goo blog サービス終了のお知らせ 

普通の日々の普通のあれこれ

はるさとの成長日記&近況報告などなど

イースター(復活祭)

2006-04-16 | event
日本にはまだそれほど浸透していないけど、こちらではイースターは大事なお祭りの一つ。キリストの復活と、草木が芽吹いたり花が咲いたり動物の子供が生まれたりする春を喜ぶお祭りがくっついたもののようだ。シンボルは卵、そしてひよこやら赤ちゃんウサギ、赤ちゃん羊など、テーマカラーはパステル。キリスト教徒じゃなくても、なんだか楽しくてうきうきするお祭り。
敬虔なキリスト教徒はもちろん教会に行く。そうじゃない人もやっぱりパーティ。シンボルの卵は色をつけたり、卵の形をした飾りを飾ったりするのだけど、こういうセンスはすごくいいなーと思う。私もついつい買ってしまったひよこちゃんと、バスケットなどを飾ろうと試みたが、さとに持っていかれて×。
そして最大のイベントはエッグハント。卵型のプラスチックケースにキャンディやアクセサリーなどを入れて隠したものを子供たちがバスケット片手に探すというもの。まずはよの学校の妻の会みたいな組織で、パーティー開催。おやつを食べて鋭気をやしない、いざ出陣!

はる7才 マイホームバージョン

2006-04-07 | event
一応私もケーキつくりました。リクエストにこたえてココアシフォン。生クリームを塗るとそれらしくなってきたけど、いちごがない!急遽冷凍ブルーベリーをのっけました。まあ、ろうそくが立てばいいのよ、それで。

はる7才

2006-04-07 | event
めでたく7才となりました。近所のMちゃん妹とR君は3月末生まれなので、合同お誕生会。持ち寄りパーティーで、Mちゃんママがケーキを作って来てくれました。
順番にろうそくを立ててフー。はるもさとをガードしつつフー。
そして自分もできると思って待っているさと。

St.Patrick's Day

2006-03-18 | event
今日はセイント・パトリックス・デーという日(祝日ではない・・・)
もともとはアイルランドの祝日(?)で、パトリックさんという聖人を祭っている日なんだけど、アメリカに移住してきたアイルランド人の間でどんどん盛大になり、いまやアイルランドに関係ないアメリカ人や私たち日本人まで巻き込まれている。
何をするかというと、「緑色のものを身に着ける」。服でもアクセサリーでも。。。アイルランドはエメラルドにたとえられるほど緑が多い国なので、そこに由来しているそうなのだけど、緑の服ってなかなか持ってないのよね。お店にはそれ用のTシャツなんかが売ってたけど。はる用に緑のストライプの入ったスカートなどをゲット。さとにも緑の入ったTシャツをゲット。ほんとにイベントが続くなー。

10th Anniversary

2006-03-16 | event
3月16日、よ&あの結婚記念日。なんと10回目!出会ってから15年目に突入・・・人生の約半分(ちょっとサバ読みすぎか)。すごい勢いで年をとってる気がする。。。
で、記念すべき10回目の結婚記念日、よはルーマニアに行っていていない。パソコンを持ってってないからメールもできないし、携帯も外国では使えないし、なんとまああっさりした記念日だこと。お土産に期待しよう。スイートテンダイアモンドかしら??

ひなまつり

2006-03-04 | event
こちらでも一応ひな祭りらしいことをしてみた。昔はるの初節句用にフェルトでつくった雛人形たちを持ってきているので、それを飾り、日本からのおみやげにいただいた雛あられを食べ、ちらし寿司を作り、、、以上。

おかしかったのは、その雛人形を見て、さとが「これ(お雛様)Mちゃん(妹)、これ(お内裏様)Mちゃん(姉)」と言ったこと。見ると確かに似ている!Mちゃん(妹)は富士額だし。

我が家の子鬼

2006-02-05 | event
昨日は節分。我が家もU家から頂いたお面とお豆、日本語教室ではるが作った鬼のお面などで豆まき。はるとよはほとんど鬼ごっこ。さとも豪快に豆を投げて楽しむ。なぜかお隣のドラム君のおうちにも鬼のお面が飾ってあった。日本人の友達がプレゼントしたのかな。
そういえば前にチューターさんに日本の行事として節分を説明したのだけど、きっとよくわかんなかっただろうな。。。

年越し

2006-01-12 | event
アメリカでは新年は特に盛大に祝ったりしないけど、せっかくなので近所の3家族+U家に遊びにきていたお友達とで大晦日に忘年会をやった。
Hマートで仕入れた薄切り牛肉などで焼肉としゃぶしゃぶ。お肉は冷凍じゃないモノの方がおいしいと思って先に出したけど、思ったより固くて、出し切れずに翌日我が家だけで食べた余りの冷凍肉の方がおいしかった。みんなゴメン。
Uさんのお友達が日本からもってきてくれたかまぼこ、ぷりぷりしてておいしかった。さととMちゃん妹とでバクバク食べてなくなってしまう。
おせちも用意せず、紅白も見なかったし、いつもと違う大晦日。にぎやかでなかなか良かった。

サンクスギビング

2005-12-13 | event
11月の第4木曜日はサンクスギビングという祝日。この日は家族みんなが集まってターキーを食べる日。ターキーを食べるのが目的なわけではなく、あくまでも感謝の日。。。
この祝日はアメリカのオリジナルなもので、アメリカに移住してきた最初の人たちが冬を越すのに大変な苦労をしていたのを、ネイティブアメリカンが穀物の栽培の仕方などを教えて助けてくれたことに由来しているのだそうだ。

日本のお盆やお正月のように、帰省ラッシュがあって皆さん大変そう。
そしてこの日はどんな店もレストランもことごとく休み。ファーストフードさえ休みになるらしい。

結局自分ではターキーは焼かなかったけど、その週の月曜日によの学校でディナーがあって食べることができました。ちょっともそもそするのでチキンの方がいいな、なーんて。

国際持ち寄りディナー

2005-11-16 | event
はるの学校で、インターナショナル ポットラック ディナーというイベントがあった。その国のお料理を作って持ち寄って、みんなで食べましょうというもの。
さすが日本食はあっという間になくなる。私たちからするとあまり食べたいものがなく、家に帰ってからお餅を焼いて食べた。。。

それはそうと、はるの仲良しのクラスメートのSちゃんは韓国人。もうアメリカに4年もいるので、英語はペラペラ。韓国の衣装を着て、七夕の織り姫様みたいでとてもかわいい。妹のBちゃんもそっくり。
ちなみにSちゃんは右端。真ん中は2才年下のBちゃん。並んでみると、はるとこんなに背が違う。。。

diwali

2005-11-15 | event
11/1はインドのお正月なのだそうだ。(インドには2つの暦があって、その片方の・・・)で、近所のインド人家族がそのお祝いの儀式に招いてくれた。

ディヴァリは光のセレブレーションみたいな意味で、たくさんのロウソクを灯して、ヒンズー教の神様にお祈りをする儀式。私も参加させてもらった。花びらとお米をロウソクに振りかけ、ロウソクがのったトレイを5回回す、、、んだったかな。で、おでこに赤いお化粧(ビンディ)をしてもらった。そのあと、フルーツやお菓子などを食べる。
そのお菓子の中に、丸いお麩のようなものがシロップに浸かっているものがあり、取り分けられたので食べてみたら、、、ズッキーンと頭が痛くなるほど甘かった。。。

何はともあれ、神秘的なイベントを見ることができてよかった。インドって、持参金が少ないからって嫁を焼き殺してしまったという事件が頭から離れず、とても親しく慣れそうにないと思っていたけど、この一家と知り合いになってから、全く印象が変わった。とても知的でフレンドリーな人たち。

フェアリー&ジャック・オ・ランタン

2005-11-06 | event
はる妖精とさとジャック。
家の近所も何軒か周り、さとも「とりっこーとりっこー」なんて言いながら、しっかりもらっている。
さとは次の日、出かける時も「かぼちゃー」とバケツも持って行こうとしていた。バケツを持って行けばまたキャンディがもらえると思って。かわいい奴。

しっかりモノのはるは、チョコ、あめ、ガム、ラムネと種類別に分けてジップロックの袋に入れて保管。たくさんもらえて大喜びだったけど、アメリカのお菓子はおいしくないということがようやくわかったらしい。味もさることながら、すごい色。。。

Trick or Treat!

2005-11-06 | event
さて、ハロウィン本番。大学の中庭で学生がキャンディを配ってくれるので、近所のちびっ子達みんなでいざ出陣。はるは「私が一番多くもらった!」と得意顔。
かぼちゃのバケツいっぱいになるほど。
大人でも仮装している人がたくさんいて楽しい。ハグリッドも発見。

ハロウィンパーティー

2005-10-31 | event
今日はいつものメンツでハロウィンパーティー

さとが写真に写ってくれなかったので、彼の衣装のジャックランタンだけ。スパイダーマン、妖精1、妖精2、キュアブラック(当日は蜂の予定)、かえるちゃん。みんなプリティ。

みんなでお料理を持ち寄って、豪華なディナーになった。よはチキン丸焼きなんかを作ったりして、みんなにほめられている。「じゃ、わたしがプラハで買ってきたグラスでワインを・・・」なんて言ったりして。あははー。

そんなこんなで張り切って準備をしていたらキッチンが詰まってしまった。ディスポーザーに入れすぎたのかな。詰まりを溶かす薬品2本と、U家から借りたスッポンでよが奮闘した末、ようやく開通。グッジョブ

ハロウィン

2005-10-30 | event
今日はこの街一番の繁華街(全長100mぐらいのショッピングモール)でハロウィンのイベントがあった。はるは妖精、さとはジャックランタン(着てくれた!)を着ておでかけ。夕方、商店街のお店のいくつかがキャンディを配り、はるも「trick or treat」と言ってキャンディをもらう。さとは何も言わないけどもらう。集まった子供たちの仮装を見るのがまた楽しい。

今日からこのダウンタウンにあるスケート場ではるはスケートを習い始めた。お友達がやっているので。生まれて初めてのスケートだけど、なかなか上手。