goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

長い!

2010-04-15 18:59:08 | 芸術?
『ココロはやさしいけど顔はビミョ-』
これは
私のことですよ。
末っ子が
マジマジと私の顔を見て言いました。


そう言えば
昔からそんなこと言われていました。
(乙女心に哀しかったなー!笑)


まぁ、末っ子をこちょこちょとくすぐっておきましたが・・・
末っ子が男子だったら
プロレスの技をかけ
ギブアップまで持って行ったでしょう。(笑)

今日はかなり回復のようで
末っ子は
暇を持て余していました。


長男の捻挫も早く治ってほしいなぁ。


今日の1枚。
次女が美術で描いたもの。
友達がどうやって描くのかメールで尋ねてきて
写メールで送っていました。
今は本当に便利になりましたね。

FAXがあるだけでも便利だと思っていたのにね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際高校生選抜書展→長女表彰式へ。

2010-02-07 21:43:34 | 芸術?
今朝は5時45分に起きて
長男をたたき起こし
6時半に出て行きました。
試合です。

本当なら
車を出さないといけないのですが
今日
実は長女の表彰式があるので
長男をお願いしました~!


次女と長男以外の4人で
大阪市美術館へGO~です。


チケットを忘れて
途中
母に電話したら
入場料はいらないよ、とのことで
ほっとして・・・
地下のパーキングから上がればすぐに行けました。


ちょうど
私が結婚した92年から
この選抜展が始まり
今年は国内15000点、国外2000点あまりの
作品の中から
2000点ほどが選ばれたそうです。


母に「入り口から左側に行くのよ。」と聞いていましたので
行けば
すぐに
長女の作品がありました。


高校生たちや
大人たちで
ごった返していました。
毎日新聞のカメラマンもガシャガシャ撮っておられて・・・


長女の作品は
文部科学大臣賞や大賞の作品とともに
飾られてありました~!
あぁ~、びっくりです。

その空間から
圧倒的に迫ってくるような
高校生たちの炎のような気迫が伝わってきて
なんだか
感動のあまり泣きそうになりました。

長女は、と言うと
写真に撮ろうとすると
イヤだ!と撮らせてくれません。
その後
他の作品を見て回りました。

すると
おばあちゃんと会った~!と末っ子が来て
おばあちゃんが来てくれたので
ようやく長女はおばあちゃんと共に写真に納まりました。
(ものすごい人たちだったのですがよく会えました~~~!)
おばあちゃんとはここでさよならしましたよ。

 

長女の書は『大字書』と言って
一文字を書きます。
『彩』

いろんな書の部門がありました。
臨書は長い長い文を書きます。
こう言う書は
ほんと基礎がないと書けませんね。

私は「現代詩文」が好きですが
仮名が上手ではないと難しいです。

長女は
初めて『大字書』に挑戦しましたが
瞬発力や思い切りや緩急が必要な書です。

そう言ったことを
母の先生が教えてくださったり
場所も提供していただいて
習っていないのに
書かせていただきました。
(母にも感謝です)

ビギナーズラックなのかも、ですが
本当によかったです。
まぁ、一番喜んでいたのが母でしたが(笑)。


時間が迫ってきたので
一路
実家へ。

お昼をいただいて
お次は
毎日新聞社のオーパルホールへ。
弟が車で送迎してくれました。
(ありがとね)

表彰式は
一体どんなことをするのかな、と思っていましたが
多くの学校が全国から来ていました。
団体や個人の表彰がありました。

何でも
表彰式と言うと東京ですが
やはり『書の甲子園』と言うだけあって
関西でするそうです。



その後
文部科学大臣賞を取った人たちの揮毫がありました。

男の子の書く文字は力強かった!
女の子は仮名でしたが
本当に上手でした~!


あとはパフォーマンス書があり
その後
パーティです。


NHKの『とめはねっ』に出演されている女優朝倉あきさんと
番組で指導されている先生との
トークがあり
最後は
埼玉県立松山女子高校のパフォーマンスを見ました~!

「嵐」の曲とともに
大きな文字を書いていきます。
踊りあり
書あり・・・
活き活きと書いている高校生たち・・・



高校生たちは
元気いっぱいで
私も頑張らなくちゃ~~~!と思いました。

はぁ、今日は感動の1日でした。

実家に帰ると
兄がケーキを買って帰ってきていて
みんなで
いただきました~!

兄も弟にも感謝です♪

ゆっくりする間もなく実家をあとに。。。
我が家では
次女たちが帰っていて
晩御飯は回るお寿司に行きました~!

そうそう
夜にご近所さんから電話があり
高校生展に行ってきたよ、と。
『イマドキの若いもんは、なんて言えないと思ったよ。
作品、素晴らしかった~。
行ってよかった~!』

心温まるお言葉をいただきました。
うれしいな。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高学年参観。

2010-02-05 18:23:30 | 芸術?
今日は
長男の参観です。

行けば
算数で『立方体を平面図で書く』をしていました。
少人数教室で
問題を
大きなTVで見るのです。
びっくりしました。
参観では何をやっているかよくわかっていいですね~!

1辺が1cmの立方体の平面図を書きましょう♪
36通り出来るそうですよ。
長男は21通り書いたそうです。
(↑後日談)
和やかな雰囲気でみんな考えていました。

その後
1辺3cmのさいころを作りました。

昨夜
なぜか末っ子がさいころを自分で作っていて
知ってたの?と思いました~。


その後
懇談です。
ここの学校は担任は1年毎に変わるので
最後かも知れないし
同じかも知れない。
なので
先生は一応終わりにみなさんの感想を、
とのことで
ひとことひとこと言っていきました。

このクラスには
陶芸を教えてくださる保護者がおられるのですが
興味深いお話をお聞きしました。
10年ほどお茶碗作りに携わって来られて
「人の話をちゃんと聴く子どもが全体的に減ってきたように思う。」
とのこと。
なるほど・・・

私はやっぱりTVかなぁ・・・。
TVって
流しっぱなし、と言うこともあるし
TVのこちら側で何をしていてもいい。

まぁ、
わが子たちも思いっきりTV大好き人間なので
少し時間も考えなくちゃ~と思いました。

後ろの壁に貼ってあった長男の目標。

もうすぐ最高学年だし
がんばってね。

和凧の絵があり
一番上で撮りにくかったので
背の高い友達に撮ってもらいましたが
(ありがとね♪)
あまりに小さかったので
また持って帰ってきたらupしまーす。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末っ子の自画像と鬼さん。

2010-02-03 19:45:10 | 芸術?
今日は
絵本をお休みさせてもらって
ゆっくりしました。

よく考えたら
節分ですねぇ・・・

今日は巻き寿司を作ろうかなぁ。。。
どうしようかなぁ。

↑ちょっと前に末っ子が描いていたかわいい鬼さんです。




こちらは
教室前に貼り出されていた自画像(末っ子)。
(ちょっと?かなり?口が大きい?)


先生のお話では
ゆっくり時間をかけて
描いたそうですよ。

自由に描きなさいじゃわからない。
こう描きなさいじゃ同じ絵になっちゃう!
なかなか難しいだろなぁ・・・

絵を見たら
描きたくなるのはなぜ?
うふふ。


この休みに
本を読み返しています。
『卒業』重松清著
『きみの友達』重松清著
『今日の風何色?』辻井いつ子著

今日は『ぼくとアナン』梓河人著を読み始めました。
ほんとは
新聞を書きたかったけれど
寝ていたほうがいいかな、と思って。

今回は
かなりドキドキした痛みでしたが
どうにかマシになってきました。
これも気合?
いえいえちゃんと手当ては、しています。
しか~し
入院説も出たらしい・・・(笑)


豆まきはまだしていないので
これからでーす。
我が家の鬼さん(爆!)から帰るコールがあり
黙って恵方巻きを食べていたのに
しゃべってしまった私です。
あちゃ~~~っ♪
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才画家?!

2010-01-30 20:27:53 | 芸術?

出て行く音で目が覚めました。

次女がクラブに行ってしまいました。
あちゃ~~~!
そう言えば
昨夜は末っ子と共に撃沈し
夜中に目が覚め
冷えて
なかなか寝られませんでした。
だから
ちょうど次女が起きた頃爆睡していたようです。

次女に帰ってから聞けば
「オカアサンぐっすり寝ていたからかわいそうやし起こさなかったわ。」
だって。
ひとりでご飯を食べて行ったようです。


これが長女なら思いっきり起こされて
ご飯を作り
いってらっしゃい!をしたであろう・・・(笑)


さて
今日はソフトもゆっくり行けばよいので
長男のお弁当を作ってのんびりしました。
昨夜布団を蹴っていて冷えたためか
お腹が痛い。
なので
お風呂に本を持ち込み
ゆっくり浸かりました。

お昼のあと
お昼寝もしてしまい・・・

晩御飯の用意だけして
グラウンドへ。

今日もダンスの練習をしていましたが
私はこのままブッチできるのか???
(ハンドベルの暗譜ですらしていないよ~!)


今日はカイロを貼って寝ようと思います。
(低温やけどには気をつけまーす♪)
この前『はなまる』で
昔ながらの湯たんぽは熱が持続するのでいい、と
言っていたので
買おうかなぁ~と思います。
とにかく
自分の身体は自分で治さなくちゃ~~~!

木曜日の血液検査で貧血が改善されていたのが
うれしかったな。
(実はご飯を食べたあと心臓がドキドキするので
また貧血かと思ったのです)
あとは
運動だ~~~!


そうそう
実は母が木曜日に入院し
金曜日に手術、土曜日退院でした。
前に同じ手術で取りきれなかったものを取ったのです。
腹腔鏡なので
長い期間入院しなくていいのが利点かな。

母は手術当日に2~3時間ほど外出したい、と
言ったそうですが
主治医は「絶対だめ」とのことでした。

ところで
なぜ外出したかったのでしょうか?

今日やっと母と電話で話が出来ましたが
なんと
書道の講座に行きたかったようです。
ほんと「書道命」なんですねぇ・・・

母は自分の手術に
「来なくていいから。」とのことで
私は木曜日の朝実家に電話をしましたが
留守電でした。
仕方なく
「今から本読みに行ってくるけど手術頑張ってね。
子どもたちもがんばれ~って言ってたよ。
私も頑張って来まーす!」
と入れましたよ。

母が頑張っていると自分も頑張らなくちゃ~と思えるので
私も子どもたちに背中を見せなくちゃ~と思います。
太った背中じゃなくてね(爆)。


今日の1枚は末っ子が描いた「オカアサン」の絵。
思わずピカソかと思ってしまいました~~~!(爆)

2枚目↓


しかし怖すぎ~~~!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来の夢。

2010-01-16 21:53:08 | 芸術?
長女が
中学生の頃から言うのです。
『将来どんなことをしたいかわからない』ってね。


こないだの研修での
家庭訪問支援員さんの言葉にふむふむと思ったことを。。。

『子どもは褒めたところがぐぅ~んと伸びると
逆にここは。。。と思うところが
目立たなくなって来るものなのよ。』

それでふと思ったのですが
長女のいいところをきちんと認めて
言葉にして来なかったからかも。。。と
思い至ったのです。

私は、と言えば
親から
褒められて認められたから
将来の夢も描きやすかったのかも、と思ったのです。
(夢と現実はま~ったく違ったけど!)


昨日も
ピアノのお迎えに行き
長女と車の中で話しながら帰りましたが
「もっと自分に自信を持つわ。」と長女は言いました。
たぶん
ピアノの先生に
励ましてもらったのだと思います。。。
(本当に有難いです♪)

自信のない長女ですが
とっても頑張り屋さんで
高校受験の勉強にしても
びっくりするくらい勉強をして
本当に普通だった成績をぐんと上げて
私たち夫婦でもそんなに勉強しなかったよね、って
言い合っていたくらい頑張ってた。
その頑張りは誰にも負けないくらいの強さだと思うのだけど
自信がないんだね。


これは大きな括弧にして
つぶやいただけ、と言うことで。




大河ドラマは龍馬のことをしていますね。
私はいつの頃からか
大好きな歴史上人物と言えば
龍馬さんでした。
なので
分厚い龍馬資料集だとか
何万もするものを自分で買って
(学生時代に)
家にあります。

その頃は気がつかなかったけれど
龍馬は早くに母を亡くしているようです。

泣き虫の弱虫で・・・
何をしたいかわからない、と
龍馬さんが言っていたのは
認めてもらいたい時期に母がいなかったからかな。
なんて思ったり。


だけど
成長して
自分の力で歩き出して
自分の殻を破って
自由奔放な?生き方をして行ったのかな。

長女が幼稚園のとき
私が長期入院して
寂しい思いをしたことや
そんなことも
関係するのかしら、と思ったりもするけれど
長女の個性がもっと出てきたら
自分なりの生き方が出来るのかな~♪

せいぜい悩んで
成長していってくれ~!と思います。




さて
今日はお餅つき大会の準備第2回目。
レジャーシートを敷き詰めたりします。
私が買い出ししたものがなくて
途中買いに走ったりも・・・
お昼1時過ぎて、最終準備完了。

地区委員の人たちと
「大変って言ってたけどもう明日やね~!がんばろ~♪」
と声を掛け合って
さよならしました。


そして
今日は試合前準備もありましたが
迷いに迷って
やはり行ける日が今日しかない、と
『えと展』に行ってきました。
近鉄百貨店阿倍野店9階。

一番上の書は
私のでーす♪えへへ。

次女作       長女作
 

残念ながら長男と末っ子は入選ならず。
またがんばろね。

甥っ子たちも入選。
甥っ子1号


甥っ子2号



色んな作品を見ると勉強になります。

関西代表作家展がメインなので
見ていきましたが
末っ子は書家の名前ばっかり見ていて
作品を見ていないので
どうして?って聞けば
「ぜんぜんよめないから。」だって。


今回は
特別展示で「幕末維新の書」
徳川慶喜も書もありましたよ。

大急ぎで帰りました~!

今日も長い1日でした。

(19日までやってまーす♪)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女の絵。

2010-01-15 14:51:10 | 芸術?
明日は
お餅つきの前日準備があり
先日わからなくて買えなかったものを
買いに行く予定にしていました。
(去年のレシートを参考にしていたので)

そして
オットがPCを買ったので
銀行へ。

今日の晩御飯の食材や諸々を。
大型スーパーで
昨日の講座に行かれていない
サポーターさんに会い
昨日の講座の内容などを立ち話。

ついつい長話をしてしまいました。


そして
灯油を入れて
帰宅。

なんと
灯油缶(ポリっぽいけど)の2つある蓋のひとつが
きちんと閉まっていなかったようで
急な坂道でポリ缶が倒れてしまい
イヤな予感はしましたが
家に着いて
車のドアを開ければやはり・・・
だけど
ちょうどブルーシートを敷いていたのでセーフです。

やっと灯油を入れて
ほっとしました。
なんせ我が家は灯油の床暖房なんです。
残りわずかだったのでセーフでした。
それにしても
時代がわかりますね~。
灯油の安い時期に建てた(10年前)のと
ここらは集中プロパン
(個別にプロパンガスを置くのではなく
住宅街のひとところに集中して置いてある)
なので都市ガスよりお高い。

まぁ、今じゃいつまで灯油?と言う感じですが。。。

今日は
やらなければいけない用事を済ませて
ほっとしました。


さて
今日の1枚は次女が黒板に描いたりんごの絵です。
チョークで描いていますよ。
この黒板お正月に末っ子のために買ったのですが
なぜだか次女が
行き先を書いたりして
使っています。

チョークでベタ塗りをするから平面になってしまうのか。

下の白い部分は影だそうです。
もうちょっと立体感があればいいかな。
(あぁ~、でもこんなことを書いたら怒られそう~!)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の宿題?!

2009-12-16 15:14:53 | 芸術?
昨日
長女が言いました。
「今、HR委員やねんけど
先生に表彰状を書いてって言われて書いたら
全然上手く書かれへんかってん・・・
オカアサン、書いてください~!」とのこと。

次女のピアノを送ったあと
100均に行って表彰状を買ってきました。
(A3バージョンを・・・)

末っ子を寝かせたあと
書き始めました。
表彰状を書くのは初めてです。
練習をして
一応ゆがまないように印をつけました。

清書をして
消しゴムで消せば
あれれ?消しゴムで消した跡がくっきり~!

再度書き直しましたよ。
今度は
下書きもせず、です。
ドキドキしながら書けば・・・
まぁ、これでいいっか~!

さぁ、寝ようと思えば
長女がお風呂から上がってきて
「オカアサン、全部で3枚いるんだけど・・」
「えぇ~っ、あと2枚も???でもサラのはあと2枚しかないよ。」

「最初から3枚書いてって言ったよ。」
とのことで
下書きなしであとの2枚を書き上げました~。
深夜に書くなんてね。

だけど
昨年の6年のお別れ会には母に頼んで書いてもらったし
さらに長女が中1の時には
標語を大きく書いてもらったし
私も随分母に助けてもらってたよなぁ。
(このトシになっても頼ってるぞ・・・)





今日の午後メールがありました。
「喜んでたで
(先生だったら失礼だけど。。。友達が、と言うことにしておきます)


苦労した甲斐があったよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母から郵便が届いたら。

2009-03-04 10:10:03 | 芸術?
母から郵便で来ました。


(長女)さん          
あなたの頑張りを私は
信じています

ねばり強く
心をゆったり持って
時には深呼吸を思いっきりして
ため息もしたりして・・・

今の勉強は一生の宝です
時間も大切にして自分も大切にして
捨てばちにならないようにね

平成21年やよい1日    
長女さんへ               
                〇〇(母の名前)


ちょっとやる気が出ない燃え尽き症候群的な長女ですが
こんな場合どうしたらいいのかなぁ・・・なんて
思っていたところでした。

充分頑張っている長女に
がんばれと言うのは酷な話で本当に難しいですね。

とは言っても
試験日は近づいてくるわけで・・・
いくら受かると言われていてもこんなにやる気がなくなっては・・・

思ってしまいます。

まぁ、もう少しなんですけど。。。


さて
昨日はおひな祭り、と言うことで
洋風?散らし寿司と
冷しゃぶ、
蛤のおすましならぬアサリで味噌汁。

ちょっと色目が悪いですねぇ・・・

20分で作った晩御飯です。
昨日は末っ子久し振りに幼稚園時代のお友達と遊びました。
私もちょっとおしゃべりをしていたところ
長女から電話。
塾に行きたいというので
帰ってから必死で作りました~~~。
なので
この3品のみ。

そうそう
洋風散らし寿司と言うのは
以前
友達に教えてもらったのですが
きゅうり・コーン・にんじん・きのこ(今回はまいたけ)・えびを
入れました。

子どもたちに味が薄いなぁ!
サーモンとかまぐろは???と言われた~!

あとで塩とおしょうゆを入れました。
お魚もきぬさやも買い忘れました・・・けどね。
こんな日もあるさ。

さぁ、今日もお掃除お掃除!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父へ。

2009-02-25 14:53:46 | 芸術?
昨日から雨です。
目が覚めても雨。
末っ子には長靴を履いていくように言いました。

私は
今日どうしようかなぁ。。。と迷っていましたが
えいや!で電車に乗りました。

最寄駅で長女の友達ママさんに会い
同じ電車に乗り
私が降りる駅まで一緒でした。
久しぶりに会う友達なのであっと言う間。

さて
行き先は本屋さんです。

雨だけど
地下で行けてすぐでした。

自分に買ったのは
「納棺夫日記」
今話題の本ですね。

子どもには
「床下の小人たち」

そして

今日探していた本でした。
と言っても
探したのは星野道夫さんの本で
いいのがあれば・・・と。

実は今日父のお誕生日なのです。

本屋さんで1時間ほどいて
速攻病院へ。
行けば母もいました。


父にはこの自然を見てもらいたかった。
他にも色々あったけれど
オーロラを見てもらいたいな。
しろくまもかわいい。
そう思って選びました。

父は眼鏡なしには読めないので
写真を見せながら
読みました。

病院にいて
あんまり動けなくて
どんな思いで過ごしているのかな、
時々そう思います。
以前ならラジオを聴くのも好きだったけれど・・・


母に続きは読んであげてね、と言いました。


お昼ご飯は離乳食のようだけど
上手に食べていました。


いつもゆっくりしていられなくって
ごめんね。

父が食べ終わったら
帰りました。

こちらに2時に着くように帰ってきました。
ぎりぎり末っ子が帰ってきました。

一番最初の画像は
父が外泊許可をもらって帰ってきた次の朝
自宅にて大出血した日に
母が書いたそうです。
渾身の作品だと思いました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする