
この3週間TV見れなかったのと、ちょっと勉強したい事 有ったので
図書館に行きました。

大昔 学生の頃、時々行った図書館は、静寂で、厳粛であった記憶があるが・・
この町の小さな 図書館は、全く違ってた~
ざわざわ しているし、 近所のおじさんが、

短パンの人や、靴でなく ぺっぷのような、パタパタ音させて

新聞を、ガサガサめくって、読んでるし~ 机に顔伏せて眠ってたり

主婦の様な人が お喋りしてて


なかなか お喋り止まないので・・・「すいませんが~お話は外でしてくれませんか~」
と、言っちゃた

家でやってると、雑念が入ったり、用事が出来たり、人が来たりで、集中できない

ある日は、小学生の4~5人 入って来るなり、

これも又、なかなか 止まないので 「静かにしてくれる!」 他の人達は
何も、感じないのか? 寛大な心で、我慢しているのか?
勿論、一心にお勉強している 中学生らしき子もいるが・・
私が女の子に注意しているとき、職員さんが傍に居て、「2階の自習室に行く?」
と言った。


へぇ~ そんなのがあるんや~ 知らなかった~
で、翌日、 「自習室は大人でも 行けるんですか?」と尋ねたら
「大丈夫です。ここに住所・氏名・生年月日 記入してください。」
2階に行った

少数の 子供たちが 勉強してた、 夏休みの宿題でもしているのか、熱心だった
ここは、いいや

ゆっくり、じっくり、勉強するには、いい




TVによると、新学期になると、自殺する、子が多くなり 学校に行きたくない子は
図書館に、いらしゃいと 放映してた。
図書館はそんな風にも、使えるんだ 一人で 勉強している子には、優しくしてあげなくては
因みに、私、昨日、自習室で、帰り際に、残って勉強している子達に飴ちゃん
配って 帰りました。 お邪魔したおばちゃんから・・

そこまで思うのはとても館内の雰囲気がいいからなのです。
皆さん、マナーを守ってページをめくる音しかしないほどです。夏休み中はどうだったか分かりませんが・・
でも、大人の態度を見て学ぶのだと思います。
自習室があるのはいいですね!
飴ちゃん貰った子供達の笑顔が目に浮かびます。
悦子さんはいつも機転がきいてスゴいなって感心します。
飴ちゃんは、大阪のおばちゃんで 少しだけバックに入れてます。 結構役に立つんです。 映画に行った時 たまたま 隣に座った見知らぬ人にも、一つ
守衛のおじさんに、一つ と 驚きの笑顔が好きなんです 自己満足です。
図書館の話でしたね、わが町には結構あちこちに 図書館が、有ります。 最近閉鎖になったのも、有りますが 買って読まない本など持って行ったりもします
厳粛にはしなくては、いけませんが 気軽に いつでも行ける場所にするといいですね。 そう考えると、少しくらい うるさくても、我慢しなければ、いけませんね
普段は 本借りに行っても、図書館で読むことなく 勉強する時は自習室がいいですね。