バジルが生茂っていた頃、まだまだ暑かった。
食べきれないほど茂っていた。
「活きのよさそうなもの摘んできて~」
お昼ご飯にトッピング。
また来年もバジルを育てましょうね。
バジルが生茂っていた頃、まだまだ暑かった。
食べきれないほど茂っていた。
「活きのよさそうなもの摘んできて~」
お昼ご飯にトッピング。
また来年もバジルを育てましょうね。
少し渋いハギレがあったので、お手玉を作りました。
これには小豆を入れてますが、
Tさん「昔はねジャズを入れたんだよ」
佐々木「ジャズ?ジャズ??」
『ジュズダマ』という植物のことを仰っていたようです。
みんなでにぎにぎ。自然と手を伸ばして にぎにぎ。
一つだけ放って手のひらや手の甲で受けてみたり、
落とさないで何回放れるか数えてみたり、競争心がそそられてましたヨ。
脳ミソに刺激になったかな。
入居者さんと一緒に作った作品が飾ってあります。
どれも美味しそうね。
玄関にも飾ってありますから、自由に見られますよ
拝観料は頂きません。
枝は本物です。
11月は連休が二回もありますね。皆さんはどこかに出かけましたか?
遠くには行けないけれど、ホームの皆さんは思い出話に花が咲きました。
Hさん「あたしは、のり巻きがいいな~🍙なら梅干しがいい」
Nさん「弁当を持って、新宿御苑によく行ったわよ~」
Tさん「これで、上野動物園にでも行こか」
Mさん「年をとりすぎて、昔の事は覚えてない。歯がないから、バナナが食べたい」
Sさん「紅ショウガたっぷりのお稲荷さんは小学校の運動会を思い出す」
どちらも折り紙だから、食べられなくてごめんなさい。
デザートは、バナナにしましょう。
追伸:奥のAEDも食べられません。緊急時に使うものです。
新棟の4階に設置してあります。緊急時は4階から運んで下さい。