goo blog サービス終了のお知らせ 

ああ云えば、こう云う。

mainasa blog 第2章
懸賞・手づくり・キャンプ 毎日大忙し!

戻ってまいりました ! ・・・おととい

2024-08-10 09:41:25 | 旅行記

お久しぶりでございます。

 

夏休みの旅行から帰ってきました。

・・・おととい。

女チーム、今回の行き先は 三重、愛知。

東海地方ということでいいのでしょうか。

中部とか近畿とか区分がよくわからない。

 

なぜ三重、愛知なのかというと。

 

まず姫の希望を聞きました。

もう 3 年以上になりますが、小学生の頃から 津 に行きたいと。

 

 

津 ?!

 

小学生の頃の全国の県庁所在地を覚える時以来でございます。

そりゃ気にならなかったわけではありませんが。ひらがなでも漢字でも一文字。

何年かかかったけど、今回採用。

あとは 神社 と 本。

 

津 神社 本

 

 3 つのキーワードを使って 4 泊 5 日の旅を組み立ててみました。

まただらだらとおでかけ記録を綴っていきます。

お付き合いよろしくです。

 

いつもありがとうございます。

I'll be back 

centrair airport

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行 4 日目~ 5 日目ラスト !

2024-07-07 22:31:38 | 旅行記

東北旅行のまとめ、備忘録最終になります。

 

ポケふた( ポケモン柄のマンホール )を巡りつつ、フェリーターミナルがある青森八戸まで北上ドライブ。

宮城のポケふたで時間を使ってしまい、残り時間はカツカツ。

同じペースで岩手を巡っていてはフェリーに間に合わない。

岩手は完全スルーかと思いきや、どうしても行きたい 1 か所だけ寄ることに。それが我が推しがいるイシツブテ公園。

推しのイワークを拝んですぐさま出発。

イシツブテ公園がある久慈市から八戸までは、割と近い。8 時前にはフェリーターミナルの近辺に到着しました。

フェリーターミナルは、とってもキレイ。

到着した時は、ここには立ち寄らず、そのまま車に乗り込んで出て行ったので見てないんですよね。

また運転手以外の同乗者は、別に乗り込まなきゃいけないので、ダンナサンとは別行動。

ターミナル内を探検しました。

大崎で買ったおやつ。

ごはん代わりに頂きます。

乗り込みます !

そういえば苫小牧港で座礁したフェリーはどうなったのかな ?

今回も 1 等室に泊まります。

ルームキーは QR コード。

行きのフェリーより広い感じ。

なんと、フェリーの中に、エレベーターだけじゃなくエスカレーターもあるんですよ。びっくり。

早朝、陸が見えました。

北海道です。

東北旅行 5 日目は苫小牧港に着いて、家まで帰る で終了。

 

今まで載せてなかった購入品たち。

仙台の名物。

ブルーインパルスグミ。

千歳にいると毎年の航空祭で、かっ飛んでくるのがもう慣れっこ。隣のお菓子は伊達政宗公目当て。手帳用の素材です。

フェリーターミナルでゲット。

 

約 1 か月前の旅行のまとめがようやく終わりました。お付き合いありがとうございます。

次は夏休みに姫と出かけます。

姫の希望を尊重して予定を組むつもりですが、なかなか難解。

難しければ難しいほど燃える(笑)

 

いつもありがとうございます。

旅行 2 日目の朝に八戸近くの浜辺で拾った貝殻。

それと、自宅玄関近くに貼り付けておいたメモ 鍵かける

ちゃんと留守番してくれた 2 人にも感謝。

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 ↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行 4 日目 宮城県から岩手県へ。ポケふた巡りラストは・・・イワーク。

2024-07-06 17:17:18 | 旅行記

スズメバチ騒ぎで放置してた庭。

もう大丈夫かな ? ってことで、草取り再開。花壇の中の小道が無くなってたのを、何とか復活。

しばらく雨みたいだから、休んでる間にまた伸びるね。

 

では東北旅行 4 日目つづき。

思いの外、宮城のポケふた巡りに時間を使ってしまった。海岸線を通ると時間かかるしね。

夜 9 時台のフェリーなので、8 時までには八戸のフェリーターミナルに着きたい。

宮城最後のポケふた、気仙沼を午後 4 時半に出発。

時間の関係上、岩手はスルー。

だけどどうしても行きたいところがあるので、一か所だけは特別。

岩手県で唯一立ち寄ったポケふた。

久慈市の くじ ✖ プテラ

ラプラスがいなくなってしまいましたね。

( ラプラスは宮城県の応援ポケモン ) 

ポケふたがあるのは三陸沿岸道路久慈北 IC から 1 分の道の駅いわて北三陸。

コチラに着いたのが午後 6 時45 分。

営業時間が 7 時までなのかな ? 人影がまばらです。

とってもきれいな施設です。

が、時間が無いのでお手洗いと買い物を爆速で済ませます。

イワーク発見 !

どうしても行きたかった場所はここ。

イシツブテ公園。

まさか行けるとは思ってませんでした。

推しがいる公園。

道の駅に隣接しています。

子供たちが小さければ、さぞかし面白い写真が撮れたことでしょう。姫に写真を見せたらガチで遊びたいって。来年 JK だけど、イケるか ?

推し。

それはイワーク(笑)

なんか長いのが好きなんですよ。

最推しはレックウザ。

イワーク、ギャラドスが好きです。

貴重な後姿。

だーれも居なかったので、短時間でぐるっと走りながら撮影。ホントは 1 日中でも眺めていられるのに。

それにしてもこのクオリティの高さ。

ラッキー公園、ヤドン公園、サンド公園にも行ってみたい !

 

いつもありがとうございます。

午後 7 時。気が付けば街灯も点いてました。

久慈市は岩手県の割と北の方。

青森までは、すぐなんですよね。

ほっと一安心。

 

もう少しつづく。

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 ↓

 ↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行 4 日目 女川町・南三陸町 ・気仙沼 ポケふた巡り

2024-07-04 11:00:33 | 旅行記

お隣さんから、サニーレタスを頂いた。

シンプルに助かる。

うちからは、あげる物が無いのでどうしよう。

そうだ、面白い物を見せてあげよう。

 

満員御礼のスズメバチ。

 

スズメバチホイホイがついに満タンになりました。

推定 20匹弱。

家の周り、近所の家もちらっと見たけど巣は無い。通いで 20匹は多過ぎ。

注意喚起ということで。

 

では東北旅行 4 日目 つづき。

 

石巻市で石ノ森章太郎ワールドを堪能。

次は海岸線を通って女川町へ。

どんどん震災被害の色が濃くなる気がする。

前記事で宮城のポケふたは、あと 2 個って書いたけど、あと 3 個ありました。今日で終わるだろうか。

JR 女川駅から海へ向かった先に、道の駅おながわがあります。2021 年に登録された比較的新しい道の駅。

震災や復興に関する情報、観光情報、もちろんお土産や海の幸も。

その敷地内、レンガのプロムナードにポケふたがあります。

駅前広場を道の駅にできたってことが優勝。

巨大な防潮堤を作らない。海の眺望を遮らないため。

震災の津波で浸水した地域には居住しない。色んな条件や決め事をクリアするのは大変だったと思います。

エリア ( 建物 )は 4 つ。肌寒いくらいの天候なのに、人で賑わってました。

さらに気になるのは海へ向かって歩き、国道を渡った先にある “ 東日本大震災遺構 旧女川交番 ” 

旧女川交番は鉄筋コンクリート造二階建て。

震災による津波の引き波で基礎の杭が引き抜かれ、横倒しになったと考えられています。

コンクリート造の建物が津波で横倒しになるのは日本では初めてとのこと。建物の他、漂流物なども当時のまま残されています。

旧交番はそのままの形で残されてますが、周りにはキレイに整備され遺構のパネルでは震災前、震災当時、その後の様子が見ることができます。

小さいお子様には嬉しい公園も。

食事をしたわけでもないのに、つい長居してしまいました。震災のこと、ほんの少しですが勉強になった気がします。

~施設全部回る時間がなくて残念。

次は南三陸町。

南三陸町歌津という所にある南三陸ハマーレ歌津。

大粒の雨が降ってきて、あっという間に雨嵐。雑貨屋さん ? 風なお店もあっという間に店じまい。

急に雨に見舞われた小さな姉弟が大声で「迎えに来て !」と電話してました。

文庫や化石の展示など、mainasa にとっては魅力的な展示がたくさんなんだけど、だんなさんがあることに気付いてしまいます。

それは、次の気仙沼に着いて確実なものになりました。

歌津から海岸沿いを道なりに気仙沼へ。

妙に新しい道路や港は、そういうことですよね。

ポケふたがあるのは南町海岸公園。

気仙沼エースポートという船の乗り場になってます。

宮城のラプラスと岩手のイシツブテが共演。

ここの公園、建物も新しくきれいでした。

こちらでも発見 ! 自動で閉まる扉。

今回、けっこうな数見ることができました。

実際動いてる所を見たいような、いや、見ることが無いまま見守ってほしい。新しい建物、設備、道路を見て思うことでした。

 

いつもありがとうございます。

気仙沼に着いて、ダンナサンが確信したこと。

いま、気仙沼に4 時半。

このペースで次の岩手を回るとタイムオーバー。

夜 9 時台のフェリーなので、夜 8 時には青森八戸のフェリーターミナルに着いていたい。

当初、ポケふたは仙台の街中にある 1 か所だけ行ければいいかなと思っていたのが、気が付けば、14 か所。もう十分です。感謝 !!

この後は一路青森へ。

 

つづく

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 

 ↓

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行 4 日目 ポケふた巡りドライブ 大和町・大崎市・涌谷町

2024-07-02 14:40:48 | 旅行記

事件です。

いや、事故なのか ? 

ちょうど今書いてる東北旅行記事にも出てきてるフェリーのニュース。

苫小牧港でシルバーフェリーが座礁。

青森八戸から乗って帰ってきたフェリーと同じ船です。

ライブカメラで中継中。

動かない巨大な船を黙って見ててもアレなんですけど。

何時間も船に乗ってきて、降りようと思ったら降りれない。これは、大変ですね。

夏休み、男チームはラジコン遠征でフェリーを使うはず。今度は新潟から上陸するみたい。さらに長時間。

事故の無いように祈るしかない。

 

では東北旅 4 日目 つづき

 

こけし公園を後にして

( だから正しくは 西公園こけし塔 )

我々が向かったのは 大和町。

仙台のすぐ北側。 3 日目に海岸線にあるポケふたをクリアしているので、今回は内側から攻めます。

ポケふたがあるのは役場の辺り。

役場の駐車場に着いてから気付いた。何かヤナ予感。

ポケふたがあるのは役場の敷地内 ではなく外。

普通に生活道でした。

いや、いいんですけど。

いいんですけどね。

もう少し考えがあったとしたら、この狭い歩道には設置しないはず。

見学や記念撮影が邪魔になるだろうし、まともに自転車も向かってくる。人通りが無いのかと言ったらお向かいはスーパー。

うーむ。次 !

次は大崎市。

大和町からそのまま北へ移動。

コチラも歩道にあるんだけど、先ほどの大和町よりは歩道の幅が広い。そして、普通の生活道路というよりは観光用に整備されてる。

場所が DOZO 土蔵 という大崎市観光物産センターの施設前。

飲食店やお土産屋さんがあるらしい。

コロナ禍ではさぞかし大変だっただろう。

大粒の雨が降ってきました。

もう少し先へ行けば市役所や道の駅があるみたいだけど、時間の関係上スルー。

こちらで買い物することに。

麩 と おつまみ。

ラプラスの宮城カレーは仙台市内では売り切れ。入荷しました !! の文字についつられてしまいました

とてもきれいな町並みで、ゆっくりしたかったんですが、残念。スタッフさんもみなさん丁寧、親切。ありがとうございました。

次は涌谷町。

大崎市から海側に一直線。

ポケふたがあるのが くがね創庫 という施設。

ここに辿り着くまでちょっと大変。

まず道が狭い。普通乗用で行ったからいいけど、ラムバンで行ったら終わってたかも。雪降るんですよね ? 冬、大丈夫なの ?

そして ポケふた。

どこにも この施設のこと書いてなくて、示された印を追うとここ ? って。この施設の前まできてやっと一般の家じゃないんだってわかる。

こんなにりっぱな建物があるのになぜアピールしないのか。

そもそも くがね とは何ぞや。

 

くがね とは 金 のこと。

黄金、こがねからきてる ?

涌谷町は日本で初めて金が採れたところ。

採れた金は奈良で造営中だった東大寺の大仏の表面に用いられ、大仏を完成に導きました。

これ、もっとアピってもいいんじゃない ? 知らなかったです。

アレ思い出しました。

道外で食べた美味しいスイーツ。

北海道産の生クリーム、北海道産のあずきを使って作りました。ここってどこだっけ ? 現象。

他にもある金に纏わる施設。

ポケふたがここなのが不思議。

 

いつもありがとうございます。

朝ごはん食べてなかったので、ポケふた巡りの前にごはん。

高速だか高規格道路だかの、とあるサービスエリア。

焼き魚定食を頼んだら、思ってたのと違うのが来た。缶詰 ?

卵かけご飯でも十分だったので、今回は文句言わないぞ。

( ダンナサンのラーメンの方が凄まじかった笑 )

気を取り直してドリンク。

関東って書いてあった・・・。

北海道では、なんちゃらフェアの時しか買えないので良しとする。

 

次は、いよいよ宮城最後のポケふたです。

たぶん。

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 

 ↓

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする