趣味真っ盛り!!

人生これから! 元気に趣味を楽しんでいます。

諏訪湖に水鳥オオハム

2014年05月24日 | 日記
日の新聞に珍客アカガシラサギが来たとか...。
渡りの途中で寄ったらしい。
東日本への飛来は珍しいと言う。

んな珍客を求めて諏訪湖に向かう。
砥川河口にずら~っとカメラの砲列。
10人は下らないだろう。

んか水鳥を撮っている。
あれは何の鳥ですか?
オオハムと言う鳥らしい。



ワウのような感じだ。
オオハムを見た事ないので後ろ姿を見てああカワウの幼鳥かと思って撮影をした。

クリックすれば大きくなります。


羽の綺麗なオオハムだ。
完全な夏羽のオオハムである。
黒に白のストライプの模様が綺麗な鳥である。

クリックすれば大きくなります。


鳥の中でもアビ類は外洋を生活の場としているので日頃観察の機会は無いという。
渡りの途中で立ち寄ったであろうオオハム。
初見の水鳥をじっくりと見させてもらった。

クリックすれば大きくなります。


キャノン60D+EF400mm5.6L





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かの)
2014-05-24 20:01:03
見事な夏羽ですね!
これって海鳥ですから内陸じゃ本当に珍しいですよね。
それと位置的にも珍しいのではないですか?

アカガシラサギは葛西臨海公園に来たのを見たことあります。

両方とも見に行きたいです~!
返信する
内陸では珍鳥 (8039fujisan)
2014-05-24 20:28:38
かのさん

何となく諏訪湖に出かけたらバズーカ砲の群れが並んでいるではありませんか。
物珍しい水鳥でもいるのかと聞いてみるとオオハムという水鳥が...。
オオハム?
日本ハムファイターズなら知っているがオオハムは知らないなぁ。
なんて思いながらファインダーを覗くとカワウの様な水鳥が沖合に泳いでいました。
聞くとこの内陸ではなかなか見られないとのことです。
渡りの途中で立ち寄ったと思われるが警戒心が強いのかなかなか近くに来てくれません。

今朝の新聞にアカガシラサギが来たという記事がありました。
海鳥で日本のど真ん中の湖に来るとは想像できません。
珍しい鳥もいるものですね。
返信する
始めて見た鳥です (かこ)
2014-05-24 21:17:54
今晩は。

名前も 鳥も始めて見ましたが 模様のくっきり出ている鳥ですね。

迷い鳥なら良いのですが 今年の天候不順を予感させられるのは嫌ですが 鳥撮りさん達は ラッキーでしたね。

アカガラシサギも情報が有れば 明日も休日 賑わいそうですね どんな鳥なのか 此方も知らない鳥で 見て見たいですね。
返信する
渡りの途中に骨休め (8039fujisan)
2014-05-25 16:41:02
かこさん

海鳥らしいです。
内陸である諏訪湖に来ること自体珍しいと言われます。
渡りの途中で諏訪湖で羽休めなのでしょう。
新聞に載ったため今日の諏訪湖は大賑わいでした。
やはり目的はオオハム。
綺麗なストライプがある初見の水鳥です。
返信する
オオハムについて ()
2016-01-24 08:08:31
1昨日ウミアイサを鳥に出ました
鵜と一緒に居たのがオオハムか正面と遠いので
確認ができませんでした。
返信する
オオハムは珍しいですね (8039fujisan)
2016-01-28 16:31:16
藍さん

ご訪問ありがとうございます。
藍さんのホームページを拝見いたしました。
オオハムに間違いないと思います。
いろんな野鳥を撮っているのですね。

長野県の内陸の諏訪湖にもやって来ることがあります。
非常に珍しいのですぐに話題になります。
黒に白のストライプがきれいでした。
ブログの写真容量が一杯になりましたので
http://blog.goo.ne.jp/8039fujisandesuyoに引っ越しました。

機会がありましたらお立ち寄りください。
返信する

コメントを投稿