静岡県の遠州掛川らーめん好きずら?2

主に遠州・掛川で食べ歩いてるらーめんの紹介です。

大勝軒はままつ8

2015年09月07日 | 浜松

今日はさて、どこにしようか。

 

ということで向かったのは大勝軒はままつです。

良い情報があり、着いたらまだお客さんが来てないですねえ。

開店してお店に入ります。

その時にはお客さんが増えていました

 

食券販売機を見ます。

メニューが多いですねえ

 

あ、これも食べてみたい。

どのボタンで良いのか分からず店員さんに確認します。

あれ

オススメを聞いてそちらを。

 

こういうお昼のセットとかいいですね。大分お得な感じがします

と、待っていると来たようです。

ボタンは台湾まぜそばを押したかな。

 

まぜそばのかっらーいやつ 850円(久美盛り) 限定

なにやらバージョンがあるようで、店員さんオススメのものを。

流されるタイプです

何やらわりと普通目に見えますねえ。

 

具はメンマ、チャーシュー、玉ねぎ、にら、海苔、魚粉、激辛ミンチ、卵黄。

具をちょっと食べてみましたが、こちらは普通のようです。

あ、でも玉ねぎは辛目かな。

ふ~っ。

ミンチをいっています。

「おおお、これは辛い

唐辛子的辛さがビンビン来ます。

これはなかなかですねえ。

 

麺は極太の麺。

何やら麺に辛そうなものが絡まっています。

一口食べてみると、これはキタ~

こちらはハバネロのようなタバスコ的辛さ。

 

とりあえずまぜまぜしてみます。

単体で食べるよりもマイルドにはなりますが、脳が危険を感じます。

(これは啜っちゃいけない)

ということで啜らずに口の中にほうり込むスタイル。

さらにこういう辛いラーメンを食べるのにはマイペースを守ることが必要です。

テンポ良くいただいていきます。

ちょっと油断するとむせそうです

 

汗は当然出てきますが、ここで大事なのが、平気な顔して食べること。

余裕を見せるために口笛すら吹きながら食べてみようとすると、口が、か、辛い

さらにやってはいけないのが水を飲むこと。

それはしません

たしかに辛いんですが、その辛さの中にしっかりと旨味があり、バランスが取れていますね。

さすがです。

魚粉と卵黄が辛さをマイルドにしているようです。

美味しくいただきました。

残ったものはこちらで。

 

ご飯を混ぜまぜして最後まできれいにいただきます。

勝利の余韻で、お水をグイッと。

これ以上いくと味が良く分からなくなりそうだね

 

面白い一杯をいただきました。

一日限りの限定だったようですが、辛いのが得意な人のためにまたやってほしいですね。

 

本日の一言

「辛さの中にも旨さがあればいいですね



最新の画像もっと見る

コメントを投稿