04-06 中国の銀行員が震撼!払った賞与・給与の返還請求が横行
おお、妙佛さんのチャンネルご無事のようで何よりです!ここで得た情報はけっこう仕事や学窓でも新鮮な情報として扱ってもらえるのでお世辞抜きでほんと重宝させていただいております。
支払った給料を後から徴収するのはむしろ所得税の問題もありますし逆に行政側の費用が高く非効率だと思います。課税率の低い低所得者の場合は何らかの形で逃げますよ。
2008年の金融恐慌後からBasil III の LCR規制が出来たりして、度が過ぎる利潤追従は規制されているし。
日本の不動産業界への融資問題はこれは銀行側というより日本人が誤って植え付けられたマイホーム神話が原因しているから、銀行員よりも規制の問題よりも顧客のメンタリティの問題。それ止めるなら政府や大手メディアが大本営発表でその神話は虚構であることを叫ぶぐらいか。銀行員個人の給料回収しても、結局いたちごっこで止まらないでしょうね。
給料回収するぐらいなら累進課税上げて前もって徴収するか、もしくは中央銀行が金利上げてリスキーな金融取引の需要を下げるのが合理的。まぁどのみち、金融って第二次産業の大企業と大型設備工場があってのものですが、その成長が鈍化し続けている世の中で、金融業界もともに衰退するでしょう。それに銀行や投資銀行、保険業界などフィンテックの参入もあり過当競争が激化しますので、金融で儲けるという時代でもなくなります。
おお、妙佛さんのチャンネルご無事のようで何よりです!ここで得た情報はけっこう仕事や学窓でも新鮮な情報として扱ってもらえるのでお世辞抜きでほんと重宝させていただいております。
支払った給料を後から徴収するのはむしろ所得税の問題もありますし逆に行政側の費用が高く非効率だと思います。課税率の低い低所得者の場合は何らかの形で逃げますよ。
2008年の金融恐慌後からBasil III の LCR規制が出来たりして、度が過ぎる利潤追従は規制されているし。
日本の不動産業界への融資問題はこれは銀行側というより日本人が誤って植え付けられたマイホーム神話が原因しているから、銀行員よりも規制の問題よりも顧客のメンタリティの問題。それ止めるなら政府や大手メディアが大本営発表でその神話は虚構であることを叫ぶぐらいか。銀行員個人の給料回収しても、結局いたちごっこで止まらないでしょうね。
給料回収するぐらいなら累進課税上げて前もって徴収するか、もしくは中央銀行が金利上げてリスキーな金融取引の需要を下げるのが合理的。まぁどのみち、金融って第二次産業の大企業と大型設備工場があってのものですが、その成長が鈍化し続けている世の中で、金融業界もともに衰退するでしょう。それに銀行や投資銀行、保険業界などフィンテックの参入もあり過当競争が激化しますので、金融で儲けるという時代でもなくなります。