goo blog サービス終了のお知らせ 

米のきのした 大阪河内長野の米屋の嫁ブログ

大阪 河内長野市北青葉台にある米屋の嫁です。

発芽玄米

2009年04月08日 | お米
芽がでました

玄米から芽が出るのは、お米が生きているからです。

白米からは芽は出ません。

ですが、機械で乾燥し、低温倉庫で保管するお米でも発芽するのか

自分の目で確かめてみました

温度管理が一定にできなかったので、発芽に日数がかかりました。

普通、30度くらいの水温で、6時間おき位に水を替えるそうです。

よそのHPに冷蔵庫の上が暖かいと書いてあったので、我が家の冷蔵庫の上を

触ってみました・・・。

ホコリがいっぱいです

それは、いいとして、あまり温かくなく、コタツの上もさほどで、
しかたなく、日中は太陽のあたる所で温めていました。

二日で一ミリくらいの芽がでているのがわかりました

ですが、私の「発芽玄米」は、水が発酵し麹のような臭いがしています・・・

ちまたで販売されている「発芽玄米」などは保存性を保つために塩を多く入れているそうです。



当店の胚芽白米も水に漬けると芽が出るそうです。

だから、シールに生きているお米!!胚芽白米と書いてあるんだ!と納得!!

今度、胚芽白米でもやってみます



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいね (HARU)
2009-04-13 22:02:35
「それはいいとして」がイイ。
私も今日、冷蔵庫の上みてほこりがいっぱいだ。
と思ったけど、まぁいい。と思ったww
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。