母と兄が所属している会の
書道展があるので
お昼過ぎから出かけました。
(夫は留守番です)
私が習っている時も
この社中展は好きな文字で書けるので
一番好きな社中展でした。
私はほとんど現代詩文(自分の詩)を書きました。
今年のテーマは「いのちのリズム」でした。
これは母のメッセージです。
「心華」金字文

兄

「春爛漫」甲骨文

今日は車で実家に行き甥っ子1号と電車で出かけましたよ。
長男は「くらしの今昔館」がお目当てです。
同じ場所にあります。


次女は回すと飛ぶ鳥のようなもので遊んでいます。
甥っ子1号と長女、長男はコマ回し。
末っ子は手でコマを回しています。

でんでん太鼓。

甥っ子1号と長男
たそがれておりますね~!

実家あたりの地図がありました。
今日は
バタバタと行き速攻帰りましたが
それでも
帰り道の商店街で
子どもたち服をgetして喜んでいました。
安く買えたので私もうれし~い!
と言いつつ
明日は長女テストなんですけどね。
書道展があるので
お昼過ぎから出かけました。
(夫は留守番です)
私が習っている時も
この社中展は好きな文字で書けるので
一番好きな社中展でした。
私はほとんど現代詩文(自分の詩)を書きました。
今年のテーマは「いのちのリズム」でした。
これは母のメッセージです。
「心華」金字文

兄


「春爛漫」甲骨文

今日は車で実家に行き甥っ子1号と電車で出かけましたよ。
長男は「くらしの今昔館」がお目当てです。
同じ場所にあります。





次女は回すと飛ぶ鳥のようなもので遊んでいます。
甥っ子1号と長女、長男はコマ回し。
末っ子は手でコマを回しています。



でんでん太鼓。

甥っ子1号と長男
たそがれておりますね~!

実家あたりの地図がありました。
今日は
バタバタと行き速攻帰りましたが
それでも
帰り道の商店街で
子どもたち服をgetして喜んでいました。
安く買えたので私もうれし~い!
と言いつつ
明日は長女テストなんですけどね。