goo blog サービス終了のお知らせ 

50歳の新米パパ

子供のおもちゃと育児のイロイロ
ママへの不満、家庭菜園、親の介護

ありきたりで慌ただしいけど面白い毎日を綴ります

仮面ライダーカードを並べてみる

2022-07-04 12:51:30 | 子供のおもちゃ
近所のイオンでポケモンメザスタにハマっていた次男くん
すぐ隣の仮面ライダーのカードゲームに興味津々

翌週イオンに行った時、さっそく
仮面ライダーカードゲームに挑戦


以前買っておいた中古カードと、新しくゲーム機から
出てきたカードで、ゲームを楽しみました

私から見て、ゲームの完成度は、ポケモンメザスタの
ほうが高いかなと感じるのですが、
リアルなCGの仮面ライダーが戦う画面は、やはりド迫力


そして、子供たちの収集する喜びを刺激する
仮面ライダーカード・・・
以前ウルトラマンを集めていましたが、ホビーオフとか
中古おもちゃショップで、嬉々として買い集めます

そして、家で広げてニマニマ・・・・(笑)


ママには、とうてい理解できない、
この大いなるお金と時間の無駄遣い(笑)
パパは付き合ってあげるよ(笑)


ポケモン メザスタのタグを並べてみる

2022-01-24 12:37:44 | 子供のおもちゃ
ゲームセンターとかに置いてあるアケードゲーム(?)
『メザスタ』
ポケモンが描かれた『タグ』を使って相手のポケモンと
戦うゲームです


いつもいくショッピングモールでは、だいたい順番待ち
まだ幼稚園に行っていなさそうな小さい子供から
小学生まで、ときには兄弟そろって夢中でやっています

公式ユーチューブチャンネルとかもあって、次男くん
普段から情報収集に余念がありません


ポケモンのスゴイことろは、子供たちが夢中になる要素
『調べる』『覚える』『集める』が、ぜーんぶあること
メザスタをすれば、ゲットしたポケモンの『タグ』が手に入り
中古のおもちゃにいけば、何十枚まとめて300円、500円とかで
『タグ』が手に入ります

図鑑を買って、毎日のように眺めて、次男くんばかりか
長男くんも楽しく、ポケモンの名前やタイプ、進化形を調べます


昨日、次男くんが、『タグ』を並べてみるから手伝って~
と、こたつの天板に広げはじめます

たくさん持っているのは知ってたけど、いざ並べ始めると
とんでもない枚数(笑)



こたつの天板いっぱいになってしまいました
数えてみると、200枚超!!


『もう、集めなくてもいいよね(笑)』と言うと
次男くん、何も答えず、笑いもせず
まだまだ、集めたいポケモンのタグが
たくさんあるようです(笑)


長男くんと一緒に、自分オリジナルのポケモンを
自由画帳に毎日にように描く次男くん

まあ、なかなか子供らしいちゃ、子供らしい趣味なんですかね

ニンテンドースイッチがやってきた!

2022-01-17 16:50:28 | 子供のおもちゃ
ニンテンドースイッチ
品薄と聞いていたのですが、注文の2に日後に
あっさり到着(笑)

ママが一生懸命設定してくれて、平日にちょっとやってみる
そして、初めての休日
次男くんと長男くんが、2人でマリオパーティ
(すごろくみたいなやつ+ミニゲーム)をやってみる


次男くんが、お友達と一緒になって教えてもらったことを
長男くんに説明しながら、いざスタート!



最初は、遠くでテレビを眺めながら粛々と始まったのですが
ミニゲームとかで興奮すると、2人が交互に、または同時に
キャーキャー言いながら
テレビの前まで出ていき、体をくねらせながら
コントローラーを操作します(笑)



体をくねらせても、動きませんから!
(ちょっとかわいい!)


約束の30分で、だいたいゲーム終了
(最初にそういう風に設定できるので、安心)
2人とも、大変満足で、その日は終了

今のところ、ゲームにはまって、他のことが
おろそかになることもなく、楽しいレクレーションと
なっています

(これなら、大丈夫かな~)

ゲームを通じて体験できること、お友達や家族との
コミュニケーション、得るものもたくさんあるんだと
思うのですよね
だから、見守りながら、のめり込まないように
できればいいなと、思う週末なのでした



プラレールの『スイッチ』が入る

2021-09-20 05:17:05 | 子供のおもちゃ
マクドナルドのハッピーセット
今回は、人気定番商品『プラレール』

長男くんが電車好き、プラレール好きで
これまでも、幾度となく買ってきましたのですが
最近は、仮面ライダーやウルトラマンに押されて、
プラレールのおもちゃは、倉庫スペースにしまわれたままでした


で、久しぶりにハッピーセットのプラレールを手にして
週末特典のDVDを観て、『スイッチ』が入ったよう
次男くんも興奮気味で、二人でプラレールを引っ張り出してきて
遊び始めました


長男くん、次男くん、それぞれに
あれこれ試行錯誤しながらのレールづくり



たまにいいよね、プラレール
DVDで観た丸いレールの作り方を再現しようと
苦戦する次男くん
駅とか、情景部品も組み込んで
これも立派な『知育玩具』ですよね

突然、再びの木製レールで遊ぶ

2021-05-26 12:29:59 | 子供のおもちゃ
つい2年くらい前までは、
わが家の子供たちは、列車大好きでした

プラレール、そして木製レールシリーズ
長男くんは、特に幼児のころ、列車に夢中で
日本ではなかなか手に入らない
機関車トーマスの木製レールシリーズ
誕生日やクリスマスプレゼントに希望したものでした

もちろん、乗るのも大好き


その後、長男くんはレゴ、次男くんはパウパトロール
経て、現在、ウルトラマンに辿りついて、大ブームとなります

プラレールは、段ボールに詰めて倉庫スペースに
木製レールシリーズは、質感が好きなので
しまい込むには、もったいないかなと思い
遊び部屋の収納庫の引き出しにしまっていました
でも、最近では引き出しを開けられることもありませんでした


先日、突然次男くん、『木製レールで遊ぶ!』
と言い出し、パパと一緒にレールを組み立てる
長男くんも参加して、楽しかった



たまに遊ぶと、おもしろいんですよね
だから、おもちゃは、
なかなか捨てられないんですよね(笑)


意外だったのは長男くん、あれだけトーマスに登場する
キャラに詳しかったのに、ウルトラマンに押し出されたか
すっかり忘れていて、笑ってしまいました