goo blog サービス終了のお知らせ 

あばABAブログ

津山市阿波の情報をみんなに提供します。
どんづまりで何もない村ですが、自然が残っています。

スローライフ列車

2012-05-13 09:43:03 | 日記

準備をするカメラマン。

どうだんつつじ娘をカメラが囲む。

昨日できたばかりの矢筈城 なる酒も登場。

阿波のそばは相変わらず大盛況。

美作河井駅の下の淵きれいなこと。

帰りにちょうど他の列車がとおり、パチリ。

 

 


ステッカーが出来上がる

2012-05-11 11:05:29 | 日記

過疎地有償運送に使うステッカーが出来上がった。

早速車に貼り付ける。

少し、走っても見た。

そしたら、みつの里のかわいい車を見つける。

このかわいさに負けない電気自動車が入ったら楽しい。

昼からその自動車の打ち合わせに出かける。

 

みつびしの軽。

三つでビシッと決める軽。

 


あばファンクラブ

2012-05-10 10:47:58 | 日記
岡山商科大学の提案。

あばファンクラブを作る。


学生を中心に。


インターネットもだが口コミも。


学生の割引も考えて・・・

大々的にナルミさんが提案してくれた。

1つづつ形にしていきたい。

あたらしい祭りもできるかな。


あばの入口

2012-05-09 07:04:54 | 日記

今、阿波の入口、一の渡公園がきれいである。

花と若葉。

若葉が急に萌え出した?

天地真理の唄を思い出す。

この公園で弁当を広げる人がいるのがうれしい。


ツリークライミング

2012-05-08 05:41:52 | 日記
のあっく自然学校の高井代表から電話在り。

「木登りしますよ」と。

はじめにインストラクターが見本を見せる。

蓑虫みたい!


次に代表の息子のイツキくん 3才が挑戦


子どもの日。
阿波に来て、親子の対話。


まだすこし怖いか?


ブラブラと慣れてきた。


ブランコより安全。
風を感じている。
ターザンのよう。
子どもにはわからないか。


イツキくん、もっとやりたい気持ちを抑えて生還。
ナント自分でフックを外しにかかる。


満面の笑顔。


この木 なんの 木気になる木♪
木に感謝のイツキくん。


樹木の樹と書いてイツキくん。
しきりに樹をなでていた。

目が輝いている。





アヒル農法の苗

2012-05-07 07:54:46 | 日記
Fさんのハウスをのぞきに行く。

元気に苗が育っている。

アヒル農法に使うため、無農薬の土を試している。
うまく行くかどうか、芽が出るかどうか心配したそうだ。

絶対成功しなければいけないのでプレッシャーもあるという。
土ができたら、カイワレダイコンを植えて試してみる。

苗箱に土を入れ、上からかけた水が底から全体的に出るか確認。
Fさんの研究熱心さに脱帽。

こどもの日

2012-05-05 07:40:18 | 日記
まだ子どもの花桃。
その花びらも散る。
もっと大きくなればこの道は花びらで覆い隠されるであろう。

花は散り、
新緑が目立つあばむら。
なんとも明るい。

今日は子どものつり大会。
朝から子どもが駆け回っているだろう。

マスもヒラメも子どもらも
そして、
こいのぼりも泳ぐ
晴れ渡ったこどもの日。

子どもが楽しめる阿波

2012-05-03 08:13:41 | 日記
女子大生の考える阿波は面白い。

はじめにアンケート。

それから、子どもの楽しめる阿波を考えてくれた。


4つのイベント。

運動会
合同文化祭
読み聞かせ
夏季宿泊合宿



どれもできそうである。

ちなみに5月5日はこどもの日。
落合川で
「阿波渓流こども釣り大会」が朝7時から開かれる。

子どもが楽しめる阿波。
いつも念頭においておこう。

フォトチャンネルのテスト

2012-05-02 09:14:21 | 日記
尾所の桜


あばを撮る。
阿波地元のカメラマン。
数人おられる。

阿波を訪れるカメラマン日々30名。
携帯を入れると100人の時も。

よろしければ阿波を撮った写真、インターネットで発信できたら。

そのためのテストが始まる。

とりあえずあばブログにフォトチャンネルを追加。

次はブログを立上げる。

そしてHPにリンク。

いいものになればいいが・・・