hitorigoto 2

  笑顔までの距離

ベランダ小屋の改造 7

2015-08-27 08:18:36 | リフォーム
ようやく扉をつけた

いろいろ迷ってたけど結局観音開きにした めんどくさいのに

扉は合板を杉板でサンドイッチして塗装で製作

2年ほど前作った 小屋と同じ作り方 http://blog.goo.ne.jp/abjpbh4/m/201311 こんな感じ

けど今回は観音開き 木工ボンドも使ってみた これが大失敗

扉を組むとセンターの板が左右あわなかなった めちゃずれてる きっちり計ったつもりだったのに

意味がわからないなあ ボンドつけてるから簡単には外れない やっぱビス止めにしときゃ良かった

超みっともないのででかいほうを外した 少し斜めにもなってたし

マイナスドライバーを隙間に突っ込み少しずつめくり上げる感じ 最後は裏からビス止めにした

ボンドなんて使わなけりゃ簡単だったのに


扉も扉で左右の閉まりがしっくりしない若干のずれだったり サイズが若干大きかったのもあり

もうほんとぎりぎりというか オーバー気味 ちょうつがいを若干外だしにして逃げはしたけど

そこにたどり着くまで扉を何度はずしたり組んだりしたことか 組み付け部分の木がダメになちゃいそうだ

なやみながらでも何とか組み付け完了



画像だけ見るとキレイになってるように見えるが 近くで見ると雑ですわ 少しずつズレを修正してるからなんとなくねじれもあるし ボンド付けの外した部分板の表皮に亀裂が入っちゃったし ヤレヤレな感じになってしまった


とにかく時間かかった 広い所で建てるならたぶん4分の1の時間で しかももっとしっかりできてる

両側壁に囲まれて 細かい作業なんてできっこないから手抜きもあるし 無駄に材木使ってビス止めの方向かえたり とにかく悩みまくった


パレットの上に組んでるから扉下の空間がみっともないな 白い板でも打って隠しますか




さて次はどこを作るか やっぱ下の倉庫の扉だろうな 前居住者が作ったものだから経年劣化で塗装も落ちかけてるし デザインもよくない

よく目につくところだし何とかしないとなあ






さてさて また明日 得意の試案六歩しますか・・・












  





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 合う合わないはあるよな や... | トップ | お気に入り散歩コースでの一コマ »
最新の画像もっと見る

リフォーム」カテゴリの最新記事