引き分けってなんや ← ファイターズ
では Seesaw Books
前々から気になってた本屋さんにやっと行ってきました。
道端に看板が出てます。
前にこのすぐ先にあるクレープ屋さんにいったことがあります。その時なんで行かなかったんだろう。かなり悔やまれる。
看板から中の道に入っていきます。
こんなのおしゃれに決まってる。
奥の建物が本屋さんです。
本屋さんなんだけど、ソフトクリームも売ってるらしい。外のテラスで食べれます。
いつかチャレンジ。
おしゃれ空間。
たくさん写真撮りたいけど、学生さんが多い場所なのでなかなか。
Seesaw Booksさん。
新刊本、古本、ZIN を扱う本屋さん。
古本が少し。ZIN がもう少し。あとは新刊です。
Seesaw Booksさん、超お気に入りです。
私のためにあるのか ? ぐらいな品揃え。
特に、ZIN。
ZIN とは一般的に小さな冊子や雑誌のこと。
MAGAZIN ( 雑誌 ) から派生した言葉で、趣味や興味のあるテーマで自由な小さな本を作ることをさします。
この小さい本、かなり興味があります。
私も作りたいぐらい(笑)
では戦利品。
湯気を食べる くどうれいん
平台にたくさん並べてあっただろう作品。
最後の 1 冊でした。( また入荷するそうです、してました。 )
書籍化記念の Mini Book が付いててうれしい。
本屋巡りの旅 はじめてみました 武藤 要
コチラは ZIN になります。
北海道内、全国、海外を本屋巡りした時の記録。
行った場所から書き記し方まで他人事とは思えない。立ち読みで終わらないので買ってみました。
読むのが楽しみです。
ショップカードなども頂いてきました。
たくさんあるんですよ、要チェックです。
いつもありがとうございます。
月イチで行きたいなぁ ← 行ってた。
積読製造機 mainasa でした。
応援ポチっとよろしくお願いします。
↓
↓