goo blog サービス終了のお知らせ 

ああ云えば、こう云う。

mainasa blog 第2章
懸賞・手づくり・キャンプ 毎日大忙し!

東北旅行 4 日目 最終日の朝、こけしの公園で。

2024-07-01 08:25:19 | 旅行記

7 月になりましたー。

早い早過ぎる。

東北に行ってたのが 5 月末から 6 月だったので、 ほぼ1 か月ですよ。それを未だにまとめてないって・・・。

今週も ( 今月も ) ブログ更新優先させて頑張ります。

ちなみに今はオキシ漬け真っ最中。

 

では 東北旅行 4 日目。

 

東北旅行

1 日目はフェリーに乗り込んで終わり。

2 日目はフェリー下船後、青森八戸から高速で仙台まで。午後からポケゴーのリアルイベントに参加し、終了後ダンナサンと仙台駅で合流。繁華街国分町でご飯食べて終了。

3 日目は午前中、青葉山公園へ。仙臺緑彩館、仙台城跡、宮城縣護国神社。午後からポケふたを辿り、海岸線ドライブ。松島を北限と決め帰ってくる。夜はアーケード街をブラブラ。

 

そして 4 日目。

今日は夜 9時台に北海道苫小牧行きのフェリーに乗り込みます。少なくても 8 時前には八戸のフェリーターミナル近辺に着きたい。

車と時間に関してはダンナサンにお任せして、mainasa は時間が許す限りポケふたを回れるように仕向ける ( 言い方 )  

前の日、青葉山公園に行く時に見かけた巨大なこけし。存在は知ってたけど、こんなすぐ行けるとこにあると思わずノーマークでした。

ホテルをチェックインして、まず向かったのは、この巨大なこけし。

ずん

ずん

昨日は、この巨大なこけしの横を車で通過。

すぐ調べたら 西公園 とのこと。

頭の中では こけし公園 と呼んでました。

正しくは 西公園のこけし塔。

あなた、塔だったのね。

横顔。

透かし彫り的な ?

キカイダー的な ?

西公園って、めっちゃ広いんですよ。

ちょっと寄ってもらったぐらいじゃ全部回れない。

こけし塔の近くだけ、散策することに。

みんな大好き蒸気機関車。

SL の静態保存があったので見学してきました。

中にも入れます。

巨大こけしとは、こんな位置関係。

あいかわらず、鉄の塊系は好きなようで、ダンナサンへの点数稼ぎにもなったかな。

なんと下水洞窟もあるって。

杜の都下水洞窟は完全予約制で見学もできるみたいです。

上からガラス越しに見える・・・はずなんだけど、この時は曇っていて中の様子は伺えず。短時間で mainasa にとっては、けっこうな情報量でした。近くにいたら大変なことになりそう。

石のベンチも変わってて素敵でした。

短時間で、いいスタートが切れたと思います。

さらば 仙台。いい思い出しかないぞ。

 

いつもありがとうございます。

西公園近く。

大きな道路が縦横無尽に伸びているにも拘らず、緑が多い。木なんて街路樹のレベルを超えているのでは ?

仙台、また来たいです。

もう一度言うと、いい思い出しかないぞ。

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 

 ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行 3 日目松島や ああ松島や 松島や

2024-06-27 20:40:14 | 旅行記

東北旅行 3 日目 つづきです。

きっとこれが 3 日目最終。

 

電波が無くて困った塩竈。

抜け出して松島へ。

仙台に戻ってホテルにチェックインして、そのあと街に繰り出すことを考えたら、松島までが精一杯。

絶景を見て

「松島や ああ松島や 松島や  」と言おうと思ったけど忘れてた。

7 月 21 日は日本三景の日だそうです。

手帳のネタになりそうです。

立派な松の向こう、国道の向こうはお土産屋さんがズラリ。

国道を背にして、海に向かいます。

たくさんの島が点々と続いてます。

人生初松島。

観光客が多くて人が入り込まないとこを探すのが大変。

でも観光地らしいところに来れて満足。

肝心のポケふたは、あまり注目されてないみたい。

渋い。渋すぎる。

ひとまず、写真を撮ることができて安心しました。観光地過ぎて忘れるとこだった。

こっ コイキング ?!

松島では皆さんに倣って、食べ歩きを。

いや、座って食べましたが。

これは笹かまではなく、豆腐らしいです。

すごくおいしい。

他にも牛タンまんなど頂きました。

なるほど、松島魂。

小さく一周して、松島を後にしました。

立派な観光地でした。

ちなみに、

「松島や ああ松島や 松島や  」は、芭蕉の言葉ではないそうです。ビックリ。

気になった方は調べてみて下さい。

「 地球は青かった 」も、

「 そこに山があるから 」も、

「 井の中の蛙大海を知らず 」も、実際とは違ったり、解釈が違ったり。

調べてみると面白いです。

 

帰りは海岸線を行かず、内陸へ。

 1 か所寄れそうなので、行ってみました。

立派な役場、立派な街並み。

人口も 3 万人以上いる 町。

もっと寂しい 市 ありますよね。

その立派な役場の敷地内にあるポケふた。

ラプラス  + マイナン + 梨。

町の名前もかわいくて、すぐ覚えました。

りふ

塩竈のポケふたが ラプラス  + プラスルでした。

合い方を見つけられて良かった。

帰り道、歩道橋がヒノノニトンでした。

キューピーの時計も。

あちらこちらキョロキョロしていると仙台に到着。ホテルが駅近なので人も車もごった返してます。さすが都会。

 

ホテルのすぐ近くでラプラスカフェの長蛇の列。

横目で見ながら、次へ急ぎます。

ここも列ができてた。

なんと仙台のポケふたに列ができてるのです。

迷わず並びましたが。

10 分か、15分くらい。

公式のゲートが立てられてて、その先にポケふたがあります。

ジャーン !! 仙台と言えば七夕。

七夕と言えばジラーチ。

ギリギリ知ってるポケモン。

最近のはわからん。

 

当初は、このポケふただけで終わる予定でした。ここなら駅から近いし、寄ってもらえるだろうと。

あちこち連れてっ行ってくれたダンナサンに感謝です。

 

いつもありがとうございます。

次は実質、東北旅最終日。

仙台から松島の先の海岸線を北上します。

ただ、関東から仙台辺りまで天気が総崩れ。所によっては災害級の大雨だそう。無事、仙台を抜けて青森まで辿り着けるか ? 乞うご期待。

 

今日は半日ミシンとにらめっこ。

かなり個性的な代物が完成間近。

乞うご期待。

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行 3日目〇〇が無い塩竈を脱出

2024-06-26 13:00:19 | 旅行記

塩竈市の 竈 が書けません の、つづき。

アレでしょうか。

新潟県民が新潟の 潟 を、さらっと書くように、塩竈市の皆さんも 竈 をさらっと書けるのでしょうか。

いいなぁ。

何度か書いたけど、バランス難しいです。

 

引き続き 塩竈市。

せっかくだから、海でも見ようと、寄ったのがコチラ。

マリンゲート塩釜

船の形をした建物。

すぐそこに海が見える。

と思ったら船がたくさん。

ここは塩釜港の旅客ターミナルでした。

船で松島の方まで行けたりもするらしいが、時間も無いので館内をぐるっと一周するのみ。

お客さんはどこにいるんだろうと思ったら外 ?

外でイベントやってました。

船買う人いるんだーすごーい。

でも私らは車にくぎ付け。

おまけにバイクも。

せっかくだから船も見てくればよかったか ?

そしてこのイベントにはヒーローも登場。

遠巻きに見てみる。

ジェットで登場するんだって。

なかなかかっこよいのでは。

わが家は、なぜか姫が仮面ライダー好きだし、mainasa は若手俳優の登竜門的なライダー、戦隊もの嫌いじゃない。見てないけど。

メンズは出世するのにレディースは ? ( 出世してたらごめんなさい。)

 

いったい何を見に来たんだかわからなくなったところで撤退。

 

そして塩竈には魔物が住んでいた。

本塩釜駅を探す時からなんだけど、ここって電波無い。

スマホのナビは固まるし、ポケゴーも動かない。

あんなに混雑してたポケゴーイベントの本番も一度も止まらずにクリアしたのに、なぜここで。

名ばかりの 5 G。

 

ということで、脱出 ! さらば塩竈。

後ろ髪を引かれたのは、コチラの展示。11 ぴきのねこシリーズは大好きです。

北海道でもやんないかなー。

( ここでやってるわけじゃなかったから、行かなかった。 )

 

塩竈を抜けて松島に向かいました。

しばらくしたらスマホも復活。

小一時間、はぁ ? の連続でした。

私の中では塩竈 = 電波無いとこ。他のお客さんも言ってた。何か対策があるのなら教えてほしい。

 

いつもありがとうございます。

本編では、この後松島へ向かいます。

お楽しみに。

 

そして夜ごはん。

仙台に戻り、昨日とは違うホテルにチェックイン。夜は、再びアーケード街を散歩しつつごはん食べるところを探します。

見つけたのは 壱弐参横町

いろはよこちょう と読むらしいです。

大きなアーケードの中のさらに横に伸びた道を行きます。間口小さ目のショップがズラリ。

趣味のお店だったり、飲食店だったり。

一軒一軒中まで入ってレトロな雰囲気を堪能したい。

なんと井戸&ポンプまでありました。

歴史を感じます。

レトロ好きにはたまらない。

そんな中の1つ、焼肉屋さんで少しだけ夜ご飯。

この横丁を出て、居酒屋さんで夜ご飯パート 2。

美味しく頂きました。

 

次は本編 松島や ああ松島や 松島やぁ

 おまけ 長蛇の列に並んだポケふた

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行 3 日目 海岸線を北上 七ヶ浜町~塩竈市

2024-06-25 11:33:56 | 旅行記

塩竈の竈という字が書けません。

 

今週はブログ更新を優先しております。

いつまで続くか。

昨日も今日も朝は雨で、あさイチの庭仕事をパス。ついでに洗濯、ゴミ出しも後回しです。

 

では東北旅 3 日目、ポケふたを探してチラッと北上。

創建1300 年を迎える多賀城市を出発。

ここから海側に出て道なりに進みます。

次の目的地に到着。

なんだかとってもおしゃれな町、七ヶ浜町。サーファーさんがいらっしゃるんですかね。和より洋寄り。今までと明らかに何かが違う。

マンホールのふたでさえオシャレに見え・・・

皆さん、これラプラスじゃなくて、メタモンですよ。( 知ってる )

コーヒーショップを見つけたので休憩。

コチラのコーヒーがとっても美味しくて。

こんなに違いがあるものかと。

北海道に帰ってから、飲み比べとかしてみたくなりました。

SHICHINO CAFE&PIZZA

東北に着いて気付いたこと。

防波堤以外にも、海に近い施設には、分厚い扉が設置されていること。

北海道にもあるのかな。

(北海道 奥尻島を襲った津波は最大約 30m と言われています。 )

七ヶ浜にはお土産屋さんや飲食店もあります。

なんでだろ。七ヶ浜は、すごく好印象。

ウミディグダとれたからかな。

次は塩竈市。

ポケふたがあるのは本塩竈駅のすぐ近く。

こちらも津波の被害が大きかった場所。

こちらでは、1 つのマンホールを しつこくしつこく撮影されてる方がいて、正面を長く陣取っておられました。私も真似したれ。嘘。

「すいませーん。」って言って 2、3 枚撮って終わり。はよ譲ったれ。

駅前のポスト。

ラプラスじゃなくてマグロ。

駅に行ったら必ず中へ行ってスタンプ押してきます。

駅スタンプは駅員さんが隠し持ってるので、スタンプパッドが乾いてなくてよい。

 

いつもありがとうございます。

ポケゴーサインイン画面にもラプラスが登場していい感じ。

だがしかし、この後ポケゴーフェス本番をも難なくクリアした、あの問題が私らを苦しめる。

何でこんな所で ?!

 

つづく

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 

 ↓

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行 3 日目 令和 6 年に創建1300 年 !! 多賀城市

2024-06-24 08:11:00 | 旅行記

何日かぶりでございます。

普通に暮らしていると、ホント自分の時間が無い。

ブログ更新まで達するのが難しい。

そこで今週は優先順位の 1 番にブログ更新を持ってこようと思う。

これ以上雑用が増えませんように。

 

では未だノロノロとまとめている東北旅。

ポケゴーフェスの本番が終わったらポケモンは終わり ! と思ったら意外とポケモン漬けでした。

そのわけは・・・

ポケふたでした。

( ポケモン柄のマンホール )

もう2 度と足を踏み入れることは無い

かもしれない土地に行くので、できればポケふたの写真を撮りたい。

わざわざ行くには申し訳無いので、せめて通り道なら寄ってほしい。

そう考えてたんだけど。

 

行きは高速で仙台直行。

高速って基本ポケふた無いんですよ。

近くにあっても、わざわざ降りることもしない。

だから 1 日目 2 日目の収穫は八戸の 1 個のみ。

まぁしゃーない、これくらいのペースかと思っていたらダンナサンが動きました。

 

何個か前の旅行記に出てきた仙臺緑彩館。

ここで私があちらこちら写真を撮っている間、ダンナサンはポケふたを調べていたようです。大きなポスターも出ていて、きっとそれを見たのでしょう。

宮城のポケふたってすごく多いんですよ。

青森が 2 個なのは少なすぎ。

復興関連なのかな。

で、今日回れるところ、帰りに寄れるところを提案してもらいました。こんなのどこだって OK ですよ。しかも機嫌もいい。

今日はホテルのチェックインまで半日時間が取れるからポケふたを巡りながらちらっと観光です。

仙台を出て、まず訪れたのは多賀城市。

東北って駅と駅の周りキレイですよね。

近年リニューアルしたところが多いのでしょうか。

ポケふたのある場所が、駅だったり役場だったり道の駅だったり、割とわかりやすいところにあってよかったです。その点、北海道は難解じゃないのかなぁ。

そして、やたらと歴史を物語ってくる。

ハイハイ、北海道と違って歴が長いですよね。

え、ちょっと待って。

1300 年 ?

300 年だと思ってました。

1300 年前っていうと・・・(調べた)

奈良時代 ?! 

奈良に都を移す。聖武天皇が、行基たちの協力を得て、東大寺の大仏を完成させる(752年)

歴史の教科書の中の出来事。

 

ははぁ。すみません、ごめんなさい。

市政 150 年やそこらの札幌とは歴が違います。

歴史を勉強します。

東北はカラーのマンホールのふたが多いから、またもや勘違いしてしまう。

本物は、こっち。

つづく

 

いつもありがとうございます。

東北の歩道橋は、変わってる物がちらほらありました。趣味は散歩です ! って言ってる頃の mainasa なら喜んで上ったり下りたりしてることでしょう。

札幌にも 〇 とか ✖ とかの歩道橋ありますよね。

ホテルの朝食。

一応、ささかまも選んでみた。

急遽選んだお手頃ホテルで朝食付きだと嬉しい。

 

次の旅行では、全部朝食付き。

そうじゃないと姫は いつまででも寝てそうだし、下手すりゃ夜まで何も食べない。

意識してその土地の名物を頂きたいと思います。

さぁ次の旅行先はどこでしょう。

 

その前に東北まとめ。

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 

 ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする