コロナ禍のJリーグも2020シーズンが終了。
アルビレックス新潟は2月の開幕戦勝利もコロナの影響で長い中断期間。
6月の再開後は福田、鄭大世と積極的な補強もありなんとか上位に食らいついていたものの、結局11位で終了。
特に36節から42節までは勝利なし、最後は4連敗と終盤に強いアルビは影を潜め…。
コロナに加え主力の怪我や飲酒問題の不祥事と後半は不運(だけじゃないが)な状況が続いていたのも事実です。
でも、昇格がなくなって以降見ていられないような試合が続き、来期に繋がると信じていたものの悔しさが残るシーズンでした。
攻撃的なスタイルとパス中心の連動した動きで、監督の方向性を来期も継続してワクワクしたシーズンに期待です。
毎年のことですが、退団のニュースも。
鄭大世、マウロ、新井、シルビーニョも。まさに獅子奮迅の活躍でアルビを支えてきた主力の退団。
後半戦の立役者でもある鄭大世は残って欲しかった。あとマウロ。1年しかいなかったとは思えない活躍。
他にも、新井の安定感とシルビーニョの熱量はアルビには不可欠な存在であると思うのだが、致し方ない。
シルビーニョには冷や冷やしながらもいつも期待していたサポの一人です。また主将の退団…。
悲しんでばかりではなく、これから補強されるアルビ選手に期待しつつ、あっという間に来る来期を楽しみにします。
後援会も更新しましたが、結局スタジアムには行けずじまいでした。来期こそはスタジアムで応援するぞー。
アルビレックス新潟は2月の開幕戦勝利もコロナの影響で長い中断期間。
6月の再開後は福田、鄭大世と積極的な補強もありなんとか上位に食らいついていたものの、結局11位で終了。
特に36節から42節までは勝利なし、最後は4連敗と終盤に強いアルビは影を潜め…。
コロナに加え主力の怪我や飲酒問題の不祥事と後半は不運(だけじゃないが)な状況が続いていたのも事実です。
でも、昇格がなくなって以降見ていられないような試合が続き、来期に繋がると信じていたものの悔しさが残るシーズンでした。
攻撃的なスタイルとパス中心の連動した動きで、監督の方向性を来期も継続してワクワクしたシーズンに期待です。
毎年のことですが、退団のニュースも。
鄭大世、マウロ、新井、シルビーニョも。まさに獅子奮迅の活躍でアルビを支えてきた主力の退団。
後半戦の立役者でもある鄭大世は残って欲しかった。あとマウロ。1年しかいなかったとは思えない活躍。
他にも、新井の安定感とシルビーニョの熱量はアルビには不可欠な存在であると思うのだが、致し方ない。
シルビーニョには冷や冷やしながらもいつも期待していたサポの一人です。また主将の退団…。
悲しんでばかりではなく、これから補強されるアルビ選手に期待しつつ、あっという間に来る来期を楽しみにします。
後援会も更新しましたが、結局スタジアムには行けずじまいでした。来期こそはスタジアムで応援するぞー。