goo blog サービス終了のお知らせ 

50歳の新米パパ

子供のおもちゃと育児のイロイロ
ママへの不満、家庭菜園、親の介護

ありきたりで慌ただしいけど面白い毎日を綴ります

遊びつくした7月の3連休!(その2)

2023-07-26 12:42:02 | 日記
7月、海の日の3連休、2日目

コロナ後、何年かぶりの町内会のソフトボール大会に参加

家族全員で参加したのですが、チームのリーダー格の方が
『勝ちたい!』
なので、もう10年以上、野球もソフトボールもやっていない
私はもちろん、初心者の子供たちも出られるかどうか・・・
(ママは、最初から応援担当で参加)


ただし、町内会の大会なので、1試合に、小学生、女性、60歳
以上の人が3名入っていないとダメ(1チーム11人)というルール

第1試合は、長男くんが先発出場
2塁ベース上あたりを守る。打順は10番くらい
次男くんは控えで応援

長男くん、次男くん、
ともに野球のルールをほぼ知らない(笑)
でも、長男くん、やる気満々で・・・・
邪魔にならないといいけど・・・・(笑)


小学生は、打席に立てば、必ず1塁にはいける
空振りは全部ファール
バットにボールがあたれば、みなさん演技してくれて
1塁はアウトにしない
(でも他のランナーは、ふつうにアウトにする)
長男くん、打率10割!(笑)




第2試合までの休憩時間、次男くんも試合に出たい!
猛アピール!!
でも、リーダー格の人が、小学生は4年生からじゃなかったか?
次男くん、みるみる目に涙があふれ、泣きだす・・・

監督、ふらふらとどこかに歩きだす。帰ってきて、
まだめそめそしている次男くんに、
どうした?なんで泣いてる?
『試合に出たかった・・・・』
『じゃあ、出るか?』
『大会本部に確認してきた、小学生は出られるよ』


次男くんが泣いてるのに気が付かないふりして
本部に確認してきてくれたでした
ちょっとぶっきらぼうで、こわもての監督
長男くんの同級生のお父さん

ひょっとして、と思ってはいたのですが
優しい人だな・・・そしてさりげなく
きっと照れ屋なのだろうなと、ちょっと感動したりして


次男くんも第2試合に、無事に出場
2人とも、ソフトボール(野球)に興味を持ったよう

人付き合いが、ちょっと苦手なパパ
町内会行事も、なにかと億劫・・
でも、参加してみてもいいかなと思える行事でした

準備、運営してくれた役員のみなさん、ありがとうございました


大谷翔平くんの試合が無い朝は寂しい・・・

2023-07-25 10:04:12 | 日記
本日は、大谷翔平選手のエンゼルス、試合無し

ほぼ毎日、試合をやっているMLBなので、今日みたいな日は
なんだか心にぽっかり穴が空いたような・・・・


もちろん、大谷選手も毎試合、ホームランを打つわけでも
登板して快投するわけでもありません

大谷選手が活躍しなくても勝ち続ける・・・
というチームでもないでしすしね(笑)

それでも、世界最高峰といわれるリーグで、
ナンバーワンプレヤーとして活躍し続ける姿は
見ていて楽しいし、応援したくなるのです


平日は仕事で、休日も子供と遊ぶので
テレビで活躍ぶりを見ることもほとんど無いのですが
スマホとかで、速報をチェックするだけでもワクワクするのです

松井秀喜さんや、岩隈久志選手も応援してたけど、
やっぱり大谷選手はスケールが違う!


日本のプロ野球は、もうほぼ見なくなりました
試合の経過も、最近は新庄監督の日ハムが気になる程度

近鉄バファローズが生活の中心だったころが
懐かしい・・・(笑)


明日から、また大谷選手の試合が続きます
どうか、怪我をしないように、
毎日、野球好きのじいさんに元気にしてくださいね(笑)


遊びつくした!7月の3連休(1日目)

2023-07-24 16:17:32 | 子供と遊ぶ
7月、海の日3連休、ママのお姉さんが遊びにきてくれたりで
子供たちと3連休を楽しみました

初日は、近くのスキー場のアクティビティに行ってみた!
パパの中学校の近くの山を開発したスキー場
夏場は、いろいろなアクティビティが楽しめるらしい・・・
もともと雨模様の予報だったので、室内でも楽しめる
場所を探して引っかかった場所・・・

当日は、うだるような蒸し暑さの晴天!
次男くん、最近スケートボードに興味を持っているようなので
簡単なレクチャー付き50分を体験!
やり方などのコツを、保護者にも教えてあとは、各自やってね
というスタイルのはずが・・・
スタッフのお兄さん、お姉さんにベテラン指導員が
教え方を指導・・みたいな側面もあったようですが
結局、最後までスタッフのお兄さん、お姉さんがつきっきりで
指導してくれました!感謝、感謝です。

その後、長ロングコースのチュービング(大きい浮き輪みたい
なのに乗って、滑り降りるヤツ)を子供たち2人で楽しむ

いろいろアクシデントもあって、限られた時間でしたが
子供たち、大満足の1日目でした


長男くん 林間学校に行く

2023-07-13 13:30:57 | 育児・子育て
長男くんが林間学校に行ってきました

山間の国立自然の家に1泊2日の計画で
コロナ禍で、行事が中止、縮小され続けていましたが
今年からは、だいたい通常に状態に


幼稚園のころ、引っ込み思案で友達の輪に入れなかった長男くん
小5になって友達にウルさい!と言われるほど積極的に
最近は、お友達と一緒に過ごすのが楽しくて仕方がない様子

林間学校当日、あいにくの天気で、予定していた野外活動は
半分もできなかったようですが、先生方、自然の家のスタッフさんの
ご尽力で、楽しく過ごせたようでした


出発の朝の長男くん、
昨夜は寝付けなかったのか、不安と期待が交錯してなのか、
少し不安げにも見える表情
大きくなったと最近思っていましたが、この日はちょっと小さく感じました
私が、少し不安だったのかもしれませんね

夕飯にコーヒーに初挑戦して寝られなくなった同室の友達と
夜中に2人でシーツにくるまりながら
いろんな話をしたことを嬉しそうに教えてくれた長男くん

こうやって、だんだん親から離れて、
自分の世界を作っていくんだな
寂しさもなく、ただ、ただ喜ばしい気持ちになりました

これが娘だと、また違うんだろうなとも(笑)


そういえば、林間学校での子供たちの様子
先生方が写真や動画をとって、
期間と閲覧者限定のLINEで随時アップしてくれました

親としては、とても安心できるサービスですが
これをやっていただいた先生方には、けっこうな負担だったんじゃ
ないかなとも感じました
ただ、ただ感謝です。ありがとうございました、です





『ありがとう』と言える年寄りになりたい

2023-07-13 13:02:25 | 日記
道路工事現場を車で通行中、交通誘導員の方が、
高齢の男性に頭を下げていた

クレームでも言われているのか?

険悪な雰囲気でもなかったので、信号待ちの間
世間話でもして、炎天下での誘導に感謝でもしていたのかな


高齢の男性が、トラブルを起こしているという
ニュースを目にすることが多くなりました
カスタマーハラスメントしやすい人は
『高齢』『男性』『高収入、高い地位』・・・・

『高齢』『男性』は、私も該当するようなカテゴリー

自分の思ったとおりじゃない、(自分の)『常識』と違う
担当者は、行政は、政治家は・・・
そして、『何やってんだ!』
自分は悪くない!悪いのは相手だ!という怒り方

私も口に出さないけど、そんな怒り方してたな~
特に、店員さんがモタモタしてるときとか
イライラしてた、若い時

でも、最近、そんなふうに思うことが減ってきたような気もする


仕事をしなくなって『隠居』になれば、ヒマを持て余す
隣近所や趣味とかのコミュニティがなければ
不満や怒りが溜まってくるんだろうな


要介護になった両親を見ながら、
悪口や不満を言い続ける父のようには、ならないぞ!
でも、自分もそうなんだろうなとも思う

介護施設の職員の方に、いつも『ありがとう』と言う母
たとえ心の内は違っていても『ありがとう』と感謝を伝え
いつも朗らかな母のようになりたいなと強く思う

どんなことにも『ありがとう』と言えれば、感じられれば
不満に思うことも減っていくんじゃないかなと

そして、子供たちにも、そんな姿を見せられたらいいのになと思う