集して動画に再編成し、YouTubeに送り終えるまでには
2時間ほどかかる。

さて明日は、もうひとつ
写真教室がある。受講者は18名ほどだというが
うまく出来るといいが(笑)


気温が下がる

2011年05月24日 | Weblog

先週の土曜日は真夏の暑さだったが
昨日、今日は3月半ばの寒さ。まったく温度の変化が
激しすぎる。今はストーブをつけてます。
扇風機とストーブが並んでます。

明日はデイサービスセンター訪問。
明後日は公民館での写真講座の一回目を開く。
土曜日までは予定が詰まっている。

ところで明日のデイサービス慰問では
フラダンスが初登場。バンドも3人編成で
盛り上げることになっているが
うまく行くといいが(笑)



車内からのビデオ

2011年05月22日 | Weblog

先日、新潟から五泉まで
電車内から撮ったビデオ、何回か見ているが
これはちょっと乗り物酔いをしてしまう
ほど揺れる画像。

今度、機会があったら
画像がぶれないように三脚を用意していこう。
一番良い季節だったので、ちと残念。

今日は姪っ子が来て
夕方に帰った。昼過ぎから雨が降り出して
気温も少し下がった。

昨日は真夏の暑さだった。
そんな気温が今から続くと困ってしまうが
取り敢えず、一段落しそう。





ちょっと待てば

2011年05月20日 | Weblog






今日は午後から公民館で「歌を楽しむ会」の5月例会。
15名の参加があって、2時間で25曲を歌った。
今回、初めて参加した人が4名だった。

ほぼ人数も定まってきて、
これくらいがちょうどいい人数。

夜、8時半ころに、ちょっと小腹がすいたので
先日、帰省した折に、おみやげで妹からもらった
笹団子を一個食べて、それを食べ終わったら
ピンポ~ンが鳴った。

相模原で一番の「セラ・セ・ゾン」から
ロールケーキ、まる一本のお届けがあった。これは
超、美味しい一品なのだ。

今、笹団子を食べたばかりなのに・・・
冷蔵庫にしまって、明日、戴くことにした。

相模原、町田にお住まいの方
是非、矢部にある「セラ・セ・ゾン」で美味しいケーキを
お求めください。月曜日は定休日です。

簡単にお届けできれば
みなさんにもお裾分けしたいですね。



厚木

2011年05月19日 | Weblog

今日は、公民館の要綱見直し委員会メンバーで
厚木市の生涯学習の制度を参考にするために
厚木市役所に

10時半ころについて
1時間ちょっと、生涯学習課の方々から説明を聞いた。
厚木の生涯学習講座は市民が講師を務め
有償で実施するそうだ。

帰りは途中で肉の美味しいという
レストランで昼食を取った。レストランの前庭は
たくさんのバラが植えてあって
なかなかいい雰囲気だった。

ハンバーグもグリルドチキンも
ジューシィーで美味しかった。それにもまして
今日は、スッキリと晴れて湿度が低く
風もあったが、一年で一番というほどの
爽やかな日だった。



牛も可哀そう

2011年05月18日 | Weblog

福島県の原発周辺での田園で
牛の群れが田圃や畑などで走り回っている姿。
なんとも異様に感じる。

本来ならば、束縛から解き放たれた牛
嬉しい筈なのかも知れないが、放射能に汚された場所とも知らずに
また、自分では十分な餌が取れそうもない環境では・・・

かなり痩せている様子を見ると
なんとも複雑な気持ちになる。牛たちは
どんな風に感じているか聞いてみたい。

ところで先日、五泉に帰ったとき
妹宅で、昔、駅前に住んでいたころの友達の話が出た。
出来たら会ってみたいと思ったが
みんなどんなに変わっているだろうか。

洋子ちゃん、孝子ちゃん、昭子さん、裕子ちゃん
そう、裕子ちゃんには、数年前に会った。
ああ、この子?たちはどっちかと言ったら妹の
友達だったな・・・
50数年も時が経て、当たり前のことだが
みんな還暦を過ぎてしまった。

隣に住んでいた晃くんには、三年ほどまえに
帰省中に、偶然にも朝の散歩の時に会った。
自転車店の公男君は数年前に亡くなったことを
送られてくる市民新聞の訃報記事で知った。




帰省

2011年05月17日 | Weblog

14日から16日まで新潟に帰省した。
早いもので義姉が亡くなってからもう1年が経った。

この度も時間があまりなくって、親戚以外に
会いたい方も何人かいたが、どなたにもお会いする
ことは出来なかった。

今回はビデオカメラを持って行って
車窓風景など撮ったものの、予想外に揺れが大きくて
車酔いするほどに、画面が揺れてしまった。



我が家の節電

2011年05月13日 | Weblog

我が家の節電は驚異的な成果になった。
この5月の結果は、昨年の同月比で39%もの削減となった。
今日、政府から家庭での節電を15%とする目標値が発表された。
これを達成しないと、どうなるのかはわからないが・・・

我が家の場合、昨年の7月にキッチンのガスコンロを
全て電気・IHクッキングシステムに変更してのことだから
物凄いことでしょう。ガスは給湯と風呂焚きだけ。
IHをやって、やばいかと思ったが、これを問題にしなかった。

このノウハウは後日、説明しますが
ちょっと楽しいですよ。政府の節電案でクラーを扇風機にすると
50%の削減になるというが
どういう計算をしているのだろうか。

扇風機1台の消費電力は50W位だが
4KWクラスのクラー(10~12畳用)の消費電力は
外部気温と建物構造、それから設定温度にも関係するが概ね1000W位になる
と思う。仮に扇風機を2台使うとして、合計で100W
その結果は明確で、90%もの削減になる。しかしそれで過ごせるかもあるね。

みなさんも我が家にみならって
頂きたいのですが、みんなが真剣にやらないと
全部が停電となる全停電になれば、日本の経済は破滅する。
これをなんとしても避けるためには
一部の人がやるだけでは、どうにもならないこと。

3日ほど日記が書けないかもしれないので
今日は、余分に2回、記しました。




明日は・・・

2011年05月13日 | Weblog

一昨日から今日まで、午後に公民館に
打合せ、会議などで3レンチャンで通った。

昨日は、公民館にいたとき
館内放送で、すぐそこの駅前広場に
タレントの柳沢慎吾さんが一日警察署長で来ますよという
案内放送があった。

打合せをしている人達と見物にいった。
そこでカメラを持っていたので、十数枚ほどの
写真を撮って戻ったが、カメラを操作しているうちに誤って
画像を全部削除してしまったので、パー

今朝の新聞の地域版をみたら
慎吾ちゃんの署長姿の写真がばっちり載っていた。

さて明日の朝、法事で新潟へ行く。
新幹線の予約もOK、明日は爽やかな5月の陽気となるらしい。
ただ、新潟は夕方には雨模様とのこと。





冷たい雨が降ってます

2011年05月11日 | Weblog
今日は朝から冷たい雨が降ってます。
昨日は真夏のような暑さだったので
その温度差に身体がびっくりしています。

7月の公民館まつりが中止になって
その代わりのイベントについて、いくつかのイベントの計画が
進行している。

午後からその関連の打合せがあった。
7月の2日、3日に開催を計画。
結局は、それなりに手間のかかることになりそう。



どんぐり会コンペ

2011年05月08日 | Weblog

今日、第二日曜日はどんぐり会の
ショートコースコンペ、昨日とは打って変わって
快晴、気温上昇しそう。

最近、ショートコースをまわるのは、
これと第三日曜日のふちのべ会コンペの2回だけ。

前半は2バーディ、3ボギー、そして後半は3バーディの
1ダブルボギー、2ボギー、結局は2オーバーだったが
偶にまわるにしては、ボギーがちょっと多かったが
5バーディは良しとしよう。

午後3時から予約した車の点検があり
16号沿いのトヨタショップにいって点検をしてもらう。
点検が終わるまで40分ほどの待ち時間があるので、10分ほど歩いて
ホームセンター「島忠」にいって、簾の取り付け金具を買って戻った。
午後の日差しがきつい。国道16号を歩いていると、額に汗、汗!

点検が終ってから
サービス品ですと、LEDのライトをくれた。
最近、停電対応ということで、我が家では既にLEDライトを揃いてあり
これで停電が来ても大丈夫なのだ。

多分、大停電になる以外、
この地域は停電にしない、出来ない事情があるようなので、
安心ではあるが・・・・

ところで中部電力の浜岡原発も稼働を停止するらしい。
そうなると中部地方も電力事情が悪くなるようで、東京電力への
中部電力からの電力融通が難しくなりそう。

そうなるとこの夏は、やっぱり大変になりそう。
我が家の節電は物凄く進んでいるが、みんながこれほど真面目に
取り組んでいる訳ではないので、どうなることやら。

夕方、買ってきた金具を使って、奥の部屋の窓辺に
簾を取り付けた。結構、恰好よくついた。





引退って

2011年05月05日 | Weblog

この3月で引退したはずの
二葉百合子さんが、今、NHKの歌謡番組で
「岸壁の母」を歌ってます。

引退って、何なんでしょう。
これはご本人が考えることで、まあどうでもいいのですが
ちょっと、「おや?」と思うことでした。

ところで「岸壁の母」のモデル
中国から戻ることのなかった息子さん
10年あまり前に中国で生きて生活していることが報じられました。

今、その息子さんの「しんじさん」
まだご健在でしょうか。岸壁で待ち続けた母はとっくに
亡くなられましたが、一度、日本の土を踏んで
みてはどうでしょうか。




にいがた

朱鷺メッセより