ここでの自由時間が約1時間程ある
。
この機を逃しては...
。
野鳥や蝶などを川沿いにに探し歩く
。
と言っても草むらには入らない。
夜にならなければハブはでないと言われていてもどこに潜んでいるか分からない
。
和名では「極楽鳥花」で親しまれているいかにも南国らしい花。
これが土手に咲いているのである。
それも群生して咲いている。
まことに所変われば...゛ある。

すると鮮やかな模様の蝶。
この蝶が何羽も舞っている。
草の葉に止まったので撮って見る。

ネットで調べるとアオタテハモドキと言うらしい。
この辺ではもちろん見かけない鮮やかな色である
。

モンキチョウは奄美でも健在らしい
。
そこら中で見かける。
藪の中にツマグロヒョウモン
。
この蝶は夏には諏訪辺りでも見かける。

サンダンカの花が赤く咲いている
。
ここは公園にもなっていて亜熱帯に咲く色んな花を植えてある。

そのサンダンカの花を見ていたら翅の先がオレンジ色の蝶が止まる
。
ツバベニチョウと言うらしい
。
逆光になってしまったのでサンダンカの花もオレンジになってしまった。

川べりにある葦の様な植物が島を作っている。
そこから聞きなれたチィーーッ、チィーーッの声
。
カワセミの声だと思いカメラを構えたが遠く向こう岸に飛んで行ってしまった
。
この公園には樹齢何年になるのだろうか。
「幸せを呼ぶ樹・幸せを見守る樹」と呼ばれているガジュマルの木
。
根が絡み合いいかにも精霊がいるような気配さえ感じる
。

何と言う木か分からないが青い花が咲き黄色い実を付けている
。
この他にも知らない色んな木がある。

この木は沖縄夾竹桃(ミフクラギ「目脹ラ木」)と言うらしい。
葉は本土の夾竹桃と違いふっくらとしている。
木の上には白い花。

この実が緑から紅く変わっている。
じつはこの実は有毒らしい。
名前(「目脹ラ木」)の通り未熟果等の傷などに触れた手で目をこすると腫れるという。
でも見た感じは美味しそうな実の様であるが...。

雨も風もなく薄日の射す自由時間を堪能したのである
。

この機を逃しては...

野鳥や蝶などを川沿いにに探し歩く

と言っても草むらには入らない。
夜にならなければハブはでないと言われていてもどこに潜んでいるか分からない

和名では「極楽鳥花」で親しまれているいかにも南国らしい花。
これが土手に咲いているのである。
それも群生して咲いている。
まことに所変われば...゛ある。

すると鮮やかな模様の蝶。
この蝶が何羽も舞っている。
草の葉に止まったので撮って見る。

ネットで調べるとアオタテハモドキと言うらしい。
この辺ではもちろん見かけない鮮やかな色である


モンキチョウは奄美でも健在らしい

そこら中で見かける。
藪の中にツマグロヒョウモン

この蝶は夏には諏訪辺りでも見かける。

サンダンカの花が赤く咲いている

ここは公園にもなっていて亜熱帯に咲く色んな花を植えてある。

そのサンダンカの花を見ていたら翅の先がオレンジ色の蝶が止まる

ツバベニチョウと言うらしい

逆光になってしまったのでサンダンカの花もオレンジになってしまった。

川べりにある葦の様な植物が島を作っている。
そこから聞きなれたチィーーッ、チィーーッの声

カワセミの声だと思いカメラを構えたが遠く向こう岸に飛んで行ってしまった

この公園には樹齢何年になるのだろうか。
「幸せを呼ぶ樹・幸せを見守る樹」と呼ばれているガジュマルの木

根が絡み合いいかにも精霊がいるような気配さえ感じる


何と言う木か分からないが青い花が咲き黄色い実を付けている

この他にも知らない色んな木がある。

この木は沖縄夾竹桃(ミフクラギ「目脹ラ木」)と言うらしい。
葉は本土の夾竹桃と違いふっくらとしている。
木の上には白い花。

この実が緑から紅く変わっている。
じつはこの実は有毒らしい。
名前(「目脹ラ木」)の通り未熟果等の傷などに触れた手で目をこすると腫れるという。
でも見た感じは美味しそうな実の様であるが...。

雨も風もなく薄日の射す自由時間を堪能したのである


今年家で咲いた花ですが 普通にはこんな風に咲いて居るのだと思いました。
輸入で入って来る花は矢張り栽培ですね 温室の花と思って居た花でも家で咲いて暖かいのですね。
(ミフクラギ「目脹ラ木」)花はキョウチクトウの特徴が 此方ではオイランソウが似て居ますがやはり毒が有るのですね。
蝶も花も木もやはり特徴が有って 亜熱帯の中の休暇は 台風も穏やかで 良い旅でしたね。
そうですね。
きちんと整列して咲いてはいなく藪の中から花が出ている感じでした。
公園内の極楽鳥花は綺麗に手入れがされて咲いていましたが...。
夾竹桃って聞いた時に花は似ていますが葉が違いますね。
何でも本土の夾竹桃と混ざって今のミフクラギがあるとか。
植物の世界も交配があるのですね。
亜熱帯には今回を含め奄美、沖縄、石垣、西表と行ってきましたが暖かい所はいいですね。
今回も晴れていれば余計に良かったと思いますが残念でした。