goo blog サービス終了のお知らせ 

秋葉原・タワー生活チャレンジ

08年3月にタワーレジデンストーキョー(タワレジ)でのニューライフが始まり、
さら地からの出会いを気ままに記します。

356. タワレジは平穏なり

2008-07-01 05:25:59 | 建設現場
梅雨の真っ只中、青空が消えてモノクロのお空なんてさびしいものですね。
三月に入居以来4ヶ月が経とうとしています。入居後のタワレジは概して大きな欠陥も露呈されず、住民の方々のマナーも含め好感を抱いております。
エレベーターも静かで快適に感じ、260所帯は窮屈に思わない規模のような気がします。しかし私達が気が付かないところで各種の問題が発生している事も想像できますし、その影で努力されている管理組合の役員の方々や関係者の方に感謝致します。
秋葉原駅前の喧騒とは裏腹で夜も静かですし、換気機能がよく働き梅雨の湿っぽさも気になりません。
6月中旬に明治神宮御苑(内苑)の花菖蒲を楽しめたら、いただきものの胡蝶蘭も終わりモンステラがルームの片隅で緑の大葉を広げてなごみ役しています。
なおタワレジの設計に当たった入江三宅設計事務所のHPに、上空からの写真などが紹介されています。
下は、6月中旬の明治神宮御苑の花菖蒲です。

350. 屋上で芝生を待つ

2008-02-02 11:47:23 | 建設現場
節分、立春を目の前に、いえいえ通り越してタワレジの今月末日のカギの引渡しのことに頭は先回りしています。
内覧会の時の床暖の印象もよかったですが、ディスポーザーへの期待も膨らませ、機器操作のマニュアルが事前に頂けたらよいのにと思う日々です。
引越は幹事会社の日通に決め、処分すべき粗大物整理にかからなければと取組んでいます。
屋上の様子を撮りましたが、芝生が緑になるのが楽しみだ。
このぶどう棚がうまく育ってほしいものです。
内廊下は、明るさの好みに見解の相違もあるようですが、ホテルライクで気に入っています。

349. 実りの春へ

2007-12-16 08:25:02 | 建設現場
待ちわびた内覧会の日がやってきた。
所有権の共有というマンションならではのしくみの中で、我が家のアイデンティティを実感できる最初の場です。
施工者の三井住友建設関係者との確認作業は、私たちは午後に正味1時間はなかったでしょう。
大きな行き違いはなく概ねモデルルームで確認したカラーや仕様であった。
ぶ厚い合せガラスのバルコニーがしっかりしていて気に入った。
入居後、暖かくなったら小さなテーブルをしつらえてビールでグイッと行ってみたいものだ。
あと1時間は、私達だけでサイズの確認で引越し収納のイメージを描き、屋上でタワレジからの眺望を確かめた次第で、この時期の日没の早さとともに引き揚げました。
関係者のていねいな応対で、気持ちよく終えることが出来ました。
2月末にカギを引き渡していただくまでが、なが~く感じるのだが、春が待ち遠しい。(ロビーフォトはカタログから拝借)

348. ひたすら時は過ぎる

2007-12-12 21:03:57 | 建設現場
だんだん冬至が近くなるが、このところの暖冬傾向で都内でもイチョウの木はいよいよ散りだしたか程度の場所も散見される。
師走だけあって、慌ただしさのリズムに乗ってタワレジも名職人のわざで仕上げに突入モードだ。
庭師、ゴンドラのトビ、内覧会立会いのプロ、図面をにらめっこの技師、さまざまな力の結集でタワレジは整っていく。
向かいの三井記念病院の建設テンポは、気味悪いぐらいスピーディだ。
一年先の街の姿は、また格別でしょう。
(フォトは、植栽の整ったタワレジの近況)


347. 姿待ちもまた楽しや

2007-12-09 20:26:30 | 建設現場
タワーレジデンストーキョーも、いよいよ内覧会が始まりました。
師走にふさわしい慌ただしさの締めくくりですが、昨年の耐震偽装の姉歯事件と今年の米国のサブプライム問題に揺れたタワー激震の年でした。
ただ墨田区の新東京タワーがクローズアップされ、あたかも制震のシンボルとでも化すかのような明るい話題も生まれました。
内覧会については、よその情報も参考にして点検のポイントを心得て臨みたいと思っています。私達がマンション建設の成績通信簿を作り上げるのですね。
時節柄、完成ラッシュで雑誌では今年の総括でにぎわっています。
「エコノミスト」は首都圏は1年で450万円にものぼるマンション急騰を伝え、湾岸から価格崩壊が起こると報じている雑誌もあります。
使い勝手と耐久性は、時間が経たないとわからない。
でも、ひとつ言えることは、居住する私達の生きざま、あるいはケアが評価と価値を高めていく一因になりうることです。
素敵なコミュニティを夢みています。
(下のフォトは06年3月30日撮影です)

342. 秋に映える

2007-10-04 20:49:43 | 建設現場
タワーレジデンストーキョーの養生ネットが一部はずされていた。
おおむね右のガラス越しで撮った写真のエリアです。
エントランスのアプローチや敷地の整備に取り掛かっている様子が伺い知れます。
そして、三度目の最終になるインテリアオプション相談会の案内がきょう届いた。
まだ早いと思って先送りしていた巣繕いの準備をしなければ・・・気持ちのよい春が迎えられない。
大脳生理学の権威の池谷教授は、特殊な遺伝子の関係で、あるひとに「無臭である」ものが、人によっては「蜂蜜やバニラのように甘い香り」に感じられると日経のコラムに述べていらっしゃる。
それに比べて、私の美的感覚のずれが、妻と大差ないことを祈りながら新居へのアプローチをステップしたいと思っている秋の夜である。

340. 秋葉原晴れ

2007-09-18 05:56:14 | 建設現場
タワーレジデンストーキョーの西側の工事囲いが、簡易シートの囲いに変わりましたが養生ネットは、鳥の不法侵入対策でまだ外れないでしょう。
都内散策もくたびれると、一服の回復剤は乾杯ののど越しが我が輩の定番。
こまめな連れは、暑さの疲労回復にはコレが切り札と“飲むブルーベリーの酢”を差し出した。
高島屋がビネガー専門店オークスハートを展開しているんだという。
お酢は、人体に必須のアミノ酸の宝庫。黒酢がブームになったりしているが、健康志向の世では酢ムリエが幅を利かせるようになるのでしょうか。
下の写真は「飲むブルーベリーの酢」250ml ¥1470 の15mlを水で希釈1:5


338. タワレジは照れる

2007-09-16 23:18:03 | 建設現場
25日の中秋の名月がもうすぐ。太陽の光で満面の輝きの月に負けじと、西日を受けて養生ネットが白ずんでのタワレジを見て来ました。
片や三井記念病院の本館工事が着々と進んでいるのですが、日通の南側の道からの眺めをアングルとしたスナップです。

326. 涼しき七夕まつり

2007-07-07 21:22:26 | 建設現場
今日は七夕、でも旧暦の8月7日のほうが、梅雨も明けて星空は美しい。東京はあいにくの曇り空のせいで涼しい一日であった。九州の方々には豪雨に見舞われ心からお見舞い申し上げます。
秋葉原で、タワレジ君の近況を視察したのですが、入谷の朝顔市はパスして我が家のベランダのワンテンポ遅れの鉢植えの朝顔を待ちます。
タワレジは、東側のクレーンが撤去され屋上はティアラ(王冠)やヘリポートを整えているのでしょう。
右上は秋葉原の中央通り付近からのスナップで右端は「東京タイムズタワー」で、山の手線の向こう奥が「タワーレジデンストーキョー」です。
下は北東角付近です。

324. 一人前のタワレジ

2007-06-26 22:19:34 | 建設現場
ビジュアルで楽しい「東京・首都圏 未来地図」を出版している成美堂出版から08年最新版がリリースされた。
今晩店頭で購入したが来月7月15日の発行日で前倒しだ。
101ページに、タワレジが紹介されていた。“超高層ビルならではの工夫と、都心部で暮らす利便性を随所に採り入れた設計と仕様が注目を集め、分譲住宅はすでに完売になっている”と紹介されている。(定価 1,050)
東京駅周辺の変貌や新東京タワーにも触れてありて、やはり首都圏の軸足は東京駅かなと思わせる内容であります。