旅と自然

旅行の寄稿文と植物のあれこれ
趣味の車

富貴蘭の植替え方-2

2010-02-28 13:33:55 | 植物
ミズゴケの巻き方を追記しておきます、画で見ていただくようにマフラーを巻くように

U字形に巻きつけます、そのため長いサイズのミズゴケの方がきれいに仕上がります。

尚 どうしても長いミズゴケが用意できない方は、短いミズゴケで植え込んだ後に

目立たない色の木綿糸を形を整えながら巻きつけます。



この作業が終わりましたら、ペットボトルを抜きます。

ヘラの付いたピンセットで鉢に植え込んでゆきます、根を折らないように気をつけましょう

普通の草花と違い 鉢の上に山形になるようにします。



鉢に植え込んで、鉢の底に大きな穴の開いているタイプは 画のように指を入れて

ペットボトルで作った空洞を広げてあげましょう。




以上で植替えは終わりです。

6月から7月にかけて 一般的には白色の花を咲かせます、とても芳香性があり

貴賓に満ちた香りが漂います。

コンパクトで丈夫な植物です、初めての方もひとつ育ててみてはいかがでしょうか

富貴蘭を楽しむ為の必須アイテムが ポケット辞典です。

私がやっと探したのが  堀内一博著の富貴蘭です、すでに廃盤となっており

探すのはとても大変です。


富貴蘭―230種の特徴と楽しみ方 (ポケットカラー事典)
堀内 一博
三心堂出版社

このアイテムの詳細を見る


富貴蘭

富貴蘭の植替え方-1

2010-02-27 09:38:44 | 植物
まず ペットボトルの半分に切ったものの口の部分に サイズの短めのミズゴケを

団子状に巻きつけます。

ペットボトルを使うのには訳があります、富貴蘭は着生蘭と言いまして

木などに根で張り付いています、そのため通気が悪いと根腐れなどを起こしてしまいます。

そこで ペットボトルを抜いたときに空洞を作り 空気が入るようにします。

では その上に 根を広げて乗せてみましょう



次にサイズの長いミズゴケで巻いてゆきます、その時たすきを掛けるようにします。



次に反対側からも 同じくたすき掛けの要領で根をくるんでゆきます

根が見えなくなるように 状態に応じて数回行います。



これで鉢に生けこむ用意が出来ました。

次は鉢に生けこみます。

ふじわら園芸



富貴蘭の植替え方

2010-02-26 14:24:08 | 植物
富貴蘭という植物があります。

山野に自生するものをフーランとよび その中から品種登録された物を富貴蘭と称します。

価格は何百円から 何百万までの価格帯がありますが 取り組みやすい植物です。

乾燥に強く 耐寒耐暑せいに優れ 手のかからない植物です。

花は 主に白色 芳香性があります。

植え替える富貴蘭はこのような状態です、苔が青くなりやせています。





では簡単な植替え方を説明してゆきます。

まず用意する物  ミズゴケは水に戻し 長さの違う2種類に分けましょう

短い方は 芯となる部分に使用します、長い方は表面を包むときに使います。

ミズゴケにはランクがあります、通常富貴蘭ではAAA(スリーエイ)タイプを使用すると

良いです。量販店などにはほとんど置いてありません、量販店には良いところを取った

残りの MIXタイプで長さの短い物になります。

分けるのが面倒な方は長さが40cm位にそろえられた物が売っております。

他に1ℓのペットボトルを半分に切ったもの ハサミ ヘラの付いたピンセットです。



次に植替えする富貴蘭より古いミズゴケを取り除きます。

乾いていると取りにくいうえに根を傷めますので水につけて取りやすくしましょう

ミズゴケを取り除いたら 痛んだ根があったら ハサミで切り落としましょう。



次は植え込みに入ります。







河津桜

2010-02-25 12:14:37 | 河津桜
河津桜祭りが始まって2週間ていどが過ぎました。

桜の開花状況をお知らせしようと思っていましたが、思いのほか仕事が忙しく

写真を取りに行く時間がなくなり 知りつぼみになってしまいました。

我が家の河津桜が8部咲き位になりました。



河津桜は寒緋桜と早咲きの大島桜の自然交配とされています。

ツボミは濃紅色ですが 満開になると淡紅色になります。



桜は大きくなって 植えるのは いやだと言う人も おられるかも知れませんが

鉢植えで育てることも出来ます。

マンションのベランダで 河津桜の花見をすることもできますよ。



又 小さく 剪定などして 盆栽仕立てなんてのはどうかな?

ここで売ってま~す。高さ80cm位

http://www14.plala.or.jp/aoichi/kawazu.html.htm




木目塗装に挑戦-3

2010-02-24 09:00:12 | スズキ キャリー 改造
塗装が終わり、取り外した部品も取り付け 取り付けてみました。



感じがだいぶ変わりました。

全体に木目塗装をする場合は 良いのですが マスキングをして部分塗装をした場合

には 一工夫した方が良いことが判りました、マスキングテープをはがした部分は

塗装が完全に乾いてくると 表面のニス部分が縮み 剥がれやすくなります。

その原因は 最初に金のラッカー塗料 次に水性のアクリル塗料 次にニスという

3種類の塗料を使うため アクリルとニスは密着するが ラッカーとアクリル塗料との

密着度が悪く剥がれやすくなります。

そこで 今塗装してあるところより 数ミリ大きな マスキングをして ニスの塗装を

します、 下地とニスを直接接着して断面をなくすと 剥がれが防げます。

思考錯誤しながら作り上げて行くのも 面白いですね。

とりあえず ここで 終わります。

小さなマスキングをしないで出来る物から 挑戦してみましょう。