goo blog サービス終了のお知らせ 

秋葉原・タワー生活チャレンジ

08年3月にタワーレジデンストーキョー(タワレジ)でのニューライフが始まり、
さら地からの出会いを気ままに記します。

97. タワレジの近況

2006-07-08 19:18:49 | 建設現場
おそらく、タワレジの工事関係者は、順調に進行中と言いたげですね。
工事日程表によると、今3階部分が主要工事現場で、18日より4階部分の工事が開始される予定で、3階部分と平行して進められる様子です。
土曜日はきわめて静かな環境で、2基のクレーンは繊細な動きに徹していました。

51. “かぜ” の副産物

2006-05-24 05:57:50 | 建設現場
ついに、いいアングルからのタワレジ建設現場がキャッチできました。たなぼたシャッターです。
実は、2日前から風邪気味できょう三井記念病院にお世話になったのです。4階の内科で診察を受け、同フロアの片隅からガラス越しに撮影できました。
職場も居住地区も今は通り道でないにもかかわらず、持ち合せたデジカメでばっちり。会社は職場放棄の了解をとり、微熱で薬をもらい、とぼとぼ家路についたのだ。
もちろん初診。この病院は紹介者がいないと1300円特定療養費の名目でとられます。概して印象は、他の大病院といっしょでした。診察後の処理はかなりスムーズで支払いは3台ある自動支払機で、薬受け取り用シートもミシン目で切り取りできるものが一緒に出てきます。

50. 土曜も気合十分

2006-05-23 06:49:03 | 建設現場
週末の土曜ともなると、東京とは思えないくらいの都心の静けさをかもす台東一丁目。20日にも音を潜めた工事が、控えめに粛々と進められていました。
鉄筋がやっと地上に突き出た様子と、玄関付近と思しき場所に大きな弧を描くような囲いが目に付きました。全体の扇型からしたら小さい感じでしたが。
台東区のコミュニティバス「めぐりん」(南廻り)が、三井記念病院前(タワレジ前)に着いたところをスナップに収め、三社祭に向かった次第でした。めぐりんは100円均一で15分間隔です。ありがたい交通手段で、日立自動車交通㈱の受託です。(画像の右上は第二ゲートからのものです。)

31. さっそうたるクレーン

2006-05-01 21:45:13 | 建設現場
工事現場に2種の巨大クレーンが敷地の東と南側にどっしりと据付けされました。よく見ると、25話でふれた簡易トイレが、どうやら南側のオペレーター室(キャビン?)の後方に白っぽく見えます。
調べてみると山小屋などでも利用される後処理のいらないバイオトイレがよく設置されるみたいです。建物の上にのる「クライミング(よじのぼるの意味)・クレーン」は、のちに現れるのでしょうか。
なお、三井住友建設は、「大川端リバーシティ21」「晴海アイランド・トリトンスクエアビュータワー」など、実績も豊富で、きっと私たちを裏切らない立派な124mのタワーレジデンスを完成させて下さることでしょう。エジプトのピラミッドは147mの高さらしい。


25. たくましいぞ、クレーン君

2006-04-22 22:31:09 | 建設現場
いよいよ、タワレジの建築現場に鮮やかなオレンジカラーのクレーンが登場しました。IHI(石川島播磨重工)の黒文字が入っていて、超高層用では100%のシェアです。
超高層用になると、簡易トイレや冷蔵庫もついたものがあるようです。
巨大クレーンが最上階まで行くと、スモール・クレーンを引き上げ、それで巨大クレーンを解体して降ろし、次にもう一回り小さいクレーンでスモール・クレーンを解体して降ろし、最後にたたんで、エレベーターで降ろし完了となるのですね。
三井記念病院そばからのスナップ添えておきます。

8. 何事も基礎が大切

2006-03-25 22:53:36 | 建設現場
3月12日のフォトは2月25日撮影したものでしたが、一カ月後のきょうは、見た目はまだ基礎部分の徹底でしょうか。工事に携わる関係者の方がたの、念入りな施工に感謝申し上げます。

2. AKIBAから銀座へ

2006-03-12 15:54:08 | 建設現場

昨日は遅い春のつかの間の暖かさ・・・秋葉原再開発の中心ビル「UDX」が先週末に完成して、散策して、気温18°の暖かさの街並みを日本橋までと思いきや銀座までも歩いてしまいました。秋葉原西口あたりから中央通りを、まっすぐ日本橋まで歩いても15分。以外と近く感じました。 UDXはちなみに、Urban Development X の頭文字で、X(エックス)は新しいものが行き交う交差地点をあらわすクロスフィールドを意味するようですね。1Fの「Y'Sマート」の新鮮さを見て・・・電気街時代からの変貌に驚きました。写真は2月25日撮影


1. 秋葉原に誓う

2006-03-12 15:26:35 | 建設現場
タワーレジデンストーキョー(秋葉原)は、分譲開始から4ヶ月のスピード完売になりました。最初のエントリーで決めることができましたが、37階建の高層建築で姉歯設計は無縁とわかっていても、大震災等の対策が不安でした。
さまざまな角度から妻と検討をし、20物件にわたるモデルルームの観察を重ね決定に至りました。湾岸地域には、タワー銀座と思われるくらいの高層マンションが林立し出しましたね。
交通の便、日当たり、見晴らし、買い物、食事、騒音、病院、金融機関等の便利さも比較しました。まん前は道を隔てて千代田区ですが、台東区民として誇らしく近所付き合いさせていただきます。
ちょっぴりは、野外の緑と戯れたい未練はありますが、都市の文化・便利さを取りました。潮の香り・木々の緑は、気ままな旅を企てて楽しもうと思います。画像は05年10月23日撮影