goo blog サービス終了のお知らせ 

恐ろしい事件が多い!

2019年07月19日 | Weblog
昨日は、京都アニメでの
悲惨な放火事件、なんということだ!

この数年間、異常な事件が頻発
この日本は、一体全体どうなっているんだろうか。

社会は、精神障害者を
どう扱えばいいのでしょうか。




高校野球予選を観戦!

2019年07月18日 | Weblog




昼前に相模原球場で
高校野球の予選があり、「横浜」と「法政二高」の
好カードなので、ちょっと興味があったので
出かけてみました。

屈指の好カードなのでしょう
いつも使っている駐車場は満杯で、ちょっと離れた
駐車場に車をとめて球場まで・・・

こうした球場で野球を見るのは
実は数えるほどしかありません。

40年近く前に横浜球場で、それから
神宮球場で、さらにそれよりも大分前に後楽園球場に・・・
数えられるほどです(笑)

一塁側・横浜高校側のスタンドで
20~30分程観戦しました。応援は、法政二高側が
華やかで、圧倒してましたが・・・
ゲームは2回表で1対0で横浜がリードしてました。

スタンドもほぼ満員でした。
雰囲気を感じてみるというだけで
30分程で出ました。




フルブライト奨学生?

2019年07月16日 | Weblog


偶々、午後3時過ぎに
テレビを2チャンネルに回したら、
NHK短歌の番組でした。

そこに投稿された短歌を見ていたら
投稿者が「高森〇 ワシントン州在住」とありました。

その昔、私が勤めていた職場に
全く同性同名、漢字も同じ先輩がいました。

彼は、その後に
フルブライト奨学金制度を利用して退職し
アメリカの大学に留学。

その後、IBMの研究所に
勤務したらしいとの話でしたが・・・
当時のIBMは、世界最大のコンピューター分野の
マンモス企業でした。

もしかして、あの人でしょうか。
その人は、今は84歳になる年齢ですが、
短歌を詠む感じの人ではありませんが。

東工大出身で頭のきれる人だったんでしょうか。
ただ、それらしくない愉快な人、また登山のエキスパートでもあり
職場では月に一回は、15人程で山登りをし
そのリーダー役でもありました。

「月に一度はハイキング」というハンコを作って、
案内資料に朱色でハンコを押して配布してました。
そんな楽しい時代でもありました。

そんなことを思い出させる
お名前でした。

冒頭の写真は、確か大菩薩峠に行ったときの写真(50数年前)で
後列の中央から、やや左側の頭が一番、上に出ている人が
高森さん、その左隣が私です。

そういえば、私の左の人も
右の高森さんの後を追って、フルブライト奨学生として
アメリカの大学に進みました。

当時、アメリカの大学に行くというのは
今よりは、遥かに、遥かに大変なことでした。




期日前投票

2019年07月15日 | Weblog
朝、公民館へ行き参議院選挙の
期日前投票をしました。知り合いが大勢
受付などの手伝いをしていました。

立会人も2名いますが
こちらの方が辛いですね。ただ座って投票の
様子を確認しているだけ

何も出来ないのは、酷く辛いことですね。

Sさんのところに音楽のつどいの
彼らが歌唱しているDVDビデオを持って行き、
観て貰いました。

欲しい人が沢山いそうなので
余計に作っておいて下さいとのこと・・・


参議院選挙か始まってますが
こんなビデオもありました。なんとも人間臭い
演説ですね。

  → 田中真紀子と田中角栄


ところで最近の大相撲はちっとも
面白くありません。モンゴル出身の2横綱には
日本人力士は全く歯が立たない

そして相撲全般の取り口が
押し相撲ばかり、昔から相撲の基本は
押し、と言われていましたが

昔の相撲はがっふり四つに
組んで投げの応酬が多かったですね。

押し相撲の典型的力士は小兵の
栃木山だと聞かされていました。

この力士は大正時代の横綱で
栃錦の現役時代には春日野親方だったのを
記憶してます。

力士の体形が異常に大きくなったせいか
身体をぶっつけあう、押し相撲、面白くも、
なんともありません~~


プロ野球もちっとも面白くない
あれほど昔は、巨人の放送があれば
先ずはそれを観たものです。

今は、殆ど観ません。
長嶋、王がいた時代が懐かしいです。

もっと古くは川上、青田や千葉などの時代
これはラジオ放送の時代でした。

なんだか、凄く昔のことを
思い出しました(苦笑)




身体の衰え・・・

2019年07月14日 | Weblog
実家の兄に「DVD」や「外郎売の口上書」
などを送りました。元気を戻すように・・・
数年前までは、元気印だった兄も流石に
寄る年波に勝てないようです。

また午後にはFAXで近くの整骨院の
情報を送りました。近くのマッサージ師のところに
明日、行って見ると言ってました。

どこが悪いというわけでは
ないのですが、やっぱり老衰なんだよね
と言います。

4月に池袋の事故があったこともあり
車の免許を返納したのですが、そのときから
がっくりと落ち込んだと、自分も、周りも言ってます。

まあ、あの状態では
危ないことは間違いなしですが
当然の対応だったのでしょうね。

歳をとるって、やっぱり悲しいことも
たくさんありますね。
だけど今は人生百年時代、まだまだ、そこまでは
大分あるからね!

ところで最近、サイカワさんは
やけに昔の若い頃の写真を、バンバン出して来ますね。
今、外に出れないので、そうなたのかな・・・

タブレットPCのスタンドをネットで
注文して、今日、届きました。寝ながら仰向けで
見ることが出来るものです。

前回のものは価格も安いが
使いものになりませんでした。が、今度のものは
セットして試してみましたところ、使えそうです。




予定変更!

2019年07月12日 | Weblog
来週、五泉に帰省するので
少し買物をしに、イオンに行って来ました。

ところが午後に兄から連絡があり
都合で延期することになりました。

寂しいことですが、離れているから
ちょっと顔を出すことも、そう簡単には
行きませんね・・・・


まわる まわるよ 時代はまわる
喜び悲しみを くり返し



キャリ-ケース

2019年07月11日 | Weblog
今、持っているものより
ひとまわり小型の旅行用のキャリーケースを
買い求めました。

そんなに使う頻度は多くは
ないと思いますが、準備しました。

思い出アルバムという
スライド写真のDVDを作りました。
来週、兄弟たちに見て貰うためです。




お灸

2019年07月10日 | Weblog
今日、昨日に続き
お灸をして貰いました。生まれてから2回目です。
間接的なもので、少し温かく感じる程度です。

色々、種類があるようですが
もう少し強いもの、熱いものが効果があるのではとも
思いますが・・・・




電車内はスマホ!

2019年07月09日 | Weblog
頸部の手術をした
ドクターが長津田駅前のクリニックに火曜日午前のみ
勤務することになり、経過観察、鍼灸治療の
同意書などを発行して貰うために出かけて来ました。

待合には20人以上の患者さんが
待ってました。レントゲン撮影5枚を撮る
などして確認して貰いました。

頚椎の状態は変わりなく正常とのこと
筋肉の強張りを緩和する薬などを処方してもらいました。


この頃、電車に乗ることは
そう多くはありませんが、相変わらず
電車内ではスマホを眺める人ばかり、
異常な光景と感じます。

スマホは、今の時代、不可欠な
コミュニケーションツールと言われてますが
絶対に、その反対ではないでしょうかね?





今日も雨・・・

2019年07月07日 | Weblog
昨日は、昼から最後のまつり実行委員会
これにて今年度のまつり事業は終了です。
まあ、細かい整理は少しありますが・・・・

昨日は、それが終わってから
利用協の役員会(主に今後の実施項目の確認)

それが終わってから
はやぶさ塾の審査会があり、申請1件の
審査を行いました。

さらには、まつりの打ち上げで
駅前の居酒屋??に行き、二次会ではカラオケ
ボックスへ。

何だかんだで、首が重く
のしかかる感じで、具合が良くありまんでした。



写真を受け取る

2019年07月05日 | Weblog
梅雨模様がず~と
続いています。今朝は雨は止んでいましたが
いつ降ってもおかしくない空模様

午前、イオンに行って
プリントショップへ。ネット経由で頼んでおいた
写真を貰いました。

戻ってから、仕分けして
明日、申込者の方に渡せるように
準備しました。

近頃は、体調の気になる
人がたくさんいます。みんなが毎年毎年
年をとっていくわけで
仕方がないのでしょうがね・・・・









カード交付

2019年07月04日 | Weblog
ナンバーカードを
交付して貰うために区役所に・・・

一ヶ月前に手続きをして
昨日に交付ができるということで行って来ました。
交付には20分程かかりました。

区役所には久しぶりに行きました。
5年ほど前に自治会館を建設するための補助金申請などで
何度も通って以来ですね。

大抵は地域のまちづくりセンターで
間に合うのですが、カードの交付は
センターでは出来ません。



にいがた

朱鷺メッセより