二胡歴五年七転八倒

二胡に興味をお持ちの方&ビギナーへの参考になれば
//5年目のいましか書けない事//

あらかわおき・あらかルト(6) 50年前の地図ではどうなっている?

2017-06-23 22:53:12 | 荒川沖
昨日、つくば市にある国土地理院で25000分の一の地図の旧版を買ってきました
国土地理院では5万分の1の地図その他の現行および旧版のみならず、古今東西の世界史地図もデジタル化していて、交付請求書を窓口で出せば10分ほどで印刷してもらうことができます

荒川沖駅付近の地形についてどうのこうの書くより、これが決定的な証拠になります
以下の地図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図(土浦:昭和40年)を使用しました


図1.50年前の荒川沖駅周辺

乙戸沼、乙戸川、荒川本郷がわかります


図2.水田を着色し現在の道路を追加

わかりやすくするために荒川沖駅周辺を拡大し、水田の部分を青で表示し、以後作られた道路を青線で示しました
荒川沖西口に線路沿いに水田があるのが分かります


図3.水田周辺の施設を追加
① 旧長崎屋さんぱる/MEGAドンキホーテ
② ジョイフルホンダ(ホームセンター)
③ ②の駐車場
④ ゼビオ(大型スポーツ用品店)
⑤ カスミストア(スーパーマーケット)

ジョイフルホンダは田んぼを埋めて建てられたのですね。
ゼビオができる前は田んぼだったのを記憶しています
さんぱるは50年前は工場だったようです
駅前が水田だったとすると川とか水路があります。次回をお楽しみに


PS
前の記事で、駅東口から南東方向が上り坂なのは合点いかない方もいるかもしれません

写真では

東口から南東を見る

これではわかりにくいかもしれません


拡大写真

ダンプカーのバンパー、信号を横切ろうとするグレーの軽自動車の車輪、信号待ちの車の車輪が見えない、、、から上り坂で県道の向こうが下っているのが分かるでしょうか?



坂の途中のマンションの塀のブロックを見れば坂になっているのが分かるでしょうか? ブロック一つ下がっています



(C)Kozo Nakamura (2017)All Rights Reserved.