goo blog サービス終了のお知らせ 

あばABAブログ

津山市阿波の情報をみんなに提供します。
どんづまりで何もない村ですが、自然が残っています。

腐らないキュウリ

2012-08-20 06:59:25 | 日記
腐らないで枯れるキュウリ。
腐らないで発酵するお米。

自然栽培と言われる野菜、リンゴ、お米・・・
有機無農薬は腐るという。

腐らない食べの野は体にいい気はする。

高野誠鮮さんはいう。
オーガニックをやっている人が癌になって死んでいると。
体にいいとオーガニックを真剣にした人が・・・

自分の体は腐らない、枯れるだけだと。
生くさ坊主は腐るという。



警鐘も鳴らす。
化学肥料・有機肥料を入れると良くできるが硝酸態チッソが多くなり、虫や病気が発生。
退治するために農薬を使う。

すると、硝酸態チッソは残る。
それは硝酸塩チッソ入り野菜となり、口の中で亜硝酸に。
胃の中でニトロソ化合物に

硝酸塩の害としてWHOが警鐘。
糖尿病・肝臓病・癌・アトピー・皮膚炎

GGAPでは硝酸含量の上限値が2500mg/㎏と決めれているが、日本では決められていない。

28兆円の医療費が減らせて、みんな健康になれるのでは。
TPPに勝てるのは自然栽培しかない。
世界の誇れる農業を広めよう。



なぜ自然栽培なのか?

耕作放棄地対策
環境保全
健康づくり

エコビレッジあばの方向とあっている。
同じ考えの人が羽咋市にいる。

エコビレッジあばは世界に通じる環境ムラ。



*****************

あばのHP エコビレッジあば
ブログ 農マライゼーション


世界を変えるために仕事をした。
世界の人のために仕事をしたスィーブ・ジョブスはいう。


毎日を人生最後の一日だと思って生きていこう。
そうすれば、いつの日か必ず、間違いのない道を歩んでいるだろう
                 



ジョウセンさんはフランスに自然栽培米を売り込んだ。


私の手元に腐らないキュウリが1本ある。
あばにIターンした気弱な青年。
その折れそうな青年が信念を作ったもってつくった無農薬、無肥料のキュウリが。