goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味真っ盛り!!

人生これから! 元気に趣味を楽しんでいます。

梅雨が明けた様な天気

2015年07月14日 | 日記
月下旬頃来た時には夏ゼミがやかましい程鳴いていたが...。
その蝉の声もすっかり変わっている。
カナカナカナカナカナ....。

グラシの声が賑やかい。
一匹が鳴くと他の木に止まっているヒグラシがハモッて鳴く。
カナカナカナカナ...。
あれっ?
もう秋って思わせるような大合唱である。

クリックすれば大きくなります。


れに混ざってキビタキの囀りが聞こえるものの姿は見えない。
林道脇にオカトラノオの群生。
オカトラノオの花房にウラギンスジヒョウモンが盛んに吸密している。
そばに寄っても逃げない程一生懸命である。

クリックすれば大きくなります。




日は昨日と別の里山。
渓流こそないが林道が整備されキャンプ場が近くにある里山である。
里山は下界に比べ涼しい。

が痛んだイチモンジチョウが濡れた地面から吸水している。
イチモンジチョウは余り見ない蝶だ。
どこにでもいる蝶らしいがどの地方でも数が少ないという。



動がてら始めている里山歩き。
無理をしない程度に歩こうと思っているがつい夢中になってしまう。


7DmarkⅡ+400 5.6L+エクステ1.4× 手持ち撮影



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑くて外出が怖いです (かこ)
2015-07-14 21:07:06
今晩は。

朝起き掛けは体が重いですが 最近は往復で40分弱で人と会っておしゃべりが有ると長いですが これも無いと駄目だそうです。

晴天で久しぶりの空の青さ 買い物と思って玄関出て直ぐ止めました この暑さの中ではと すこし弱気と要心
が 先立つようになりました。

朝の蝉しぐれは 未だ私はニイニイゼミと言って居ますが羽の薄い蝉と思いますが 蝉の穴が小さいです。

子供の蝉取りも見付けられないが あの鳴き声の蝉は如何したのかと暑さで鳴きを止めているのでしょうか。
返信する
Unknown ()
2015-07-14 21:12:21
梅雨が明ける前に真夏ですね。
ヒグラシの透けた羽が涼しげです。
このところ千葉も蒸し暑く、日中は家の中です。
前の職場の奥さんが病気を心配していると聞き、
ちょっと挨拶に行き、さらに近所の苺屋さんに寄ったら、
暑いからと車で送ってくださいました。
万歩計は3925歩。
返信する
暑いのも寒いのも嫌 (8039fujisan)
2015-07-15 08:50:53
かこさん

人と話をすることは脳の活性化には非常にいいらしいですね。
一日中喋らなくていると認知症になりやすいと言うデーターもある位ですから...。
ただ暑い時の炎天下でのおしゃべりは体調を崩す原因ですから気をつけてください。
三河の暑さは半端じゃないと思います。
この辺なら帽子もかぶらず里山に逃避出来ますが海辺ではそんな訳には行きませんから。
昔はニイニイゼミとかみんミンミンゼミとか言っていましたが名前があるのでしょうね。
ヒグラシの鳴き声は何故か物悲しい鳴き声ですね。
返信する
山国ならでは... (8039fujisan)
2015-07-15 08:58:06
尚さん

このヒグラシ。
松の木のいたるところにいます。
一匹が鳴きだすとまるで合唱をしているよう。
賑やかいです。
この辺の暑さはまだ我慢が出来ますが海沿いの暑さは湿度も加わり蒸し暑くている所がない程ですね。
散歩するなら朝の涼しいうちにと思っていますが6時頃になってしまいます。
6時と言えばもう太陽が出ていて歩いていても暑いです。
4000歩程毎日歩いていればそれだけでも基礎代謝は良くなってくるはず。

私は食べた分運動でカロリーを消化しようとすると大変です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。