goo blog サービス終了のお知らせ 

庭のこと。

花いっぱいの庭にしようと
あれこれやっています。

庭仕事、スタートです。

2008-03-09 12:34:42 | 真中の畑
2008.3.8(土)庭仕事、スタートです。
午後、芝の根止めを打ち始めました。
パンジーとビオラを植えたい!一心で。
その前に、埋もれてしまったレンガを出しながら、根止めの作業です。
午前中は風も無く、日差しは春!
庭に出たくてうずうずしていたから、今日から\(^o^)/と思ってはいても、
ゆっくり寝ていたお寝坊な私の午前はあっという間に終わり。
家事を終えて、さぁって動き出すぞっていう午後は、一変し凄い風。
こんな風の中、やりたくない気持ちと戦い、なんとか少しだけスタート。
今日はこんな感じかなってコツをつかんだから、
明日から、無理せず少しずつ始めましょう。

頑張りましたが、2m.です。

2008-03-08 09:57:14 | 真中の畑
2008.3.8(土)
脱線続きで、芝の根止め作業は2m.でした。
作業時間は3時間半強。
最初の脱線は、芝の中に蛇イチゴを抜いていたからです。
脱線時間が一番長かったから、今日の仕事は雑草抜きと言い換えたほうがいいくらいです。
グランドカバーにもなるからと、今まではそのままにしていましたが、
枯れた茶色の芝の中に、赤緑色の葉っぱが気になりだしたのです。
これから芝が青々してくる前に、雑草を抜いておこうと頑張りました。
頑張った結果、腰が曲がり痛くなり、ふと目に入ったのが春菜です。
脱線Part2は、収穫です。
収穫しだしたら、かなり採れたのです。
そんなこんなしてから、始めたので、あまり進みませんでした。
やっつけた芝は綺麗ですが、距離を伸ばせなかったのが残念です。

少しずつ、少しずつ

2008-03-05 20:58:37 | 真中の畑
2008.03.5(水)
芝の根止めも、2箱に突入です。
今日の仕事は、2mです。
進行方向と逆のレンガも穿り出すという、脱線をしたので、
あまり進みませんでした。
レンガの上に、畑の土が約5㎝位覆っていました。
通りで花壇と畑の境が分からない訳です。

キバナコスモス

2006-10-24 06:42:14 | 真中の畑
06/10/21(土)
芝と畑の境に、元気すぎるほどに生い茂ったキバナコスモスです。
草丈が2メートルくらいまでに成長しました。
可憐な花の壁は、畑へ通う足も遠ざけてしまう程に、大きく成長しすぎてしまいました。
後ろに野菜が植えてあるのが見えません。
写真撮影後に、縦横共に1/2位に切ってしまいました。

予定では、芝と畑の境にアゲラッタムが一列に咲きそろうはずでした。
アゲラッタムのために、もう少ししたら、抜いてしまいましょう。

パンジーと ビオラ定植しました。

2006-03-25 18:47:44 | 真中の畑
06/03/25(土)
パンジー・アリルクリアライトブルーと
ビオラ・ブルースワールを定植しました。

        
芝が煉瓦を越えて花壇や畑に進出していたので、芝を剥がしてからの作業です。
芝の根がしっかりと張っていたので、剥がして、土を掘り返すのは大変です。
苗をすっかり植え終わるまでに、4日もかかりました。
畑にこぼれ種で育ったカモミールも一緒に植え替えました。
例年、畑の真中でそのままの状態で、白い花を咲かせています。
今年は植え替えて、邪魔にならない、見て楽しめる所に植え替えようと思ったのです。
けれど、ちょっと込みすぎてしまった様です。
明日にでも、間隔を空けて植え直しをしましょう。