goo blog サービス終了のお知らせ 

秋葉原・タワー生活チャレンジ

08年3月にタワーレジデンストーキョー(タワレジ)でのニューライフが始まり、
さら地からの出会いを気ままに記します。

360. シティタワー品川

2008-08-13 22:35:35 | 情報
安住の地に到着できたかと思いながら、寝苦しい夜。わけのわからない夢に軽やかに汗うっすら。
そこに降って沸いた“ 超低価格都心型マンション分譲" の騒動に、都心で渦巻くリーマン世界は右往左往。といっても、戸建てに興味ない、いやなんとしでもささやかに都心に固執したい私みたいな面々の話題です。
お盆の低空活動経済の波の間にまに、品川の「シティータワー品川」を拝見させていただきました。30歳代と思われるファミリーが多く見受けられました。
住友不動産が東京都の土地を拝借して、72年にも渡る超長期借地権付きマンションの分譲を生み出したその設定価格が魅力なのです。
五年間は本人居住のノルマはあるものの、80平米が三千万円程度で手に入る「都心の上等で広い居住空間、駅歩10分」、驚くことに最上階43階もそんな価格帯なのです。
この物件がらみの自由掲示板には獲得できれば宝くじに当籤と同等の価値を得たのと同じと時めきが先走っています。
価値感はさまざまのようですが、私も暇をみて見学してきました。
タワレジの260世帯と違い大所帯の828世帯ですが、ほぼ出来上がっているのでオプションはなし? でも、折り紙つきのお買い得物件と思います。
すべては抽選次第です。潜在的投資家を含め獲得をもくろんでいるようですが、私のような都市の働き蜂は住家戦略を練り直すべきか。しょせん高倍率の夢物語。
日常の便利さやアクセスなど長期間を思えば思うほど比較不能ですが、いやもっとわからないことは自分の将来の身の置きかたです。
タワレジを共有する方々の礼節と穏やかな振る舞いを思えば、この品川の物件価格でもって巻き込んで吸引するほどの怪物タワーではありません。私には、タワレジの260世帯がストレスのない適正規模であり、年齢層も幅があるように見受けられて、持続社会の鏡として磨き上げたいコミュニティであると思っています。(画像は販売HPより拝借)

328. アキバ名物缶を試す

2007-07-15 20:07:18 | 情報
秋葉原・チチブ電気で、おでん缶とらーめん缶を初めて購入した。
おでん缶はつみれの入ったもので270円。らーめん缶は売り切れだが、夏バージョンの「札幌らーめん缶冷麺」350円。店頭の自販機でも売られていた。
家に持ち帰ってテースティングした。
結論からいうと保存食だから味はいまいち。
おでん缶は秋葉原のすき間ビジネスとしては大いに“萌え”た実績で、寒い夜コップ酒のつまとして中途半端な腹の減り具合の時の切り札でしょう。
一方の冷麺は、自販機でも常温で売られて酢味はなく、らーめん缶と同じこんにゃく麺で暖かいらーめんを冷ました感じで具はメンマ。両方とも塩分をおさえ出汁のうまみを出す努力が見られます。
なんとも評価し難いが私は好みではない。非常食にしてはカロリーが少なく、価格も両方の缶とも高いと思う。
おでん缶のつみれ・大根入りはサブタイトルに“ゲイツちゃん”と書いてあり、販売者が㈱アスキーとなっている。
ふ化ビジネスの風を感じますが、もっと工夫されたおいしい新ネタフードをお待ち申し上げます。

314. 秋葉原の英国パブ

2007-05-17 22:00:33 | 情報
きょうは、晴れたと思ったら強烈な雨に見舞われたり変なお天気だった。
友人と秋葉原で落ち合い富士ソフトビルに吸い込まれて行った。
“富士ソフト”は、はがきソフト『筆ぐるめ』で知られている会社だが、私は富士のライバル『筆まめ』を使っている。乗り換えもいいが、どっぷり漬かると抜け出せない。
その富士ソフトはソフトウェアの受託開発で成長して、自社ビルを錦糸町にもある上、ITのメッカ秋葉原にすこぶる頑丈なビルを建てた。耐震性はすごいらしい。
その一階にある“HUB秋葉原店”でのどをうるおした。
本格英国パブをアレンジして、キャッシュオンデリバリー(即払)で安心して飲める短時間タイプが特徴だ。
こんどは、早い時間のハッピーアワーに駆け込んでみたいな~


302. “エコノミスト”レポート

2007-04-11 22:04:18 | 情報
4月17日付の「エコノミスト」で地球温暖化の症状を報じている。
東京の水辺にやってきたという。
海岸線の高層位置から見えるが、結構な船舶が行き来しているのが東京湾の姿である。
品川区の運河で屋形船が天王洲アイルの近くの「天王洲橋」で、大潮時に潮位が上がり通れなくなる現象が多くなって来いているという。
そもそも橋の設計は生活や産業の便を考えたもの。
タワレジを決める時、海の情景を眺める快適さも捨てがたくためらいを感じた。
しかし海面上昇は、大地の隆起沈降の複雑な動きもあり一筋縄とはいかないようだが、海辺より陸地が安心と思うようになった。
秋葉原の中空でゆっくり、のんびり思いにふけられる日が待ち遠しいこのごろです。

290. 江戸らしき賑わい

2007-02-18 09:47:18 | 情報
伝法院通りが、東京商店街グランプリの活性化部門で準グランプリを獲得したと台東区のHPに出ている。
街は人がつくるものである。台東区がこのところ毎年1万人の転入者があり、徐々に活気が増している。
そんな台東区を、先ほど「東京マラソン」がスタートした。
浅草雷門を折返し、3万人(フルコースは2万5千人)がゴールのビッグサイトをめざす。
雨と気温が4.8度では最悪のコンディションである。たぶん脱落者は数千人になるでしょう。
我輩は若い頃自分を試しに挑戦、河口湖マラソンで4時間苦しんだのでわかる。
がんばれ 東京マラソン! 台東区も、花を添えて協力しています。

289. 備えても憂いあるぞ

2007-02-12 19:36:43 | 情報
中央区が今年から、高さ60m以上のマンションは大震災に備えて、3日分の食糧・水の備蓄を義務付けるという。個人または管理組合に対して、ライフラインの確保の施策を具体化させている。
耐震性の高層マンションは安全性が高いとして、避難者が外部に出て混乱を避けたいとの想定である。
台東区は、避難場所の特定や不燃化の促進を推し進めているようです。やはり、中央区に比較して進んでいないからでしょうか。
阪神淡路大震災を目の当たりに見てきた私には、関東ではエレベーターに閉じ込められることが一番心配です。
阪神大震災の被災者の神戸市東灘区の親友のマンションの玄関口の凄まじい記録(私が撮影)を掲げました。家具が飛んできたと証言しています。なお、一家4人は無事でした。
100話のネット歴振りかえり”のフォトと合せてご覧下さい。

288. ルックイースト

2007-02-04 13:42:24 | 情報
「ルック・イースト」とは、インドや東南アジアの国々がヨーロッパもいいけれど日本に学べと、東に目を向けた政策を提唱した言葉である。
3日の日経夕刊に “イースト東京 アートの都に” との見出しで台東区のインキュベーション(ふ化)施設の台東デザイナーズビレッジに焦点を当てている。
東京版ルック・イーストで日本橋、浅草、向島もアートやデザインの情報発信基地になりつつあると報じられている。
ファッション雑貨の製造業や問屋が集まる台東区が2004年から若手デザイナーに低賃料で工房を提供している施策である。
デザイナーズマンションといわれるタワレジも、近くのよしみで同じ台東区南東地区のヴィレッジにエールを送りたいと思うのです。

267. 新春TXパスネット

2006-12-24 13:19:48 | 情報
パスネットは首都圏の私鉄共通プリペイカードだが、つくばエキスプレスの新春限定パスネットが20日に発売された。
3000円一種類で3万枚を予定しており鉄道マニアなどが喜びそうだ。
カードタイプの乗車券では、Suica が便利でいい。タッチ&ゴーは、定期入れにいれたままで使用でき非常に便利だ。パスネットもいつかは改良されると期待している。


265. 日本橋にプラネタリウム

2006-12-22 05:59:10 | 情報
次世代DVDの“HD DVD”を利用したプラネタリウムが日本橋三越前に半年間の期間限定でオープンしました。
三井不動産が母体で、FM東京やぴあが共催の企画のようです。
またそばには「室町福徳塾」と銘打って、心と体に優しく美味しい食事と飲み物を提供するカフェが常設されるほか、各界からの様々な講師を招き、参加型の講演を開催するなど嗜好を凝らしています。こちらは1年間の開催です。
丸の内の三菱村に対抗して、日本橋は三井グループがこだわりを持っていますね。
いい意味で、両社ライバルとして、世代をこえた日本の代表に恥じない街づくりをしてほしいものです。