goo blog サービス終了のお知らせ 

Art&Blue-Liberalism:青き自由主義 復刻版 など 

アダム・スミスとマックス・シュティルナーの思想を参考にして自由に個人が生きる世を目指す!

【シンガポール経済】行ってきました!政府系ファンド・テマセクHGは日本でも実現できるか!

2024-02-29 05:47:20 | YouTube: 海外ドキュメンタリー
【シンガポール経済】行ってきました!政府系ファンド・テマセクHGは日本でも実現できるか!


公的ファンドのもう一つの問題は善悪とは別に官僚の質の違いでしょうね。シンガポールで官僚は大手金融の賃金率に合わせているので日本の官僚よりも高給取りですが、就職倍率もかなり高く少数尖鋭です。シンガポールって官民問わずどこへいっても給料のインセンティブが業務成績に依存していますので、常に官僚も民間並みに切磋琢磨し経済センスも磨いています。善悪は別に日本型の官僚機構ではシンガポール型の公的ファンドは合わないでしょうね。

あとシンガポールって国営の合コン会場があるんですよね~。ってか、そこラストリゾートなんで行ったことばれたら周りから冷やかされるとw。あと学校の授業で Seduction という科目があり、そこでは「男性が●●秒貴方を見つめていたら気がある」ということも教えています。なんというか、私生活に関しても国営ビジネスが干渉していることで笑った。

02-20 レベルの違う失業問題リスクが増大中

2024-02-20 07:19:19 | YouTube: 海外ドキュメンタリー
02-20 レベルの違う失業問題リスクが増大中


経済が厳しく家計が苦しい豚肉の供給量が増えて食費が抑えられるどころではなく、よもやそれ以上に既にせっかく回復した供給を吸収できる購買力そのものがこのレベルまで定価していたとは・・・。実は中国国内のデフレーション、我々の想像をはるかに凄まじいのでしょう。このたとえの時事情報は経済状況を把握するのに非常に役立ちました、ありがとうございます。