goo blog サービス終了のお知らせ 

秋葉原・タワー生活チャレンジ

08年3月にタワーレジデンストーキョー(タワレジ)でのニューライフが始まり、
さら地からの出会いを気ままに記します。

252. 夜のしじまに

2006-12-09 10:31:44 | 建設現場
昨晩、秋葉原の夜の生態学のため寄り道した。
右上は、12月8日21時頃のタワレジ前の通りをキャッチしてみました。
中央左は凸版印刷で、窓はこうこうと光を放っていて、奥のクレーンがタワレジ工事現場で、この位置では15階まで伸びてもまだ高さが見えていませんね。
下はクロスフィールドのイルミネーションです。
ワイズマートは、夜九時過ぎても2台のレジが稼動して、お客も結構入っています。夜十時が閉店時間です。


237. 霜月のタワレジ

2006-11-24 06:29:45 | 建設現場
今週は、13階の躯体工事となっています。
気長に待ちましょう。
ところで、最近台東区の肝いりで区のイメージアップのため、台東区にゆかりのある文化人や芸能人で全国的に活躍し好感をもたれている方々を「たいとう観光大使」として、12名の方が任命されました。
アテネ五輪のメダリスト浜口京子さん親子や、毒蝮三太夫さんなどです。
各県や都市でこのような制度を敷いて、足と工夫された名刺でPR活動を行うパターンをとっているのが見受けられます。
もっと学識経験者などメンバーを増やして盛り上げてはいいのではないでしょうか。

209. タワレジ報告

2006-10-27 06:20:13 | 建設現場
10月24日現在、10階部分の躯体工事中です。
デジカメをリコーの「Caprio R5」光学7.1倍ズームを手にして、低層階の東側をアップしました。5階前後位のところと思います。

191. タワレジは今

2006-10-09 08:41:28 | 建設現場
デジカメの能力不足を感じながら、収めてきました。
タイルの感じが表現できませんが、小さいタイルのようです。
カタログの外部仕上表には、外壁は“磁器質タイル、吹付タイル、フッ素樹脂エナメル塗装吹付、フッ素樹脂クリアー”と記されています。
なお工程表は、先週は8階部分になっています。
eマンションコミュニティのNO.124by87さんがYAHOOフォトを利用して、いいフォト・ファイルを備えて下さっています。ご覧ください

182. 完成への道のり

2006-09-30 23:52:14 | 建設現場
タワレジの契約からかれこれ1年が経ちそうです。
金利などの経済環境は刻々と変わり、個々人の身の回りや秋葉原の街並みまでもが変化していきます。
しかし、契約した内容やモデルルームで約束されたものまでも変化しては困ります。
今回の納期問題から発したマンションの床板変更問題は重要な資材問題と思います。
すべて不測の事態が起こらないとは限らず、そこには担保や瑕疵責任などが生まれてきます。
私たちは建設資材までつまびらかに示されて契約しているわけでないけれど、タワレジの案件に関わる企業は消費者を敵に回すようなことはないと信じます。
揺れ動く環境ですが、関係者さま、鉄の心で揺さぶりに負けないタワーレジデンスを完成させて下さい。
お忙しい中説明会にご出席された方々ご苦労様でした。
関心を持つことが取りも直さず“台東一丁目プロジェクト”を完結させる早道となることでしょう。

176. よき住まい求む

2006-09-24 19:58:08 | 建設現場
タワレジ・コミュニティをこれから形成する仲間が、奇しくもマンションの屋台骨の一部変更から一同に会することになった・・・2回に分けてのことですが。
今日は100名くらいの人数でしょうか。対して販売・建設・資材納入サイドは10数名。
人生の集大成を左右すると思うと、私たちは厳粛な気持で住まいの購入をします。
今回の階境の“穴あき床板の変更”と言われても素人にはわかりませんが、モデルルームで展示されたことの変更ですからごく当然の説明をされたと思い納得しました。
現場撮影画像を伴い事業の経過説明もなされました。購入者が作為の不利益を被るようなことのないよう、タワーレジデンストーキョーの完成をめざして懸命に従事されている方々に、事業の順調な推移をご察し申し上げます。
バルコニーの高さ変更もうなずけたし、ディスポーザーメーカーの変更説明にも、生産中止の止むを得ない事情と代替の説明があり、以上個人的な雑感です。
今年年末か年初に、関係者用のホームページを立ち上げる予定があることもお聞きしましたので、期待しています。
(スナップはきょうの清洲橋通りの神田和泉町交差点から)

154. タワレジの9月2日

2006-09-03 09:27:28 | 建設現場
土曜日ですが、クレーンがせっせとコンクリート槐を持ち上げていました。作業工程表によると、この一週間は5階躯体工事と地下躯体工事に勤しんでいました。相変わらず扇形のベールに囲われ中はうかがい知れません。
やっと蒸し暑さから開放されつつありますが、きょう3日はベッドの日だそうです。ベッドの工業会が、Good Sleep Day(グッドスリープ)→ グッスリー ・休眠(ゆっくり休む) 休 → 9 眠 → 3 と、こじ付けみたい。でも、お昼寝のいい季節です。

150. 続・マンション仕様変更

2006-08-30 06:19:07 | 建設現場

『2. ディスポーザーメーカー変更に関して』では、TOTOの「集合住宅用ディスポーザーシステム」の新規販売終了に関しては、TOTOの事業規模が小さいのかWEBでは確認できない。
一方クリーンテック㈱は松下電工のOEMなども担っており信頼を得ている面がある。
eマンションの住民版で論じられているような、自動給水方式はクリーンテック㈱も、パッケージとして持ち合せている。
採用されないのはおそらく、コストか納期の問題があるのでしょうか。または、構造上の相性でしょうか。
シャワー付混合水栓は評価できますが、「オプションでプレミアムの水栓に変更された場合も、外観上の変更はありません」・・・では、8万6千円のオプションの違いは何なのか。
情報の共有がやさしい世の中、企業情報の開示は先進国の証でもあります。
タワーレジデンストーキョーの完成を待ちわびる私たちは、建設に携わる人々の暖かさと理解を見守っています。(画像は、単にタワレジのWEBから)


 


149. マンションの仕様変更

2006-08-29 06:35:12 | 建設現場

タワレジの仕様変更の案内が来ています。
「安全面、品質の向上等の理由により」とうたわれると、安心はするものの、やはり原材料供給元の関係なくしてありえないでしょう。
『1. 穴あき合成床板のメーカー変更』については、商品名がスパンクリートですからスパンクリート社が持っている商標でしょう。
昭和コンクリート工業は、HPで“国内有数のコンクリート総合メーカーとして躍進を続けております”と、社長御挨拶が載っています。
私たち契約者は高層建築需要が逼迫してか、工期遅延につながると懸念しての変更は、供給を後回しにされる三井住友建設さんなのかとの思いがします。
説明会の折は、同等以上の品質の納得のいく説明をいただきたいものです。
モデルルームの模型を撮っておいたので添えておきます。


119. 工事の進捗は

2006-07-30 09:30:28 | 建設現場
隅田川花火開催の29日にタワレジ工事現場をシャッターしてきました。
8日に掲げたフォトと比べ、囲いに包まれあまり進捗が感じ取れませんでした。
通りから、秋葉原駅方面を望んだスナップです。