goo blog サービス終了のお知らせ 

JUN884釣行記

釣り&カラオケ(趣味のブログ)

2010年7月25日 アジ釣り(小豆島南)

2010年07月25日 | 釣行記2010

6時出港で小豆島南にアジ釣りに行きました。本日は飛鳥丸Ⅲでの釣行です。

先週とは逆で、べた凪状態で海が鏡のようでした。

小豊島を過ぎて谷尻の灯台が近くなり右手を見ると四国の沖に大船団を発見!

早速行ってみることにした。釣っている人に聞いてみるとキス・アジを釣っているとのこと!

アジのサビキを持っているかと逆に聞かれた! 持っているよと言って別れた。

アジ釣りの情報がどこからか入っているらしく、たくさんの船で流すところが大混雑です。

私は自作アジ釣りロボットと自作パラシュートのテストを兼ねての釣行です。

 

こちらは船団より500m程度離れた潮上より流して見た、入れるとすぐにあたりがあった。

30cmのアジが連荘で3匹釣れ、最長寸は34cm先週より少し大きくなっていた。

 

今回はアジの3連が2回あり、2連が4回あった。

今回も途中外れと取り込み外れが15匹程度はあった。(網で掬わないとダメ

午前中の満ち潮でぽろぽろ釣れ満潮の10時前にはアタリが遠のいた、そこから引き潮に変わって釣れるかと思ったが、暑さでこちらがダウン状態でアジ釣りを11時30分に中止した。

引き潮はほとんど釣れなかった。

途中でのイケス写真(30~34cm)

他船の状況は仕掛けが違うのかあまり釣れてない様子、見るとほとんどが通常のアジサビキを使用していた。

こちらが釣れていると近くに寄ってきて仕掛けを確認する船、または仕掛けを聞いてくる船ありの状態だった。釣れている船は同じ様な仕掛けを使っていた。

帰る前に青虫を買ってきたのを思い出して、ベラを少し釣って帰ることにした。

ベラ25匹 キス1匹を追加して午後1時前にストップフィッシングとした。

写真は釣果の一部(途中からはクーラーの中)

アジの釣り場が東から西に移動している

先週の播磨1号灯台より西で今週は釣れた、来週か再来週ごろには豊島の裏か柏島の西南あたりまで下がって来ているかも?

今回の釣り場マル秘情報  備讃瀬戸東航路の間で高釣果あり

ここの釣り場は満ち潮だけで、引き潮になるとアジは東西のどちらかに移動するマル秘  

釣り情報 先週の釣具のタイムの情報では大槌島で釣れているメールが入っていたが今週はみんなボーズだったらしい。 (どうもアジの種類が違うようだ)

仕掛けを上げて移動時にアジ仕掛けをセットする笊

アジ釣りロボットのテスト結果

 

全体的評価は85点 鉛40号は少しバランス錘が必要(バランス錘をセットするところが必要)

バッテリーは12Vで38Aあれば1日使用可能(8時間)

パシュートアンカーのテスト結果

P8040733

現在は写真よりもパラソル径を大きくしている(直径を3.5mにしている)

 

現在のパラシュート(色の違う部分が追加したところ!)

素材が綿70%のため、乾きが悪いのが難点

広がり及び効きとも満点だが、パラシュートの紐の強度不足(ロープを太くする必要あり)


2010年7月17日 アジ釣り(小豆島南)

2010年07月17日 | 釣行記2010

朝6時出港で小豆島南にアジ釣りに行きました。私とM・Kさんで知り合いの船に乗せてもらっての釣行です。

小豊島を過ぎるころまでは波もなかったが、谷尻をまわると南東の風で波1~1.5mあり、釣りをするにも厳しい状態であった、とりあえず大福部島の風裏になるところを流して見ることに! 

 

仕掛けを入れると船長はいきなり2連その後も釣れて4匹に、こちらはあたりすらない状態、その後に私も1匹釣れボーズはなくなった。結局午前中は私は3匹と最低釣果でした。午後になって船長の判断で沖に出ることにした。この判断が良かった!やっと2連・3連で釣れだして、写真の釣果でした。最高は船長の5連で1ロストで4連が最高であった。上げる途中での外れ、取り込み時の外れが相当あった。結局3人で100匹以上の釣果になった。

船長:あじ48匹さば2匹太刀魚1匹(指4本) M・Kさん:あじ24匹太刀魚1匹

釣り場のポイント:播磨1号灯台の手前でアタリが頻繁にあった。

仕掛け:アジ釣り仕掛け(12m)チョクリタイプ(仕掛け長さ14.5mうす緑)

鉛:40号  竿:インターライン20号 3.0m

リール:両軸タイプでメーター表示がある物

注)棚取りは海底からではなく、水面からの方があたりが出やすい。(深さはマル秘?)

アジ釣りロボット(シャクリ長さは大 シャクリ速度は中速で無段調整付き)

パラシュートアンカー 4~5mタイプ(船の大きさで変わる) 5~8万円 

 

 

アジ27cm~33cm(33匹)サバ(37cm)2匹

 

アジ釣りはロボットとパラシュートアンカーがないと厳しい。(釣果に差が出る)

現在播磨1号灯台付近では太刀魚が回遊し始めており、指2本(放流)~指4本程度が釣れだした(今回も2本上がった) 私はアジ仕掛けを切られた。

今後は太刀魚狙いでも面白いかも?

アジ釣りロボット

今後は団子瀬でもアジが釣れるようになってくる。 (1ケ月遅れかな?)


2010年7月10日 ベラ・カサゴ釣り

2010年07月10日 | 釣行記2010

今日は会社のOB  T・O さんとままかり狙いの釣りに行った。

7時出港で途中7時15分ころK・I丸が帰ってきていたので、状況を聞くとままかり反応はなしとの話だった。 

でも確認のため、出崎に向かった、7時30分に到着して魚探確認したが反応なし約20分程度で豊島の赤灯台に確認に向かった。

赤灯台に2艇いたが釣れていないため、坊主島に向かった。

到着して仕掛けを投入するとすぐに3連(青ベラ・赤ベラ・赤メバル)だった。その後もダブルで3回(ベラ)が釣れた。

結局坊主島でベラと赤メバルを約45匹程度釣り、引き潮に変わったので豊島の海水浴場前に行ってベラ・赤メバルを数匹追加してストップフィッシング(11:00)とした。

今年はままかりが釣れない、T・Oさんもままかりが釣りたかったが残念な結果になってしまった。(

奥さんの手料理で今日はままかりのすしとさしみだったらしい)6月27日に今年初めて出崎で200匹

程度釣れてそれからが全然釣れない。

帰りに犬島のままかり釣り場に8艇の船が見えたが、釣れたかどうかは不明今度確認に行って見るかな?

気候?海水温?大雨での海水の濁り?何が原因か良くわからない。


2010年7月4日 ベラ釣り

2010年07月04日 | 釣行記2010

天気予報では曇りになっていたが、晴れているので急遽ベラ釣りに行った。

 

出港9時15分 現地到着9時45分で最初、出崎のママカリを確認、満ちの潮がゆっくりと流れていたがままかりはいない20分程であきらめ、ベラ釣りに行った。

現地に到着して仕掛けを入れるとすぐに赤ベラ、その後も入れ食い状態で11時までに赤・青ベラが50匹、アイナメ1匹、クジメ2匹、赤メバル4匹であった。

 

船の前から潮が流れているときは入れ食い状態になる。

 

 

スーパーで青ベラを2匹パックで売っていたが、650円であった。

007_2

 


2010年6月27日 ママカリ釣り

2010年06月27日 | 釣行記2010

今年のママカリが10日程前から釣れだした情報が入ったので梅雨の中行ってみた。

出港は8時45分で現地到着は9時15分

メンバーはいつものT・F君 出崎の小蛭島と豊島の赤灯台のどちらに行こうか迷ったが、出崎の小蛭島に行くことに決定した。

途中が霧とモヤで見通しが悪い中 小蛭島に到着

 

小蛭島の周りでは満ちの潮がゆっくり流れていて、サビキ仕掛けを入れるとすぐに良型のままかりが4連で釣れた。

 

この間1時間で約100匹が釣れた。潮がゆるくなって釣れなくなった。

引き潮に変わり2時間たったころからまた釣れだした。必要以上に釣っても困るので、引き潮でも約100匹釣れたところでやめてベラ・キス釣りに豊島に行った。

豊島でベラ8匹(20-25cm)とキス7匹(18-25cm)を釣ってストップフィシングとした。

注)今年は豊島の赤灯台では、まだままかりは釣れていない。2~3隻が魚探で探していたが

どうもいないらしい!  今年は本当におかしい状況だ!

「kohiru.xls」をダウンロード

 

 

 


2010年6月12日 ベラ釣り(撃沈)

2010年06月12日 | 釣行記2010

出港が?6時を過ぎている、7時ごろからの釣りになる。

海上は霧が少しあり、あまり遠くは見えない。

 満ちの潮が半分以上終わっている。後は引きの潮で勝負か?

でもこれがぜんぜんで、さっぱり釣れない。

本日はこれにて終了  10時ごろには東の風も出てきた。

006

 

 

007_2

本日の釣果 ピンギス1匹 ベラ10匹(25cm~) フグ2匹(25cm)

(情報)スルメ烏賊が釣れている。アジもそろそろ始まる。天気を確認して、行って見るかな?

(参考:過去の釣果写真)

P7201285

P6281271_2 

 

 

 (追伸) 海人号さんのブログに5月22日の甲烏賊釣りが載っていた。

 ボートフィッシング7月号に載っているらしい。本屋で確認してみよう!


2010年6月5日 ベラ・キス・カレイ・カサゴ釣り

2010年06月05日 | 釣行記2010

早朝より釣りに行った。

 

小豆島沖の日の出

 今日の潮は小潮で流れない、これでは何も釣れない。最近はこのパターンが多い気がする。

9時まではほとんど釣れていない、場所を転々として最後は豊島の海水浴場前でキスとベラ

を釣った。あまりに釣れないので置き竿をしていたらアタリがあり、あわすと36cmの真カレイ

だった。 (去年の6月14日も小豆島でカレイ(35cm)を釣っている過去の釣果写真参照)

 

 帰る前に甲烏賊仕掛けで2回流したら、2ハイ釣れた。今は坊主島周りがいいみたい!

水深は30m~35m付近 干潮は深いところで、満潮になると浅いところで釣れる。

 

 エギは2号ピンク

 

 本日の釣果 カレイ1匹・ベラ18匹・キス5匹・カサゴ3匹・甲烏賊2ハイ(シリヤケ)

エサは青虫・シラサ

 

 


2010年5月29日 キス・ベラ釣り

2010年05月29日 | 釣行記2010

今日は会社の後輩T/F君とキス・ベラ釣りに行った。

朝6時20分出港で釣り開始7時前だった。10時30分満潮だったが、ほとんどアタリなしで今日はボーズかなと思われた。 11時ごろから引き潮に変わり、やっとアタリが出だした。

午後1時30分釣りストップまでに写真の釣果であった。(今年は水温が低いせいか ベラ・キスもこれからが本番になると思われる。)    

ベラ(20~26cm)18匹、カサゴ3匹、キス(22~26cm)14匹 小鯛1匹(27cm)

釣りエサはシラサと青虫であったが、青虫のほうが釣果が良かった(ベラ

ママカリポイントの反応を見てみたが全然で、今年は一ケ月先になるかも?

甲烏賊狙いの釣り船が2艇いたが、かなり釣っていた、出崎よりも?島の方が良いかも!

キスのポイントを発見!(砂浜の沖よりも、島に近い漁礁周りの砂地に大きいキスがいる。)

二人の釣果

キス22~26cm(持ち帰り分)

 

 


2010年5月22日甲烏賊釣り

2010年05月22日 | 釣行記2010

朝5時40分出港で出崎を目指します。

今日の釣り目的は甲烏賊です。

6時過ぎに出崎に到着してみると、すでに10艇ぐらいが釣っていた。

その中に海人号(ウミンチュウ)さんを発見、今日は雑誌の取材でカメラマンが同乗されていました。

釣果をたずねると今日は今のところ2ハイとのことでした。

そのとき同乗の人が釣られました。

カメラマンの写真撮影で5分間は釣りもストップでした。

取材の釣りも大変ですね!

その隣にはK・I さんが3人で来られていました。キス 釣りはダメだったらしい。

雑誌に載るのは来月号の無料ボート雑誌か?それともボートフィッシングか?聞くのを忘れてた。

ボートフィッシングかB&BかSea&Seaの来月号を見てみようかな?

「B&B5月号.jpg」をダウンロード 

「Sea&Sea1月号.jpg」をダウンロード

私は11時までに4ハイで終了(真烏賊3) (シリヤケ烏賊1)

 

 

今年も潮により釣果に差があるようで、中潮が釣果がいいのかも?

注)エギの色はオレンジ・ピンク・白に頭ピンクの3種類、大きさは2号か2.5号で小さめの方

が外れにくいみたいです。

仕掛けは鉛10~15号でエギは鉛より20cm程度上でエダスの長さは50~60cmです。

「SIKAKE.xls」をダウンロード

潮流により、鉛とエギの間隔を変えています(自分流)