goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

書道展へ。

2013-09-08 15:04:05 | 芸術?

朝、長男の模試がありましたが

かなりの雨なので

車で送って~!とのこと。

(普段は自転車です。)

わたしは午後から出かけようかと思っていましたが

長女が「午前中やったら行ける!」と言うので

30分前に出かけることに決定!

 

次女も行こうとしていましたが

途中

「やっぱり無理!時間ない!」

と脱落しました。

末っ子はまだ就寝中。

起こしましたが「行かない!」と。

 

そして

まずは

前撮りしていたアルバムを取りに行きました。

次に

義姉の家に頼んでいたものを取りに行きました。

 

そして

大阪市立美術館へ。

1年に1回行く場所になりました。

左は甥っ子3号

右が末っ子。

長男は最後の書道展になりました。

「特選」でした。おめでとう!

 

わたしは「電光石火」

久しぶりに「優秀」でした。

(いつもは褒状と言って一番下!優秀は下から2番目・・・笑)

 

朝、母に行くことを伝えるため

電話をすると

ちょっと心配な声だったので

書道展のあと実家に寄りました。

「元気!」と言うけれどちょっとドキドキしました。

 

長女のアルバムを見せていたら

母の若かりし時の写真を出してきてくれました。

昔のものなので顔出しおっけーかな。

左:結婚式  右:新婚旅行

どちらも若いなーーー。

右の洋服は

母が新婚旅行に行くまでに

夜中までかかって縫っていたそうですが

間に合わず

裾は縫えていなくて、ごまかして着ていたそうです。

オフホワイトのシルク。

父がうれしそうに写っているのが可笑しいです。

 

 

叔父に

「お姉ちゃん(母)のほうが美人だった。」

と言われていました。(泣)

まぁいいんですけれど・・・

 

模試の終わる時間には迎えに行かないと!

と帰ってきました。

(自転車を車に載せる時間もなかった!)

 

いつも慌しいのでゆっくり出かけたいです。

 

 

そんな日曜日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道の先生来訪。

2013-06-30 23:07:33 | 芸術?

今日は

書道の先生が家に来てくださいました。

先生と我が家が合う日がなくて

ピンポイントで今日でした。

 

今朝は久しぶりにゆっくり起床。

ゆっくり朝ご飯を食べ

ゆっくりパソコンを開き

(ちょっとお仕事をして)

ゆっくり珈琲を飲みました。

やっと動き始めたのは10時過ぎでした。

お掃除もして・・・

 

兄からメールが来たのは12時20分頃。

12時57分に(書道の先生が)駅に着きます。

とのこと。

(お気づきかと思いますが母です!笑)

えぇ~、お昼ごはん食べてない!

(ちゃんと時間を打ち合わせしていましたが

掃除していたら遅くなってしまった!)

大急ぎでお昼の仕度をし

母を駅まで迎えに行きました。

 

ご飯のあと

長男から始めました。

1年に1回くらいしか書道をしないので

手が思い出すまでに時間がかかりますね~。

私は長男と末っ子が終わるまで少し寝ました。

末っ子は若いからか(笑)早かった!

 

わたしは「電光石火」と書きました。

 「稲妻の光や石を打ったとき出る火の意から、

動きが非常に素早いことのたとえ。

また、非常に短い時間のたとえ。」

この1年は素早い行動をしてみよう。

と言うか

わたしの行動は最近そうかも~!

とにかく急いでいるかんじ~♪

 

夜は家でお寿司を食べました。

そして・・・

今度長女の成人式の前撮りに行くので

着物の準備をしました。

(私はよくわからないので母に聞きながら、です。)

 

実は1年前から色々と長女と話し合ってきましたが

長女は留学と振袖とどちらを取るか

留学を選びました。

それで私の振袖を着ることに。

私の成人式のときは迷わず母が作ったドレスを着ました。

ところが

社会人になったとき、振袖が必要だとわかり・・・

自分でローンを組み、購入しましたよ。

まぁ、20歳を越えていたので

ちょっとオトナっぽいワインレッドにしましたが

山のように送られてくるDMには

着物の色は赤っぽい色が多く、時代はめぐる、と思いました。

 

久しぶりに母と会いましたが

かなり足が痛そうで・・・

(12年前に股関節の手術をしています)

どうにかならないものか・・・と思ってしまいます。

わたしなら萎えてしまいそうですが

母はそれでも書道をしながら仕事もしていて

(今はもう書道が生活の大半を占めているのかな)

楽しく過ごしているようでほっとします。

母と会うとわたしがエンパワーしますが

母はどうなのかな。

また聞いてみよう。

 

 

明日から7月ですね。

またがんばろ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春お餅つき大会

2013-01-20 17:26:34 | 芸術?

今日は

子どもたちが楽しみにしていた

自治会のお餅つき大会がありました。

長女は「久しぶりに行ける~!」と喜んでいて

11時過ぎに次女と末っ子以外一緒に行きました。

(次女は用事、末っ子は先に友達と)

 

会館に行くと

長女を知っている中学生たちも来ていて

長女を見るとびっくりしていました。

どう考えても

きゃ~きゃ~言われていたような。(笑)

 

長男は静かに食べていたので

小学生の頃よく知っている人たちは

(おしゃべりだった長男でした・・・)

「とうとう思春期?

でもここに来てるってことはいい子ってことよ~。」

と言われ

ご近所さんたちと久しぶりに話に花が咲きました。

 

午前中は

学生時代の友達から

末っ子が入選した「えと展に行く?」と電話がありました。

末っ子は行かない!と言うので

もう今日は出かけなかったのですが

友達から写メールをしてもらいました。

ありがとうね。

 

 

甥っ子たち3人とも入選していますよ!

(左側たてに3列、上から甥っ子2号、1号、3号くんです。)

おめでとう♪

 

今日はとってもいいお天気で

洗濯も2回して

古紙回収でダンボールを出して

掃除機もかけてすっきりしました。

ゆっくり家にいる日が1日でもあるとほっとします。

 

明日は月曜日。

またがんばっていこ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道の先生来訪。

2011-10-30 16:48:55 | 芸術?

今日は

書道の先生来訪です。(笑)

またまた来年の干支展に出品するため

先生がわざわざ出稽古に来て下さいました。

(もういいって~?!)

母と会うのは久しぶりです。

お互い忙しいので

今日のことも随分前に決めて

昨日忘れていないか電話をしましたよ。(あはは)

 

午前中は

明日の打ち合わせのための資料などを

まとめようとしましたが

肝心なプリントがない!

どうしてもない!

明日みなさんが集まってくれるのに

どうしよう・・・です。

他市の方にメールしましたが

お返事がないよぉ~~~!

人頼みはよくないってことですねぇ。。。

 

さて

母がお昼過ぎから来てくれて

まず

末っ子とわたしが書きました。

来年は『辰』

ちょっと竜の字に似せて甲骨文で書きました。

あとは

ローマ字。

どちらが選ばれるかなぁ~?

 

元々そんなに書道が好きと言う訳ではないのですが

書くと、面白いです。

しかも

これは自由な発想で書けるので

美術的で楽しいです。

 

末っ子は平仮名で書いていました。

長女も長男もお出かけ中・・・

 

次女は宿題が終わらず

塾前に書き始めました。

でも

時間がぎりぎりなのでどこまで自分の字が書けるかなぁ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓明

2011-09-18 22:58:06 | 芸術?

 

 

朝は

6時にアラームが鳴りました。

次女が鳴らせていたのに

本人はアラームを消したらまた爆睡。

あぁ~、もっと寝ていたかったな。

しばらくすると

友だちの家に泊まった長男が帰ってきました。

すぐに朝ごはんを食べて

練習試合で中学校へ。

 

次女は塾の公開テストへ。

 

2人が出て行ってから

静かになりました。

 

長女と末っ子は9時過ぎまで

ずっと寝ていました。

 

私はオットから「面白いから読んでみぃ~」と渡された

「もしドラ」の続きを読みました。

 

お昼過ぎになり

次女を迎えに行き

中学の横を通りながら

練習試合は続行中か目視。

まだまだのようだったので通過しました。

 

お昼には「もしドラ」読了。

かなりの涙目です。

(この感想は書けたら書きますね~)

 

お昼ご飯を食べ

長女、次女、末っ子、わたし、女子組で一路実家へ。

 

今日は

母と兄の属している書道の会の社中展があり

行ってきました。

車の中で

「そう言えば去年オカアサンが退院の日に社中展に行ったよね~。

1年なんてあっと言う間だね。」と

話していました。

 

以前、母の練習に付き合ったことがあります。

今年は3人の内のひとりに

(大作を書くことを)選ばれたのです。

母の作品は横4m×2mもありました。

母は10年前に股関節の手術をして

チタンが入っているのですが

頑張って書きました。

それだけでもすごいな~と思います。

(手術後は杖をついていましたが、

毎日のトレーニングで筋肉が鍛えられ

大作が書けました)

行けば

母の友人・知人がたくさん来られていました。

兄の作品

書だけでは何を書いているかわからないので

作者の思いや由来を知ると

もっとよくわかります。

 

わたしが習った3年の内、教室で知り合った人にも

出会って

話が出来ました。

(わたしの中学時代の友達と同じ会社なので

その友だちの話にもなりました。)

「継続は力なり」ですね~。

(わたしは結局やめちゃったけれど)

 

母の学生時代のお友達にもお会いしたら

母の若かりしときとわたしは似ていないそうです。(笑)

わたしはボヤっとしているからかな。

それとも

太りすぎて雰囲気が違うのか???

母は何でも先頭にたって

とても目立ち

何にでも一生懸命だったそうです。

わかるなーーー。

 

 

わたしと末っ子は先に車で実家に戻り

実家では弟夫婦と

ゆっくり話しました。

親学習や今の仕事なども話しました。

いつも忙しい2人なので

かなりゆっくり話せてうれしかった~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いっぱい元気」

2011-08-16 20:01:39 | 芸術?

13日はお墓参りのあと

実家に寄りましたが

そのときに

母の書がお誕生日の甥っ子たちに渡されてましたよ。

甥っ子たちが持って帰る前に

カシャ♪


一番上のは甥っ子3号くんへの書。

「いっぱい元気」

3号クンを表す言葉だなぁ・・・

 

これは甥っ子2号くんへの書

「海」

 

 

さて

今日は午前のみ、仕事でした。

またまた時間がなくて

長男にゴミ出しを頼みました。

(助かった!)

まだまだ暑くて

行き帰りだけでもへろへろです。

それでも

赤紫蘇ジュースを飲んで元気になろう~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練成会へ。

2011-06-25 17:49:12 | 芸術?

今日は

母から頼まれていた書道の練成会のお手伝いに

行きました。

朝8時に出発です。

今回、母は3人展に出させていただくとのことで

横幅4m×縦2mの大きさの文字を書きます。

しかし

母は股関節の手術をしているので

あまり

モノを拾う姿勢やしゃがむことが出来ないのです。

よって

そのお手伝いをしましたよ。

①同じ半紙を2枚重ねる

②文鎮を乗せる

③書き終わったら作品をロープに吊るす。

その他にも

書いた作品の墨を他の用紙で吸わせたりもします。

バケツを運ぶのもあります。

 

 

さて

ひさしぶりの書道を見せていただきました。

まず

墨を作ります。

色々な色の墨があって・・・

混ぜて

色を作っていきます。

 

こちらは母の作品。

聞こう聞こうと思っていたのに

結局何と言う文字かわからなかったなーーー。

またその書道展になったら

全体をお見せしますね。

 

こんなに大きいと

ものすごい体力が必要です。

みなさん、書き終えると汗が一度に噴き出ておられました。

朝10時から午前中3回書き

お昼を挟んで

また

書き進みました。

3人が順番に書いていきます。

1度に2回書きその後先生が作品を見て

残す方をおっしゃったり

指導してくださいます。

先生はきっと80を過ぎておられるのだろうけれど

みなさんのお稽古に付き合ってくださっていました。

 

わたしは3時半過ぎまでいて

お先に失礼して帰りました。

 

今日は

みなさんが一生懸命書かれている姿を

見せていただき

パワーが出ました。

頑張っている人を間近に見るのは

いいですね。。。

 

さて

今夜はグラタンです。

何時に帰られるのか分からなかったので

朝 途中まで作っておいたのでした。

あとひといき

がんばろ~っと。

 

お留守番のオットや

末っ子、ありがとうね。

そのほかの子どもたちもクラブや学園祭の準備

お疲れさま!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の書。

2011-01-04 20:09:32 | 芸術?

昨日 母から子どもたちに

いただいたものは

ひとりひとりに対しての『言葉』でした。

思いが篭っていますね。

これは長女へ。

今年始めにいい言葉をもらいましたね~。

次女へ。↓

 

長男へ。↓

 

末っ子へ ↓

 

母へ。

ありがとう♪

 

 

さて

朝ご飯をいただいて

義母の家をさよならしました。

(昨夜は実家から義母の家に帰ってきましたよ。)

帰る途中に元日に行った大型ショッピングセンターに

再度行きました。

(元日は河豚を買うだけだったので)

色々と見てまわりましたよ。

男子チームはジョーシン(電気屋さん)へ。

長男の電気スタンドを買いました。

女子チームは洋服などを見ました~。

お昼を食べて帰宅。

 

お昼からは年賀状を書き、封筒を出しに行きました。

郵便局に行けば集配の車が出てしまい

明日以降に。。。(涙)

 

明日は

年末に出来なかった大掃除の残りをやっていきま~す。

がんばろ~っと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY NEW YEAR!2011。

2011-01-01 11:29:02 | 芸術?

年が明けました。

みなさま、おめでとうございます♪

1年1年があまりにも早く過ぎていきますが

しっかりと進んでいきたいと思います。

 

さて

トップ画像は

長男の干支で「卯」

usagiと卯をコラボして書いていますよ。

卯年だし入選してもらいたかったけれど

長男曰く「usagiってわからなかったんちゃう?」と

思うようにします。

 

次に末っ子の作品 ↓

 

次女 ↓

 

 

こちらは近鉄阿倍野店「関西代表作家展」の併設「えと展」で

1/13~1/18まで展示されています。↓

まずは長女の作品

 

私 ↓ 

 

今年は発送作業が山積しております・・・

年賀状もまだ書けていません(涙!) ので

恒例の俳句はお休みです。

 

コメントも遅くなりますが

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院の日に書道展。

2010-09-21 14:50:43 | 芸術?

昨日は
11時までに退院、とのことで
オットと次女、末っ子は10時過ぎに迎えに来てくれました。

同室の方や向かいのお部屋の方々に
ご挨拶をしました。

婦人科は
それこそ色んな症状なので
手術にしても
開腹もあり別の方法もあります。
場所も違います。

癌の方が明るくて
励まされたりしましたよ。

『お互い頑張りましょうね!』

言ってさよならしました。

なんかね、頑張ってください!とは言いたくなかったのです。


向かいの部屋の人たちも
明るくて
笑わせてもらい
お腹が痛かったなー。
その人たちには最後に
「大きな娘さんがいたけど何歳なの?」と聞かれ
歳を答えると
「えぇ~っ!」とびっくりされました~~~!
すっぴんでも若く見られてとってもうれしかったです。
(長女に言えば「よかったね!」と軽く言われてしまった!)

しまった!
「大きい子は連れ子よ~」とだまくらかせばよかったな。



そう言えば
8月の入院時は看護師さんにも
「若いよね~!」などと言われてうれしかったです。(あはは~!)

また長女に「プチ自慢?!」と言われそう!
ひぇ~。



薬のことで先生のお話があるとのことで
待っていましたが
先生とお話出来て
10時半過ぎに「さよなら」しました。

この病院で手術出来てよかった、と心から思いました。
先生方もよかったです。
ありがとうございました~♪


次女と末っ子が朝食を食べていないとのことで
別の階で食べていたら
母から電話。

一緒に書道展へ。
(病院から車で5分のところにありました。
別の場所で入院していたら行けなかったのでよかった!)


トップ画像は母の「篆刻」作品
「陽」です。


こちらも母の作品。



仔鹿(金文)

仔鹿の新しい命、その躍動に励まされ
私は古典の奥義を学びつつ
創造の世界へ踏み出そうとしている
(母のコメント)


よく見ると本当に鹿が飛び跳ねているように
見えますね。
「金文」は見慣れませんでしたが
こうして人間が人に伝えて行ったのでしょうね・・・
「書」も奥が深いな~!


 

兄の作品
「魚化龍」(甲骨文)

魚が上を向いている感じ
龍になる感じがわかりますね~。

次女は「本当に見える!」だって!



ご飯を食べて
食材を買い込み、我が家に帰ってきました~!
6日振りの家でーす♪


弟のところから
退院祝い?!に長年「昭和な家」だった我が家が・・・


「ぼんぼり」がついて
平成な家になりました~。ひゃっほ~っい!

以前の明かりはこんなんでした→☆

弟よ、ありがとう♪

そして
末っ子が帰ってもひとり、と言うことで
ご近所さんちに帰らせていただいていましたが
なんと・・・


お赤飯をいただきました。
ひぇ~!いただきっぱなしでどうしましょ。。。

「いいのよ、○○(末っ子)ちゃんがやさしくて
こちらが癒されてるのよ。」

言っていただいて、ありがたくて。
お世話になり本当に感謝しかありません。。。



さて
今日はオットが元々お休みを取っていて
(オットは私が開腹手術に決まってるとも言っていたので
早めに休みの届けを出していました)
お昼ご飯を作ってくれました。

献立
スクランブルエッグ
きゅうりとレタスのサラダ
お漬物や黒豆等


夜はハンバーグを作ってくれるそうです。

そうそう
長男の試合の日には5時に起きて
お味噌汁とハムエッグを作ってくれたそうです。
長男には「自分で起きて行けよ!」と言っていたのにね。
あまりにもあまのじゃくなのでよくわかりませんねぇ・・・
素直になればいいのにな。

まぁ、本当に助かります。
ありがとうね~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする