14.08.15(金)
去年から、家の外でやもりを見かけるようになりました。
子供の頃は、やもりの侵入なんてどこか南国のことかと思っていましたが。
温暖化が進んできたためなのでしょうか、この地の冬を越して
生き延びてきたのかもしれませんね。
もちろん捕まえて、家の外にお引き取り願いました。
14.08.15(金)
去年から、家の外でやもりを見かけるようになりました。
子供の頃は、やもりの侵入なんてどこか南国のことかと思っていましたが。
温暖化が進んできたためなのでしょうか、この地の冬を越して
生き延びてきたのかもしれませんね。
もちろん捕まえて、家の外にお引き取り願いました。
2013.07.05(土)
主人が「いも恋」を買ってきてくれました。
テレビか何かで、名前は聞いていたけど、初めて手にしました。
温めてから食べるもので、
食べるまでは、冷やしておくものだと、手にして初めて知りました。
1㌢くらいの厚さに切ったさつま芋の上にあんこが乗った餡の周りに、皮で包んだ饅頭。
温めてから食べるまんじゅうだから、食べる時は、
あっちあち、ふぅふぅ言いながら、食べました。
さつま芋とあんこ、合うんですね。
皮も何の皮って表現したらいいか思いつかないけど、
温めると色が透けて、もっちりしとして、
芋とあんと皮のハーモニー、美味しかったです。
2013.06.11(火)
デジカメが故障していて、写真が撮れません。
携帯のカメラや、娘のデジカメで、撮ることはあっても、
なかなか撮った写真で記事にするのが面倒になり、
それを言い訳に更新してませんでした。
まぁ、さぼりです。
何でサボっていたのか、・・・・・?
考えると、忙しかった。
ここ半年は、確かに忙しかった。
でもバタバタしている每日は、今に始まったことではないから、
原因は、每日の韓ドラにはまっていたから・・・か?。
最後の更新が9月とは、ちょっと驚きとショックです。
今年は、空梅雨、雨が降らないって!記録しておきたいもん。
頑張って草むしりしてる今の庭の様子、記録したいので、再開しましょ。
それと、さかのぼってデジカメの写真を整理して、少しだけ載せましょう。
2012.06.08(土)
農家のおばさま達が御用達していそうな、帽子を買いました。
これからの季節、庭仕事しやすいように、買ってしまいました。
我が家は、蚊が多くて、キャップにネットが付いている帽子を使っています。
蚊に刺されなくて良いのだけれど、難点は、夕方になるとネットが邪魔して見づらい。
日差しが強い時には、つばがもう少し欲しいと思ってて、密かに欲しかったのです。
身体の露出している部分は、蚊に刺されてしまうから、
我家の場合、どうかな~。
12.06.23(土)
先日、父から種を二粒貰った。
食べるなよ、失くすなよと言われ、
ティシュに包んでバッグのポケットに入れて、大丈夫!って言いきった、あの種どうした?
バッグのポケットに、ない!
ヤバ!バッグの中のゴミと一緒に捨てちゃったか・・・。
まだ、ゴミ箱の中かも・・・って、あさってみたら、有りましたよ。
しかも、発芽しはじめていました。
もう一粒は、貰った時の大きさです。
何の豆だったか忘れてしまいましたが、まぁ、成ってみたら分かるさ。
やれやれ、後で植えることにしましょう。
2012.05.13(日)
娘さんから、母の日だからと、プレゼントをいただきました。
エプロンとハンカチ・タオルです。
お昼に、先日のバーベキューで参加できなかった娘のために、
バーベキューをしようと用意しました。
炭もおきて、肉を食べだす頃、プレゼントを持って帰宅しました。
サプライズプレゼントは嬉しいですね。
ありがとう。
私から母の日のプレゼントは、
壊れてしまって困ってると聞いていたので、今年はトースターをプレゼントしました。
例年主人の母と二人にあげていたけど、今年から一人になってしまいました。
心の中ではいつも、お母さんなら・・・・と思い出すから、
遠くに行ってしまった実感がないというか、
それでいて、プレゼントを喜んでもらえる人がいなくなったというのは、やはり寂しいです。
いつまでも、元気でいてください。
そして、いつも、いつまでも見守っていてくれてあるがとう。
2012.02.27(月)
誕生日のプレゼントにと、娘が小遣いで、大粒の苺を買って来てくれました。
ありがとさんです。
大粒苺の中に、こんな変わった形の苺がありました。
名付けるなら、象のババールいちご。
頂いた記念と、可愛い形の苺なので、載せましょう。