あばABAブログ

津山市阿波の情報をみんなに提供します。
どんづまりで何もない村ですが、自然が残っています。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-02-28 07:20:45 | 日記

みんな自分のつくった米が一番おいしいという。

食べてみなければわからない。

無農薬・減農薬・有機・アイガモ農法・自然栽培
宮崎県・岩手県・長野県・奈義の清流米・岡山の朝日米6種類の米が揃った。


同じ釜で同じ条件で順に食べてみよう。
この企画に私を含め10人が集まった。

9時から2時まで5時間。
5種類の米を食べてみた。
明らかに味が違う。

岡山の木村式自然栽培朝日米とうちの仏(ホットケ)米は甲乙つけがたいが、スッキリ感・透明感でうちに軍配。
あばの自然を感じる味に満足。

日本で一番おいしいお米。
今年は朝日米。
よく調べてみると玉野の無肥料・無農薬のはざかけ米。

私のお米は完全に限りなく近い自然栽培米。
自信を深めた。

減農薬より無農薬。

有機栽培より自然栽培。

乾燥機よりはざかけがおいしい。

理屈をみんなで話し合う。

若い2人の知識にびっくり!

今年はアヒル農法と自然栽培が本格始動!


 


商科大学生聞き取り隊の聞き取りを受ける

2012-02-27 05:54:12 | 日記

交流館で夕方6時から聞き取り。

はじめに自己紹介。

いきなりこちらから聞き取り!

なぜこんなことやっているの?

森や自然や伝統ある文化が津山市との合併で失われていくのを防ぎたい。

この村を活性化するヒントを得るためのアンケートをしていますと。

サークル名は「iSi」

「i」は人

「S]の両側に「i」

人と人を結ぶサークル。

岡山商科大学で一番がんばっているサークルと元気がいい。

「お風呂にはいてくれ~」の電話で30分予定の聞き取りを7時30分に終える。

まちづくりには「よそ者」「バカ者」そして「若者」が必要条件。

エコビレッジあばの活動、本格始動!

ブログの書き込みをお願いして聞き取りを終える。

 

 

 

 


2月22日は「あばアヒル農法」の記念日

2012-02-23 06:34:39 | 日記

スクリーンに映し出されるアヒルの絵。

なんともかわいい。

「アイガモより良い」と講師の岸田教授。

熱が入りすぎてよくわからない。

質問が飛び交う。

アヒル農法の説明会が大杉公会堂で行われた。

Fさんが名乗りを上げた。

阿波の真ん中でやってみると。

後、阿波の奥と下でやれたらとこれから調整に入る。

今年は実験。

夢は広がる。

ところで、今日の出席者は22名。

2が5つつながる。

そういえばキャラクター募集の中にアヒルを取り入れたものがあったっけ。

 


軽トラとチェーンソーで晩酌を

2012-02-18 20:13:58 | 日記

雑誌「地域」2011年秋号に智頭町の「木の宿場(やど)プロジェクト」の取組みが紹介されていました。


「木の宿場プロジェクト」は軽トラとチェーンソーで晩酌をを合言葉に、

小規模兼業林家や林業に従事したことのない方でも気軽に参加できる仕組みとして注目を集めています。
智頭町のHPでも紹介されています。
http://cms.sanin.jp/p/chizu/sanson_saisei/2/1/

実行委員会が林地残材を1トン6000円で町内でしか使えない地域通貨「杉小判」で買い取る。

実勢価格との差額3000円のうち2000円を町が、残り1000円をNPO「賀露おやじの会」の売り上げや寄付でまかなう仕組み。

1ヶ月の社会実験で197トンが集まり、85万円の杉小判が発行される。

「山がきれいになった」

「山仕事のあとみんなで一杯やれて、いい仲間作りができた」

「短くても少し曲がっていても出せるのでうれしい」

出荷材は長さ50センチ以上で、間口5センチ以上ならOK。

現金とも交換できる。

チップ工場へ。

高知県仁淀川町のNPO法人土佐の森・救援隊がはじめたもの。

2009年12月、岐阜県恵那市のNPO法人夕立山森林塾の「木の駅プロジェクト」

2010年3月愛知県豊田市旭地区が。

2011年9月岐阜県大垣市上石津地区。

2011年10月智頭が。

軽量器なしで自己寸検した数字を伝票に書き込む。

ボランティアには1枚1000円の杉小判。

阿波で行えばチップボイラーと温泉があるので

「間伐材で温泉入ってどぶろくを」

チッパーがあれば循環する。

昔は爺さんが山にまきを取りに行って言った。

今は爺さんが軽トラで林地残材を取りにいく。

電気や石油を使わずに間伐材で温泉のお風呂に入れる。

おばあさんは地域通貨で夕食作り。

山づくりから経済にまでかかわる。

地域で取れた木を地域で消費。

木の地産地消。

地域の自治を取り戻せ。

 

 

 

 

 



 


あばれんぼう

2012-02-17 08:27:31 | 日記

「あばれんぼう」
「あば」に続いて新しいどぶろくが発売。

あばのまちづくりは「どぶろく」で。
「あばれんぼう」は辛口。
「あば」は甘口?

飲み比べてみたいと買ってきてくれの注文あり。
私も飲んでみたい。

ふとんに入る前に半合。
寝つきがいい。


魅力いっぱい

2012-02-11 10:02:07 | 日記

若者が阿波村を行く。

山村の現状を知ろう。

阿波の魅力を新鮮な目で見つけ出してもらおう。

この二つがガッチンコ。

冬の阿波村が騒がしい。

そういえば、まちづくりに若者が入るのは成功の鉄則とあった。

 

 


とんど

2012-02-10 07:25:53 | 日記

阿波ののカメラマンからとんどの写真が届く。

今年のとんどは1月14日。

竹で塔を作り、火をつける。

正月飾りを焼いて、正月気分も終わり。

阿波にはとんどの風習があたりまえに残っている。

無病息災。

子どもの姿がないのが気にかかる。


商科大学生聞き取り隊

2012-02-08 07:28:59 | 日記

商科大学の学生聞き取り隊バンガローにやってきたので押しかける。

そして、歓迎会。

しし鍋、つけものでもてなしだ。

我々のちょうど子ども世代。

飲むうちに盛り上がる。

本日は山陽新聞の取材が入るそうだ。

雪の中であるが、阿波が盛り上がる。

終わったら自分たちで片付け。

安心である。