goo blog サービス終了のお知らせ 

ああ云えば、こう云う。

mainasa blog 第2章
懸賞・手づくり・キャンプ 毎日大忙し!

伊勢・鳥羽・名古屋の旅 2 日目 朝

2024-08-17 23:58:57 | 旅行記

伊勢・鳥羽・名古屋の旅 2 日目 

 

旅行記 よーやっと 2 日目 。

伊勢市駅前のホテル。

朝食付きです。

伊勢名物的なものは・・・伊勢うどんかな。

もちもちして美味しいです。

 

朝食後は、姫は部屋で荷物の片付け。

mainasa はホテルを飛び出して、赤福のお店へ。

前の日は 17 時に閉店してしまって行けなかったんです。通りがかった時は行列が。

赤福は賞味期限? 消費期限? が 2 日なので、ここでかうわけにはいきません。

見た目が可愛い夏のお菓子とパイン大福、わらび餅をゲット。

その後はお土産屋さんを物色しながらホテルに戻ります。

駅とホテルの間に神社がありました。

今回の旅行で神社は 4 つ目。

津 神社 本

旅の目的は達成されつつあります。

 

午前11 時。ホテルをチェックアウトして、お土産を買い、駅へ。

ここで三重 2 つ目の罠。

1 つめはスーパー、コンビニが極端に少ないこと。飲み物は自販機で調達すること。

2 つめは~

三重の一部のJR では、無人駅が多くタッチの改札も設置されてない所があります。そのため、Suica で改札を入ることができません。

駅の中にも大きく書いてあるんだけど、わかってるんだけど入ってしまいました。

入ってしまったら、1 回出なくてはなりません。

タイムロスです。

時間に余裕があったから良かったけど、こんな失敗はしたくない。

ねぼけコーヒー。

なんだかんだでやっと伊勢市駅から鳥羽駅へ。

 2 日目に泊まるホテルに向かいます。

駅のカフェにて。

ホテルのお迎えバスが来るまで、姫は勉強。

外はカンカン照りなので歩くことを断念しました。

 

いつもありがとうございます。

次は鳥羽のホテルです。

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 

 ↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢・鳥羽・名古屋の旅 1 日目 猿田彦神社~伊勢市駅前に戻ってきました。

2024-08-15 23:32:57 | 旅行記

伊勢・鳥羽・名古屋の旅 1 日目 

伊勢神宮内宮のつづき

いつまでたっても 1 日目なんですが

 

8 月は伊勢神宮、内宮も外宮も午後7 時まで参拝できる。

そうなんだけど、周りのお店は 5 時でクローズ。

う~ん、残念。

残念なんだけど、その分 人がいなくてゆっくり歩けたというか。人ごみとも行列とも無縁の伊勢神宮を満喫。

残念ついでに伊勢神宮内宮から猿田彦神社へ。

けっこう歩いたと思うけど、足は全く痛くないので散策続行。

猿田彦神社

とても立派な神社なのに、混んでないのがいい。

もう夜だから ? ( めっちゃ明るいけど )

でも全く人がいないわけじゃなくて、1 人が出て行ったら 1 人が来るみたいな。

新しい事を始める時や何かを決意した時にお参りするといいそうです。

 

神社の前からバスに乗りました。

北海道から見ると、随分道幅が狭いと思う。

カーブした坂道。

対向車として出会いたくないです。

適当に乗ったけど、ちゃんと伊勢市駅前まで辿り着けました。混んでないし最高。ほぼ貸し切り。5 時で終わり文化にも慣れてきた。

鳥居の向こうは伊勢市駅。

お店が全くないわけじゃない。

私が姫と2人の時はお酒が主のお店に入らないだけ。

クラブ、バー、居酒屋なんかには行きません。

駅近のアーケード街。

ほぼ 100 %飲み屋さん。

レトロな感じだけ見学しました。

 このままでは、晩ごはんジプシー再び ? になる。

調べたら駅の近くに和食のファミレス  がある。

そこに行ってみた。

和食さと 30分ぐらい待ちました。

とりあえず晩ごはんが食べられて良かったです。

それに、お隣にコンビニがありました !

この辺りだと唯一のコンビニです。

暑いので、多めに飲み物確保。

ホテルもすぐです。歩く道を 1 本、 2 本変えるだけで大きな発見。

 

ホテルに着いてから、共有スペースで一息。

ドリンク無料でカフェっぽくなってる。

姫はお勉強。

mainasa は、ミニライブラリーとやらで本を持ってきた。

この旅行のテーマ、津 神社 本。

神社から本に移ってきましたよ。

読もう読もうと思ってた絵本も発見。

この後 1 時間弱ぐらい、ココに居たんだけど、冷房が効きすぎて寒くなって退散。

 

いつもありがとうごさいます。

伊勢神宮の御守。

コンビニで買ってきたご当地飲料。

ラベルが可愛いので、はがして手帳に貼る !!

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 

 ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢・鳥羽・名古屋の旅 1 日目 伊勢神宮内宮

2024-08-14 23:46:29 | 旅行記

伊勢・鳥羽・名古屋の旅 1 日目 

伊勢神宮の外宮のあとは内宮へ移動。

伊勢神宮は 2 つ行くところがある。

( 少なくても )

もう夕方、時間が無いので取り急ぎ内宮へ。

伊勢神宮の本宮は撮影禁止です。

敷地が広いので、本宮にたどり着くまでに何個もの鳥居をくぐりますが、本宮前で写真は終わり。

注意書きがあるし、寸前までいけば警備員さんも立ってる。何より神様が嫌がることをしてはいけません。

それと伊勢神宮ではお願い事ではなく、感謝をお伝えすること。

どういういうわけか神社巡りをしていること、旅行ができてることに感謝。

お参り後、山に後光が差してました。

明るいけど夕方なんです。

縁起いいかも。

神宮前には おかげ横丁 という参道があり、参拝後の町歩きが楽しめます。

がしかし、行ったことがある方、察しがいい方はお気付きかもしれません。

おかげ横丁 の SHOP は午後 5 時で閉店です。びっちりお店が並んでいるのに、閉まってる。ほぼ全部。

キャラクターの茶屋もあるけどクローズ。

スヌーピー、ちいかわ、ミッフィー、その他。

涼しげだけど夕方でもまだ 30℃。

お店が閉まってるおかげで、人もまばら。のんびり回ることができました。

本来なら人が多くて行列も必至。

スタバも 17:00 で閉まるとか。

町並みはホントにキレイ。

今や貴重な電話BOX も。

飲食店も魅力的だったんだけどなぁ。

いつかリベンジできるだろうか。

郵便局とポストもそれっぽくなってました。

銀行の ATM もありましたよ。

ATM は開いてた(笑)

お店が開いてない&コンビニがないってことで、相変わらずお世話になってる自販機。

ブレブレになっちゃいましたが、KING コーヒー買ってみました。ちなみにコチラは ねぼけ コーヒー。

やはり北海道には流通してないようなので、三重にいる限り買ってみようと思います。

( お店無い&開いてないので、小銭しか使ってない笑 )

自販機でラムネも売ってたのが衝撃です。

結局参道を抜けるまで 1 軒も店は開いておらず。ご丁寧にゴミ収集車まで来る徹底ぶり。

いや、素晴らしい。

お土産買うのが好きな人は物足りないかな。

私らは、暑くてそれどころじゃない(笑)

橋の上から五十鈴川と町並みを見てみた。

雰囲気あり過ぎ。

店は開いてないけど、まだ明るいので散策を続けることにしました。

伊勢まだ続きます。

 

いつもありがとうございます。

屋根の上に牛が !!

安定して店は閉まってます(笑)

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 ↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢・鳥羽・名古屋の旅 1 日目 津から伊勢へ

2024-08-13 10:13:21 | 旅行記

夜の滝雨

朝は雨はやみ、強風のみ。

どっちみち外に洗濯物干せない日はテンション下がるなぁ。

 

 

では伊勢・鳥羽・名古屋の旅 1 日目 つづき。

新千歳空港からざっくり 1 時間半。

セントレア空港に到着後すぐ高速船乗り場へ。

高速船で津なぎさまち港に到着。

カンカン照りの中歩いてポケふたがある広場的なところへ。

ポケふたに つ って書いてあるし、津 のミッションは終わりかな~。

一応調べたんですよ。

港から歩いてポケふた、その後は津城跡、津市役所を経由して駅へ。

津城跡が公園になってて、木陰にもなってて助かった~。

藤堂高虎公の像

あ、さっきお見かけしましたよ。

高速船の待合い室でポスター発見。

ゴミ箱の横でしたが。

全身に99か所の傷を負っても戦い続けた猛将って書いてありました。すごっ。

北海道でいう土方歳三とか ?

お城公園は人はまばら。

逆に人がいるとどきっとしちゃう。

34℃だけどもっと暑く感じたなぁ。

直射日光はやばいです。

 

ほぼ公園の敷地内に神社がありました。

藤堂高虎像の近く。

高山神社

津市の商工業の守護神。

 

旅行のテーマ

津 神社 本

の、津から神社に移りました。

津とはそろそろお別れです。

 

それにしても、こんなんで良かったんだろうか。

ありがとう 津

お元気で 津

 

津市役所の最寄り駅 津新町駅から電車で数駅。

伊勢市駅に到着。

残り時間で伊勢神宮に参拝しに出掛けます。

駅を出たら早速大きな鳥居が。

そして今日泊まるホテルが駅近なんです。

コンフォートホテル伊勢

部屋が最上階だったので眺めよし。

奥に見える森が伊勢神宮だろうか。

コンフォートホテル泊まるのは 2 回目だけど、今回は広い ! 

ウエルカムドリンクもあった。

外が暑過ぎて普段休憩なしの mainasa も少々休憩。

 

いざ伊勢参り。

伊勢市駅側から伊勢神宮外宮方向へ。

忘れないうちにアレを探してるんですが。

名物がたくさんあるんですよ。

その中でも姫が興味を示した豚捨のコロッケとミンチカツを。

アレも発見。

三重応援ポケモンのミジュマル。

伊勢のポケふたゲットです。

これで 2 つめ。順調です。

この後は伊勢神宮にお参りに。

伊勢神宮は内宮と外宮の離れた 2 か所をお参りする必要があります。8 月は午後 7 時まで参拝できるようで一安心。

でもこの一安心が良くなかったかも。

詳しくは次の記事で。

 

いつもありがとうございます。

伊勢神宮は写真撮影禁止です。

滞在時間の割りに写真全然ない。

写真が少ない理由は他にも。

 

伊勢・鳥羽・名古屋の旅 1 日目 

津から伊勢へ 終わり

伊勢神宮は、もう少し続きます。

 

 ↓

 ↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢・鳥羽・名古屋の旅 1 日目 新千歳からセントレアへ そして三重へ

2024-08-12 13:06:21 | 旅行記

暑いですね~。

mainasa の地元は避暑地と言われるぐらい普段はすずしいんですが、今日は朝から暑い。洗濯物が燃えそうですが。

では 伊勢・鳥羽・名古屋の旅 。

1 日目 朝から新千歳空港へ。

AM 9:00 出発 10:40 到着

のはずが半過ぎには着いてましたね。

遅れることはあっても、早まることがあるなんて知らんかった。

富士山見れるかな

なんて言ってたけど、全くルートが違った。

旅のお供に持ってきた文庫本。

正和堂書店のブックカバーを入手してからは、文庫本も手に取るようになりました。

時間があったはずなのに、ほとんど読めなかったなぁ。

お初のセントレア空港。

29℃だからまだ耐えられてます。

十分暑いですけどね。

この日は 伊勢 まで行って神社をハシゴする予定。空港見学は帰りにして、急ぎ三重に向かいます。

セントレア空港から三重へ。

普通に電車もいいんだけど、今回のテーマというかキーワード。

津 神社 本

の、最初の部分。

津 に直接上陸できるのが、高速船です。

忍者高速船

とってもきれいだし、混んでないし最高。

空港からすぐのところに乗り場があって、海路45 分で到着。

( ¥2980 )

天井に忍者。

そうこうしてるうちに 津 ( なぎさまち ) 港に到着。

ここからはしばらく歩きです。

ヤシの木なのかソテツなのか。

街路樹がすっかり常夏。

そして気温も34℃に。

姫がなぜか 津 に行きたいと言い出して。

津 に何があるの ?

本人も何でなのかわかってない。

とりあえず 津 に行った証明を。

津 の郵便局

そして三重の応援ポケモンミジュマルです。

高速船を降りてからひとっこ1人歩いてなくて。

平日の昼間だし、カンカン照りだし、しゃーない。

今回の旅行で出会えるポケふたは 3 つ。

まずは 1 個ゲット !

 

津 つづく

いつもありがとうございます。

高速船を降りてから国道に出るまで、さらに最寄りの駅までの間。

コンビニやスーパーが無い !

普通、100m ごと いや 50m に 1軒、コンビニがありそうなもの。

熱中症対策で水をガバガバ飲んでたらすぐ無くなったんで買い足したかったんだけど。

そんな時に見つけたのが自販機。

自販機は やたら目に付く。

KING コーヒーは北海道では見かけないので興味津々。

この先移動してもコンビニは無くて、飲み物は自販機で買うことに。

おかげでコークオンのスタンプがバンバン貯まりました。

三重はコンビニ少ない ?

( 景観の問題 とか ? )

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする