もうずいぶん長い間レタスを食べていない。
ボロボロのハンドボールくらいの小さなレタスが300円以上する。
秋になると安くなると予想していたのに 全然お手頃価格にならない。
今さらなんだけど種をまいた。

サニーレタスの種を10個水に浸けた
12/1
水に浸けていた種をスポンジに切り込みを入れて埋めたら 出てきた。

発芽です♡
12/5
発芽した芽をそれぞれの場所で育てることにした。
庭はもう寒すぎるので ベランダの一番陽が当たる場所にひとつ

🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
暖房はないけど 室内の『陽がとてもよく当る南東の窓辺』にひとつ

同じ場所に1200mlの液肥(微粉ハイポネックス1000倍)を入れた水耕栽培のペットボトルをひとつ
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
暖房がきいたリビングで、強烈なLEDライトが眩しいグリーンファームに5つ
暖房がきいたリビングで、強烈なLEDライトが眩しいグリーンファームに5つ

さて どれが一番育つでしょうか。
発芽しなかったスポンジには
また種を埋め込んだ。
12/12
もう朝晩氷が張るくらい寒いので
ベランダのサニーレタスはのんびり。

だけど苗の色が濃くてがっしりしている。
暖房のない部屋の窓辺で日光浴しているサニーレタスは

ベランダよりもふわっとしている。
水耕栽培のほうが本葉が見えてるので勝ち。
ほぼ1日中暖房がついているリビングのグリーンファームでは

予想通り いちばん成長が早いかな。
ライトが点灯している時間も6:30から22:30までととても長い。
でも クリスマスにもお正月にも間に合わないみたいだな。
種まきを思いつくのが遅すぎたわ(T_T)