goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン知識・中小企業診断士受験のヤナックブログ

国家資格のコンサルティング資格となる中小企業診断士合格までの道筋とパソコン活用の術を掲載します。

エックスサーバーにネームサーバーを変更してメールが・・・

2015-02-23 13:31:36 | パソコン
こんにちは〜^^

最近は写真撮影、動画撮影、動画編集、パソコン関連の購入・設定、新webサイトの立ち上げなどに明け暮れております。

そんな中での一幕。

新webサイト用のドメインをお名前.comで取得し、google Appsとの紐付けを行っていました。これでメールの送受信は問題なかったのですが、その後しばらくしてからwebサーバーをエックスサーバーを利用することになったため、エックスサーバーを契約。
エックスサーバーのドメイン設定では、ネームサーバーそのものをエックスサーバーを使わなければいけなようなので、お名前.comからエックスサーバーのネームサーバーに変更しました。

すると・・・








しばらくしてからメールが届かない・・・








思い当たることを考えていると、"ネームサーバーが変わったんだからgoogle appsで見てるサーバーが違うんじゃね?"と行き着きました。
まぁ、当然ちゃあ当然。早く準備をするように言われていたのでころっと忘れていました。あとはネームサーバーが完全に切り替わるまでメールのテストもできないですし。。。

そんな言い訳を用意して、webサーバーをエックスサーバー、メールサーバーをgoogle appsで使える方法を検討。

結果、エックスサーバーの仕様上、ネームサーバーはエックスサバーを使わなければいけないようなので、エックスサーバーのほうでDNSレコードを編集してgoogle appsに向ける事に。
google appsから必要なMXレコードを取得し、エックスサーバーにレコードを追加すると1時間くらいで送受信ができるようになりました。ドメインはもう浸透していたんで早かったようです。

まぁ・・・こんなこともあるか・・・。

営業さんのPCがマルウェアに感染・・・・(ノ△・。)

2015-01-23 08:45:06 | パソコン
営業さんのPCがマルウェアに感染したようです。
症状としては、だいたいAM10:00〜PM1:00くらいの間に、Chromeで勝手にwebサイトを開かれてしまうというもの。

接続しにいくwebサイトは

http://static.gepyvararec.com/bg/?d=7427EA39C9C1DAED___z=1___rd=59d455d30dab447fbe4967a8cc57f443___cd=DS

こんなところ。一旦、上記のところに繋がれた後、0秒ジャンプで

http://litoffc5fyoroku.kocajrekoquwu.info/a3548249a9472509b20eb5c03434b5e5/?p=VELISMEDIA1&trckid=abJ64chiWwEWw8mdfHvNbsvXlEscJz7TLpC-4xZYQ_I7oL9SqPnqSyuhYr2TAN8sK2FL6VMLvJ2vvorUwCrOJBeuiaKp-zpwbdKnKj8Vri2UlyHydbAUi1g6BItj0JsY8yR5dxlhtvyOshx19AV7Bjk0HKXbEkxbcTIp2fEmG9KxyY83v2sPXMjAdiTZz2Q9-1EMBDcjA-4LW2zjulnXreI4jFnrsjzekofIp6IvMA1CF_q4JfdU3EjqJDRl735YRYnipvVum6B2ut7nysAisL4VdyXZvoBaYmOTSfVviWNJ0DjekEDJbhOtjxJH9sw-yRgfWHN4eLGKllqeB27W13rsY3Is9ZNJm8RJr9EK2QF36BoGvOkPeWyz_jUX48-pjKDmd9cB8YbHJfBT_j5VGwhR8tuU2B-vfRKk7CNhbvcqYJ2euJ5vpP0lCAa2NU-pVKYn2xfT2fPMaMzJQg



http://ads.vm-corporate.com/imp5277?a=50772552&context=c54091244&size=800x600&rt=popunder&ci=10&r=http%3A%2F%2Fstatic.gepyvararec.com%2Fbg%2F%3Fd%3D7427EA39C9C1DAED___z%3D1___rd%3D59d455d30dab447fbe4967a8cc57f443___cd%3DDS&u=http%3A%2F%2Fstatic.gepyvararec.com%2Fbg%2F%3Fd%3D7427EA39C9C1DAED___z%3D1___rd%3D59d455d30dab447fbe4967a8cc57f443___cd%3DDS

こんな感じのところに飛ばされていました。インストール系のようです。

ウィルスチェックソフトが全く反応しないって面倒ですよね。。。さらに、症状が出始めたのは2、3ヶ月前ということで、その時の行動が見えないのが痛い。感染したときに言ってよ〜・・・orz

まぁ、起こった事は仕方が無い。問題を解決しよう。

「Chromeで勝手にwebサイトを開かれる」ということなので、"ブラウザのアドオン"か"タスクスケジュール"がとりあえず怪しいと思い見てみましたが、表面上おかしな物が無い。

一旦、問題の切り分けとして、chromeのアドオンならばchromeが立ち上がっていないと動けないはず、ということで該当時間にchromeを閉じておいてもらうことにしてチェックしたところ、閉じていてもchromeは起動してきました。
ということはアドオン系ではなく、アプリとしてインストールされたか、タスクスケジュールで動いているはず。

ただし、見た目上おかしなものが発見できないので、困った時はツールにお願いするしかない!!

上記の条件でいろいろと検索していると以下のサイトがヒット。

マルウェア感染!static.salesresourcepartners.comのページが勝手に表示される時の対処方法

ここでツールをいくつか紹介してくれているんですが、私はその中の「AdwCleaner」というものを使ってみる事に。ただ、ここのサイトから繋がるところからだとバージョンが古いらしくインストールが出来なかったので、別途検索して最新版をインストールしました。

このツールをインストールして検索ををしてみると・・・・










でるでるwwwwww









ファイルはもとより、レジストリやタスクスケジュールからもちらほらとその形跡が。

迷わずこれらをツールによって駆除してもらい、翌日パソコンをチェックしてもらったら症状は止んでいました。これにこりて変な物のインストールをやめてくれるといいんですが。。。

ウィルスバスタークラウドがセールやってるよ〜〜〜!

2014-12-25 11:33:30 | パソコン
メリークリスマス!

いよいよ今年もあと一週間ほどとなりました。
みなさんの今年一年はどんな年でしたでしょうか。

さてさて、自宅のパソコンのウィルス対策ソフトを更新しなければならなくなりました。

で、更新しようか別の物を購入しようか迷っていたんですが、会社のメールにトレンドマイクロさんからクリスマスセールのお知らせがありました。
なんと15%引きとのこと。

会社で使っていて特に支障もなく使いやすさもあるので今後3年間はウィルスバスタークラウドにしてみることに。

で、サイトを見ていると年末年始特別セールなるものもやっていた。こっちは20%引き。こっちのほうがええやん!

ってことで、こちらにすることに。

http://safe.trendmicro.jp/purchase/vb/campaign.aspx?cid=Cons_campaign&cm_sp=Cons-_-kdtop-_-tmos
キャンペーン期間は2014年12月19日〜2015年1月6日17時までとのこと。

更新期間が近づいている人などは購入してもいいのではないでしょうか^^


最近、会社で立ち上げている複数のサイトでGoogle Mapの埋め込みが表示できたりできなかったりするという問題がでていて、そっちの調べ物が多く、年をまたいでしまいそう。。。
来年もがんばりましょう!

オフィスのapple TVが不調だったため無線機を増設

2014-10-24 12:43:17 | パソコン
こんにちは!
エボラの浸食がなかなか止まらず感染者数は1万人を突破・・・。相変わらず感染速度も止まりません。
1ヶ月で倍になるという状態がいまも続いています。
なんとか止まってほしいものです。


さて、オフィスではApple TVでAirplayをつかってセミナーをしているのですが、最近このAirplayがよく切れて使い物にならないという苦情が営業サイドからきました。

で、チェックをしているとそんなにバシバシ切られる感じはないものの、接続がうまくいかなかったり、ipad側でApple TVを認識しなかったりいろいろと問題を抱えていそうです。

一旦、Apple TVの無線方式を切り替えて試すがダメ。再起動しても不安定。動画やデータ量の多い物は確かに切れやすいですがそうでないものでも落ちる。。。
もととなってる無線か?たしかに無線が不安定だなとは薄々感じてたんですが・・・orz

で、無線機のほうを再起動。

が、改善したようなしてないような・・・><

このApple TVのある応接室から無線機までは扉を2枚挟んでいて、かつ一番遠い部屋というのが原因だろうか?でも、前まで問題なかったんだが?

ってことで、ちょうど、つい先日オフィス統合をして1つ無線機が余っていたのでこれを応接室に設置してみることに。

もともと設定は同じにしてあったので設置するだけですむのがありがたい。

設置してみると嬉しいくらいに無線強度が上がった。

これでAirplayを試してみると







切れないヾ(・ω・`;)ノ







嬉しいけどなんで?なんか遮蔽物の状況が変わったんだろうか。
とりあえず営業の人にもこれで使ってもらってとりあえず切れてないみたいなので、様子見に。
がんばれApple TV!!

スマホタブレット「sh-08e」結構いいです^^

2014-08-14 16:02:11 | パソコン
「sh-08e」を購入して使いまくってから1週間は経過しましたが、その間使っていて感じた事など。

まず最初に、「sh-08e」相当いいです(○´ω`○)

これよりも最新機種として「sh-06f」というのが発売されていて、スペックはあまり変わらないものの、「sh-08e」から余分なフレーム部分を削っているものがありますが、私としては「sh-08e」で申し分有りません!!
amazonで見ても「sh-06f」は「sh-08e(42,800円)」よりも25,000円ほど高かったので、フレーム部分だけだったら別に・・・という価値観が勝ってしまいました><

スマホとタブレットの中間くらいのサイズなので、さっとポケットにいれて外出・・・という使い方は難しい面もありますが、近場なら手持ち、ちょっと出かけるなら鞄にいれて持ち歩けばとくにかさ張るといった印象もありません。
画面のサイズが大きいので多くのアイコンを1ページ内に納めて表示できますし、もっさり感も特にない。iPadと比べると多少縦・横を入れ替えたときの画面の遷移が遅かったりしますが許容範囲でしょうか。
電子書籍を読むのもスマホだと文字が潰れてしまっていたのが、「sh-08e」だとはっきり読めるので文句無し。
ブラウジングも1画面に収まる情報量が多いのでニュースなどが読みやすくなりました^^
あまり使わないですがフルセグ・ワンセグも感度が良好なので、見たいときには見れます。なので、今の時期であれば花火を見に行って場所をとってからの時間潰しとかには役に立ちそうですね。映画なんかを入れておけば大きな画面でみることもできるし。
あと最大の魅力はバッテリーの持ちの良さですかね。私が前に使っていたスマホからだとバッテリー容量は2倍!!そして省エネになっているので、一日中かなり使っていたとしても2日もったりするので驚異的です(笑

以前のスマホはもう少しで4年経とうかというもので、放置しているだけでも満充電から5時間ほどで使えなくなってしまう代物だったことを考えると買い替えてよかった^^
画面が大きくなった事で携帯性は下がった事は否めませんが、出来る事は広がったので十分です!

確かに電話をするときには音声がスピーカーモードで流れてしまうので焦りますが・・・。でも、イヤホンでも携帯しておけば問題も解消されますよ^^

通信費としての携帯代金を抑えることに挑戦!

2014-08-05 11:36:55 | パソコン
いまや小学生でももっているというスマートフォン携帯。

でも、携帯代って毎月支払うものとしては高い部類に入ってきます。特にスマートフォンのパケホーダイとかだとその契約だけで5,000円を超えてくるという事もあるはず。僕はトータル毎月8,500円ほど支払っています;;

でも、docomo,au,softbankの携帯3社はどこも料金はお高め。e-mobileだとちょっと安くはできますが、それでもちょっとです(6,000円台後半くらい?)。僕は電話をあまりしないので、思い切って携帯を捨てる!?なんてこともちらりとよぎりましたが、無いとそもそもの連絡手段が皆無になってしまうのでボツ。緊急用の電話は必要だし、電話は少なくてもデータ通信は必要。lineやメールで連絡したりしますからね。

で、いろいろ状況を勘案した結果、格安SIMへの移行に行き着きました!!

格安SIMでも電話は出来るけど、携帯3社が提供しているよりはちょっとお高め。でも、電話をほとんどしない僕には好都合。必要になった時はちょろっと通話をすればいいかなー、程度。
データ通信量の縛りは1GBとか2GBとかが多く、厳しめな感じはしますがこれは契約次第でなんとでもできますし、多めに付けてもいまの携帯料金よりも安い。

格安SIM導入には格安SIMに対応したスマートフォンなどが必要ですが、最近のスマホならほぼ問題ないでしょう。iphone系は注意が必要ですけど。。。恐らく格安SIMを提供している会社に動作確認端末などの表が用意されているかとおもいますので、それをチェックするのがいいかもしれません。

多くの格安SIMはdocomoの回線に相乗りしてますから、docomo用のスマホなら概ねsimロック解除の手続きは必要ありませんし、他社スマホでもそのキャリアの店舗にもっていって“simロックを解除したい”旨を伝えればロック解除費用(だいたい3,000円くらい)はかかりますが、ほとんどの機種で解除に応じてくれます。

ちなみに、通話はいらず、ipadなどのタブレットやWi-Fi機用のデータ通信専用SIMもあります。
【インターリンクLTE SIM】固定IP付きデータ通信専用。業界最安値!



私は手持ちのスマホ(3年もの)の調子が悪くなっていたので格安sim移行と同時にスマホも変えることを決意。
電話はあまりしないけどニュースやメールを見たり、画像を見たりといったことも多いのでタブレットで通話ができればいいなーっとおもって探していたんですが・・・。



ありました!!



sh-08E


通話はちょっとコツが必要かもしれませんが、片手で持てるタブレット!これを注文して手元でいじっているので次回はこのsh-08eについて語りたいと思います。あ、あとはSIMについても。

格安SIMに変えると携帯のランニングコストが結構圧縮できるのでおすすめですよ!

gmailやyahooメールの未読メールを一括既読する方法

2014-07-09 09:46:04 | パソコン

メールアカウントを複数持っていたりするとちょっと見ない間にメールが溜まっていることがあります。
溜まってしまうとそれを既読にするのが億劫になり、また溜まって・・・の繰り返しで先日私のyahooメールの未読件数が2万を突破しました ワーイ♪ヘ(゜∇゜ヘ)

コホンっ。えー、で、そうなるとipadなどでメールを設定している場合、画面上に表示される未読件数も2万件などと表示され(実際には単位が大きすぎて省略されますが)、見栄えがわるくなってしまいます。

そこで意を決して全て既読にすることにしました!

最初はgmailで50件ずつ全チェック→既読処理を繰り返していたのですが、さすがに量が多い。

もっといい方法はないものかと検索したところ・・・ありました。

GMAILで大量の未読メールを一括でサクッと既読にする方法
http://junyyyyy.hotcom-cafe.com/?p=526

■やり方
1.gmailを開き
2.検索欄に「is:unread」と入力して、検索実行
3.表示されたメールの一括チェックを実行
4.すると「この検索条件に一致するすべてのスレッドを選択する」という項目が上部に出現するので押下
5.そして「既読にする」を選択する

と未読のものが全て既読処理されます。

50件ずつ処理していたのが嘘のよう!これでまた新しい気持ちで使う事が出来ます!




で、次はyahooメール。

2014/7/9現在の最新のyahooメールの仕様だと一括既読処理が簡単にできるようになってました。

■やり方
1.yahooメールを開く
2.左側の「受信トレイ」などのフォルダ上で右クリックし、「すべて既読にする」を選択

するとこれで処理が買い知れます。ゲージバーが出現し、進捗度合いがわかります。完了するとすべて既読に。

これまた新しい気持ちでyahooメールを使う事ができます!

ipadなど同期しているものはその後更新をかけてやるとどんどん既読処理されていきました^^

Youtubeの仕様変更でいままでアップロードした動画が見つからず焦ったΣ(゜Д゜;)

2014-07-08 09:35:08 | パソコン
プライベートでも仕事でもいまやお世話になっているYoutube。

暇な時間をYoutubeで面白いものや感動するもの、笑えるものなどを見て過ごす方も多いんじゃないでしょうか?

そんなYoutube。仕事上でアップロードした動画をチェックしようとYoutubeの「動画の管理」を開こうとしたら「動画の管理」という項目がなくなっている・・・。

で、いろいろ見てみてもそれらしい項目がない><

で、昨日はそれが発見できずに終わり、今朝改めてyoutubeを見てみて、右上のアカウント情報箇所のところをクリックすると「クリエイター ツール」という見慣れない項目がある。これを選択したところで「動画の管理」の項目を発見することができました。。。

もう昨日から消えたんじゃないかとヒヤヒヤもんでした><


しかし一難さってまた一難。

普段動画のアップロード用につかっているアカウントでログインすると、

! YouTube へのログイン中に問題が発生しました。トラブルシューティングはこちら

という悲しい文字。

「こちら」というところがリンクになっており、それを開くとブラウザの問題と言われました。

しかし、他のアカウントは開けているのに?

そして、Mac、Windows機両方のChromeブラウザでひっかかってしまった。何かの設定か?

試しにInternet Explorerで試してみるとこっちは開けたのでとりあえずこっちで凌ぐことに。

仕様変更ってユーザーからすると結構困りものですよね。制作者サイドはよかれとおもってやったことだったとしても。。。

HTMLメールを作ることになりました

2014-06-27 11:58:09 | パソコン


こんにちは!

仕事上でHTMLメールを作るようにとのお達しがあったので制作しました。

いままで作ったこともなかったので1からの制作でしたが、とりあえずはなんとなくのものですが完成。

ほんとの1からつくるのもしんどいので今回はテンプレートサイトからテンプレートを頂き、それを修正に修正を加えて作りました。


■テンプレートサイト「campaignmonitor.com」





HTMLメールはセキュリティの観点から拒否されている人も多いし、手間がかかるにもかかわらずあまり宣伝効果もあがらないという感じらしくいままで私も手を付けてきませんでした。

実際私もOutlookなどで受信する際にはHTMLメールは拒否してますし・・・。

しかし会社の命令とあらばしかたがない!

私はHTMLメールの送信については反対票を投じたいところですが、今まで送ったことも作ったことないので正直なところこれによるユーザーの反応も気になります。

トライ&エラーって重要ですもんね!これで効果が上がらなければひっこめればいいので・・。

HTMLメールって通常のブラウザの表示とはまた違った結果になったりもするので作る上ではいろいろ注意が必要です。

認識してくれないCSSとかもあったりするので、作って、見て、修正して・・・を繰り返していかないと。。。

スマホが壊れてきたかも><

2014-06-24 09:25:57 | パソコン

DOCOMOのGALAXY SⅡを使っていて、3年目に入りましたがいよいよ壊れてきたかも。

ことあるごとに勝手にシャットダウンがかかるのがその証拠orz

LTEなどの回線につながらなくなることもあり、ストレスの一つになってきてしまいました。。。

電源コネクタを指してもちょっと斜めにして圧迫感を与えてやらないと電源が刺さったことを認識しないし。お前はMか!(笑

目覚ましをスマホに頼っているので寝ている間にスマホのシャットダウンがかかると寝坊の危機です!いままでに何度かありました!

Androidのアップデートをしても調子戻らないし、アイコンの配置がクリアされたし、もう・・・いいかなー。でも、スマホも高いしなー。

迷いどころです。






(o´・ω・`)








outlook 2010が起動時に「プロファイルの読み込み中」で停止し起動できず

2014-06-05 16:43:00 | パソコン
こんにちは!
暑い日が続いたかと思ったら今度は一気に日本列島が梅雨に染まりそうですね。夏を乗り切るための雨を降らして欲しいところですが、適度に抑えてほしいものです。。。

さて、表題の件、新社長用のパソコンを組んだんですが、早速こういったトラブルが発生しました。わざとじゃないですよー><

組み上げた時は開けていたしメールの送信などもできていて、今日も朝は使えていたという事なので何が起きたのやら。
とりあえずoutlook2010を何度起動しても「プロファイルの読み込み中」で停止。パソコンを再起動して試してもダメ。。。










ふむぅ。。。










まぁこんなときはoutlookの保存ファイルであるpstファイルに異常があるのだろうと予想して、とりあえず見てみる事に。
ローカルディスク(c)/user/username/AppData/Local/Microsoft/Outlook
※[AppData]は隠しファイルになっているので見つからなければエクスプローラーで見えるようにしましょう。ツール→「フォルダオプション→表示→隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」にチェック

で、いましたpstファイル。でなんとファイル容量が50GB!!!!

うーん。outlookファイルの上限値ったどんだけだっけ?っということで確認してみるとまさしく50GBが上限値のようです。。。
これがoutlookが起動できなくなった原因か。でも、なんで50GBも?新社長の使用メール容量を確認してみると16GBほど。(うちはimapでやっているのでメールは基本的に全て保持してます)
約3倍に容量が膨れとる。outlookを設定したときにメールがありすぎたので放置してたんですが、それがエラーになってまた1から取得しはじめたりで暴走してしまったのかなー?

とりあえず直すべし!!!!

検索しても"容量を減らす"的なことはあっても、既に開けないんじゃ実行できない。。。ならば荒療治で行きましょう!

まず、既存のpstファイルを別のところに移す。するとこのファイルを読み込まなくなったのでoutlookが起動できるようになりました。当然ならプロファイルがなくなったのでまた1から受信をしようとしてくれました。これで解消かー?っと思ったのですが、全メールを受信しきってからメールの送信などを試そうとしても“プロファイルが発見できない”というエラーがでて送信できず。何度やっても同じエラーのループ。

ならばと、一旦メールのアカウントを削除。outlookを閉じて新たに作成されたpstファイルも削除。で、outlookを起動したところプロファイルが見つからないと言ってきましたが、これは無視。
で、メールアカウントを再設定し全受信を開始。で、受信しきったのを確認してからメール送信テストをすると送信成功。

でも、「購読フォルダー」という受信にやたら時間がかかるので不要なものの同期受信を停止することに。

outlookの上部メニュー「送受信」→「送受信グループ」→「送受信グループの定義」→「編集」→「次のユーザー設定の動作を使用」で、本当に必要そうなものだけをチェック。

これで試したところ「購読フォルダー」の同期時間は10秒程度で終了できるようになったので今回と同じような障害み見舞われる事はなくなる。。。。。かなー?なくなってほしいなー!

うちはimapを使っているので再受信ができるため50GBにまで膨れてしまったpstファイルはゴミ箱行きになってしまいましたが、これが必要はひとは別のサイトをあたってください><
この問題がimapだけでおきるんならまだいいですけどね。

ipadでkeynoteがアップデートインストール中に「待機中...」で停止・・・

2014-04-23 15:17:18 | パソコン
こんにちは^^
どうやら昨日(2014/4/22)出されたipad版keynoteのアップデートを営業の方が適用されたらしく、表題のような「待機中...」で停止してしまったようです。
他にも適用された方がいましたが、インストールは無事に済んだものの、アプリをタップしても起動できずに反応なしなど、今回のアップデートはちょっとおかしいのかな?
とりあえず全社員向けに「アップデートしないでね♪」のお願いメールをださせてもらいました。

さて、この「待機中...」で停止してしまう問題、アップデート途中でネットワークが遮断されたり、なにかしらしたときによく発生するらしいのですが、明確な解決方法がない様子で、私もいくつか試してみたのですが、これらでは解決することができませんでした。

■試した事
iphoneアプリのアップデートが「待機中」のまま進まない場合の対処法
http://unsolublesugar.com/20130927/121942/

iPadアプリの『待機中』を解消する便利な方法 いくつか
http://shinfunabashi.jugem.jp/?eid=24

上記サイトに書かれていることは試したのですが、駄目でした。

で、そのほかなんやかんや設定をいじくってはいたのですがとりあえず駄目で、ふと見るとiosのアップデートが来ていましたので、駄目元でこれを適用したところ見事に解消。。。
まぁ、一つの解決策としてご留意頂ければ、としか言えないんですが。理想はAppleさん、この問題が起きないようにして欲しいです。

windows media playerを再生しても音楽はなるがmedia playerのウィンドウが出てこない

2014-04-18 15:28:58 | パソコン
こんにちは^^

うちの会社では頻繁に外部向けのセミナーを開催していますが、そのセミナーでプレゼン用としてたまに使っているパソコンで動画をwindows media playerで再生したところ、音楽は流れるが動画はおろかwindows media playerのウィンドウすら出てこないとのことで見に行きました。

使っていたパソコンのOSは「windows 8」。なお、「windows 8」がらみの問題かと思いましたが、結果としては違っていました。

まず、何度再生→終了を繰り返してもウィンドウが見える事はなく、ただタスクバーのwindows media playerのアイコンにマウスカーソルをもっていくとサムネイル上で動いてる動画の姿がそこにありました。。。なので、ちゃんと動いてはいるようです!

単にOSが不安定になっただけの可能性もあるので、再起動をかけましたが状況は変わらず。

タスクマネージャーを見て変なものが動いてないかも見てみたのですが、特に異常はありませんでした。

そしてふと思いました。セミナー用パソコンなのでデュアルディスプレイで動かしてる可能性があるんじゃなかろうかと。。。で、「画面の解像度」を見てみるとやはり使ってないVGAをなぜか認識してもう一つディスプレイが読み込まれてましたorz

つないでないのに認識をしているという状態なので、前回使ったとき取り外す際になにかあったのでしょう。これを「画面の拡張」ではなく「複製」に変更してやったところ、windows media playerが表示されるようになりました。

ipadのアプリで音がでない症状に見舞われました

2014-04-15 16:06:35 | パソコン
こんにちは^^

桜は咲いてもまだまだ寒い日と暖かい日が分かれてしまいますね。
体調に気をつけてがんばっていきましょう!!

さて、本日は“ipadでプレゼンをしている最中に使っている動画の音楽が鳴らなくなった”との問い合わせが入りました。
特に設定を変更された覚えはないとの事で、使っているのはkeynote。

確認してみると確かにipad側の音量は出る設定に鳴っており、airplayで飛ばしてるテレビ側の音量もある程度鳴る設定になっていました。

試しにプレゼン用動画の元となっているカメラロールに入っている動画を再生してみるとこちらは音が出ました。
合わせて「ミュージック」に入っている音声ファイルを流してみましたが、こちらも問題なし。
safariからyoutubeの動画を再生してみましたが、こちらも問題なし。

問題はkeynoteで起きていると想定し、keynote単体で音量を調整する項目を探してみましたが、特になしorz

で、ネットで検索をしてみるとこのようなサイトを発見
iPadでアプリの音がでないトラブルになったら…

私も確か以前に同じ項目で迷った記憶が蘇りました。。。

この「本体横のスイッチの機能」を「画面の向きをロック」にしてやると解消できました。

いい加減、この選択肢両方を自由に選択できるようにさせてもらえないだろうか?設定がとびとびになっていてわかりづらい。。。

っという、30分の出来事でした。

SSLページがうまく開けない場合の一つの原因

2014-03-13 14:18:15 | パソコン
お久しぶりです!

サイトリリースやら出張やら動画制作やらに追われて更新がなかなかできませんでした(言い訳)

で、今回面白いエラーに遭遇したので残しておきたいと思います。

こういうエラーをご覧になった方もいらっしゃるのではないかと思います。
Chromeを使っていてある特定のサイトを閲覧するとでてくるものです。(一応、URLは伏せさせて頂きました。)
特定のサイトというのはSSLのかかったページになります。



----------------------
実際の○○○.comに接続できない

現在、○○○.comへの安全な接続で何らかの干渉が発生しています。
数分後にもう一度このページを読み込みするか、新しいネットワークに切り替えてからもう一度再読み込みしてください。最近、新しいWi-Fiネットワークに接続した場合は、再読み込みする前にログインを済ませておく必要があります。

今すぐ○○○.comにアクセスすると、悪意のあるユーザーに個人情報が漏れてしまう恐れがあります。プライバシーを保護するために、実際の○○○.comへの安全な接続が確立されるまで、このページの読み込みは行われません。
----------------------


今回、社内でこのエラーに遭遇した人は出張中でフィリピンに行っている方でした。
フィリピンの環境だとそうなるのかと疑いましたが、これまでは問題なく開けていたとのこと。また、同じ社内のネットワークに属している人のパソコンだと開けるとのこと。
↑のキャプチャー画像ではネットワーク部分に無線のエラーが出てますが、無線を解除してLANケーブルでの接続オンリーにしても状況は改善せず。
他のアカウントも作ってあるPCなので別のアカウントで入りなおしてもダメでした。

また、同一PC内の複数のブラウザでもエラーの内容こそ違うものの、同じくエラーになるということをヒアリングし、SSLの証明書関連のエラーと確信。

通常、このエラーの場合はパソコンの時計がずれていたりするんですが、↑のキャプチャ画像では時計がくるっているようには見受けられません。
別の案件かと思ったのですがヒアリングしている最中に、
「今朝パソコンを起動してブラウザを開いたところでなぜか再起動がかかった」
という内容を聞いたことを思い出し、もしかしたらパソコンの時計認識がおかしくなったのかも、と思い、時計を2年くらい先にしてもらって「保存」。そして、日時をまた戻してもらって「保存」をしてもらった後、PCを再起動してもらったら表示できました^^

遠隔地のパソコンだと自分で触ることはできないのでヒアリング内容だけが頼りになります。
私も最近は電話やチャットだけで情報収集するということが少なかったので、ちょっと手こずってしまいましたorz

現象には必ず理由が存在する。

パソコン関連は特にこれに帰結すると思います。