
トランジットライト(内装3速)
既に廃盤のトランジットライト、折りたたみ自転車には全く興味が無かったけど、ホリゾンタルなデザインと、前16インチ後18インチという80年代オートバイ野郎だったくまには懐かしい構成に惹かれたりしてw
ちょいと変わったモノに、何となく乗ってみたくなったのでした。笑
自転車で16インチとか、かなり小さいので、穴や段差にハマって前転しそうなイメージだけど実際どうなのやら…
直径は700cのちょうど半分くらいですなww

車重は実測10.4kg
まあまあ軽い?
正確なことは分からないけど、トランジットライトは2001年~2007年ぐらいに販売されていたらしい。
ノーマルのままのBSのタイヤには「272002」の文字が読めるから、2002年の27週目に生産されたタイヤかな?
まあ、そのぐらいに生産された車体とみていいでしょう。
ちなみにノーマル前タイヤは255gでしたよ。

この車両は殆ど乗った形跡がなくて、状態も良いです。
ちょろっと家の周りを走ったら、意外と乗り心地悪くないかも♪
まあ、まだ500メールぐらいしか乗っていないのでなんとも分からんですけど。
すぐに飽きちゃうかもしれないし、盆栽のごとく弄って手入れして楽しむかもだし、車載や輪行を手軽にするようになるかな?
ではでは( ̄(工) ̄)ノ
フロント16インチ、リア18インチの前後異径も面白い。職場の100kg級の同僚が毎日通勤で使っているいうツワモノです。そもそも中古でしたが、もう5年以上になります。
なので、個人的にはとても”タフ”なイメージがありますね(^^♪
ホント小さくて、部屋の中の取り回しは最高です笑
このフレーム、ここまでやるか?というぐらい補強されていて強度はかなりありそうです。
ブレーキが全然効かないのですが、職場の方はどうされているのでしょうか?w
ダホンに乗りはじめてしばらくしたら、「だいぶ勝手の違う乗り物」ということに気付かされました。
前後輪ともインチアップしたりして。
その方が職場でブレーキ交換していたので見せてもらいました。なんて良いタイミングって思って(笑)
で、安くて効くんですよーって使っていたのはホームセンターで売っている「普通の」アルミリム用シューでしたね。
ただ、ほぼ「下り」専用機なのでシューがリムに触れるくらいにセッティングしないと効かないって言ってました。何せ100kg級なので。写真撮らせてもらったので、メールで送っときます^^
サクラ咲く前にブレーキ効くようにしてください
志村けんなら「ダッホンだ!」と1発かます感じですねU+2048 ←w
小径車、じわじわ味わいたいと思います。
タイヤの選択肢が限られているので、好きなプリモコメットを前後に履くにはインチアップしないと…なんですが、車高が上がるとハンドリングがもっさりするので、ノーマルがいいかなぁ~と思ってますw
グッドタイミング☆彡 ありがとうございます!
手持ちのシューでダメだったら試してみます( ´ ▽ ` )ノ
ホント近所の桜巡りにはうってつけですね♪
ブレーキはレバーもキャリパーも替えないと効かないかもっすw