goo blog サービス終了のお知らせ 

サンフランシスコ日記

2007年6月から10ヶ月。サンフランシスコで過ごした日々の日記です。
今でもこの街に恋してる?

本日のおやつ MOCHI ICE CREAM

2007-09-22 | sweets & foods
日本のアイスも最近「和」が注目を集めていますが
こちらサンフランシスコでも お餅をつかったアイスが販売されています 
その名も「MOCHI ICE CREAM」



某「雪見だいふく」のアメリカ版とでもいいましょうか。
 
バニラ ストロベリー マンゴー 抹茶 小倉 チョコ と彩り豊かな感じになっています。
今日はチョコ味をいただきます 



ココア色のお餅の中は チョコレート味のアイスがたっぷり 
しかもチョコチップ入りです。
甘さはわりと抑えていて チョコアイスの味も軽すぎず後味もなかなかいいです 
今度 マンゴー味とか食べてみようかな 

販売元は MIKAWAYA(三河屋)さん。ロサンゼルスにあるみたいです。 

MIKAWAYA

サンフランシスコでは トレーダージョーズで買えますヨ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなお寿司はいかが?

2007-08-28 | sweets & foods

お寿司も恋しい今日この頃 


しかし・・・ こちら お寿司ではありません。



実はこれ チョコレートなんです 



それにしてもよくできていると思いませんか?


ストロベリー味のマグロ レモン味の玉子 


アプリコット味のグミのイクラ ・・・


ライスクッキーとの間には 抹茶味のわさびが入っています 


想像しますが なんとも微妙なお味のような・・・  


でもわりといけるかも? 


今度サンノゼに行ったら 一度食べてみたいなと思います。


アメリカでは お寿司を模ったものが多い!


キャンドルでしょ 石鹸でしょ チョコでしょ? 


他にもなにか見つける日がきそうな気がします  


 


SUEDY'S KOO-KI SUSHI


830 Jury Ct.,Suite 1 San Jose,CA


http://www.kookisushi.com/index.htm


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のおやつ Natural Herb Cough Drops

2007-08-27 | sweets & foods

今日 今年初めてスイカを食べました 


なんとも懐かしく おいしくいただきました。



さて私 日本にいるとき


アメリカって 原色のお菓子と巨大なハンバーガーを


ぱくぱく食べている人のイメージが強くて (失礼


身体に悪そうだなぁ  と思っておりました。


・・・が


実際こちらに来てみて 意外とオーガニックのお店が多く


ひょっとして 健康志向な人も多いのかなと思う 今日この頃です 


(サンフランシスコだけかもしれませんが 



こちらは 最近お気に入りのキャンディ。


Natural Herb Cough Drops 


ナチュラルハーブという響きに魅せられ買ってみたのがきっかけです。


Ricola というスウェーデンのメーカーのもので


日本ののど飴みたいな味がするので 


のどがすっきりしないときによく食べています。


オーガニック系のスーパーマーケットではよくみかける商品。


ほかに シュガーフリーのレモンキャンディもお気に入りです 



さわやかなHPはこちらから http://www.ricolausa.com/


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のおやつ  FRENCH TRUFFLES

2007-08-25 | sweets & foods


みなさま 残暑が厳しい中 おかわりありませんか? 


サンフランシスコに来て 飲む機会が多くなったもの・・・


それは レモネード。


いつもの気まぐれで 家でつくってみようと思い立ち


レモンを浮かべて フレッシュレモネード をいただいております 


 作り方はとってもシンプル 


1. レモンをよく洗い 輪切りにする。


2. 容器に輪切りにしたレモンをいれ 


   はちみつ(お砂糖、オリゴ糖シロップなど)をレモンがかくれるくらいにいれる。


3. 1日くらい冷蔵庫で冷やす。


4. よくかき混ぜる。


5. グラスにお好みの量を入れ 水を加え よくかき混ぜてできあがり 


 


おやつには TRADER JOE'Sのフレンチトリュフを一緒にいただきましょう 



最近 このチョコがとまりません。


しっかり甘く ずっしり重く しっとりとしていて


指にいっぱいココアをつけながら食べてしまいます 



おみやげに買っていってあげたいのですが 


もう少し涼しくならないと無理かなぁ 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイスターを食べに行こう!

2007-08-19 | sweets & foods

サンフランシスコから北に走ること1時間半。


マーシャルという街にある Tomales Bay Oyster Company 


牡蠣を養殖しているところなんですが 


バーベキューができるそうで 一緒に連れて行ってもらいました 


テーブルやバーベキューセットは備え付けのがあるし


牡蠣やアサリはその場で購入できるので


ほかに焼きたいものや食べたいものを持って行けばOKです。



湖に見えますがここは海 


さんさんと降り注ぐ太陽で きらきらしてきれい。 


風が冷たいのとクラゲが発生しているので泳げませんが


しゃぼん玉をしている子供たちもいて楽しそうでした 



さてさて牡蠣を食べましょう 


シーズンオフとはいえ 


広島の牡蠣よりも ずっと大きなものがお安く食べれます。


フレッシュで臭みもなく おいしいです 


アサリの酒蒸しも美味でした!


海をみながら焼きたてを食べるのは絶品ですね 


 


HPはこちらから http://www.tomalesbayoysters.com/


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

shopping ☆ TRADER JOE'S

2007-08-04 | sweets & foods

今日はスーパーマーケットのお話 


TRADER JOE'S (トレーダージョーズ)に行ってみました。



商品数は少なめだけど 


こだわりの商品をお手頃価格で提供してくれて


おいしいものしか置いてない 


という評判が気になっておりました。


自社製品が多く ワインやチーズ 冷凍食品が充実していて


世界の食品を取り扱っているというのも魅力的 




アメリカのケーキの甘さに 恐怖さえおぼえる今日この頃・・・


でもこれならきっとだいじょうぶ  と信じて


こりずに チーズケーキ(冷凍) を購入 



カットしてみました  お味の方は・・・


期待していたよりはやや甘めですが じゅうぶんおいしいです 




あと イチゴのアイス(バーとは知らず ) も購入。


果肉がいっぱいはいっているので


ミキサーで牛乳と混ぜて イチゴミルクにしてもいいかなと思ってます。



ほかにワインも気になったのですが 次回に。


2.99ドルのワインってどんなお味なんでしょう?




こちらは保冷バック  


アメリカではまだ エコバッグをもつ習慣は浸透していませんが


ビニール製 布製 も販売されています。


店員さんもフレンドリーで 


レジのお姉さんが 「私もこの味すきよ」 と言ってくれたり 


とっても感じのいいお店です  しばらく通ってしまいそうです。



HPはこちらから  http://www.traderjoes.


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコを食べよう See's CANDIES

2007-07-28 | sweets & foods

カリフォルニア生まれのチョコは ギラデリだけではありません。


See's CANDIES(シーズキャンディ)  


つまり Seeさん家のキャンディ。



母メアリーのレシピで チャールズ・シーがチョコづくりをはじめます。


1921年にロサンゼルスで創業。


添加物や保存料をつかわず新鮮であることを大切にしたスタイルは


世界恐慌の中成長をつづけ サンフランシスコにもショップができました。


その後全米に そして世界に展開していきます。



See's CANDIES のショップが 白と黒を基調にしているのは 


輝くばかりに清潔だったメアリーのキッチンのイメージから。


お味の方は あまーい ときいておりますが


一度食べてみたいなと思っています。


今は先日のカップケーキの後遺症が ・・・


See'sのHPはこちらから http://www.sees.com/


お店の場所 846 Market St. SanFrancisco ほか


 ※ 空港でももちろん買えます! 


日本のサイトはこちらから http://www.seescandies.jp/ 


 ※ 表参道ほかにショップがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのbeard papa 

2007-07-20 | sweets & foods

みなさんの街にもある beard papa (ベアードパパ)が 


アメリカにも上陸しています  



私のよく行く サンフランシスコショッピングセンターにも


2006年のリニューアルオープン時に出店。


地下のフードコーナーにあります 


注文を受けてから シューにクリームをつめてくれるのも


日本のショップと同じスタイルですね。


 


中のカスタードクリームのお味もなかなかなのですが


外のシューもほどよくカリッとしてておいしいです 


ひさしぶりに食べました 


ちょっと日本のお味が懐かしく感じるこの頃です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラが飲みたくなる? PEPSI more happy

2007-07-11 | sweets & foods

先日 SONY BRAVIA のCM をご紹介しましたが


またまたサンフランシスコのがありましたので おすそわけ 



今回は みんな大好きペプシコーラ のCMです。



私もこっちに来てよく飲んでます。


こちらからどうぞ  http://www.dailymotion.com/video/x14l0f_pepsi-pinball


なんか弾け飛んでしまいそうですよね  ペプシらしい。



サンフランシスコには 「世界一曲がりくねった坂道」 とよばれる


ロンバード通りがあります。


CMで ヘアピンカーブにみえる道 (花がいっぱい) がそうです。



ペプシコーラって 1898年(明治30年)生まれなんですね 


日本で一般に発売されたのは もちろん戦後ですが


コーラって 100年をこえる歴史があったんですね。


ロゴもかわいいので ぜひ  http://www.pepsi.co.jp/history/index.html


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PANDA EXPRESS そして fortune cookie

2007-06-24 | sweets & foods

アメリカ 中華料理チェーン店 PANDA EXPRESS  





お昼にパンダボールをいただきました  





チャーハンの上に いんげんまめとチキンの炒め物 をのせてもらいました 


ドリンクもかわいいパンダのロゴつき  


そして おまけで おせんべいをもらった  と思っていたら・・・


おせんべいの中から 紙がでてきました





なになに??どうして紙がはいっているの??  



実は アメリカの中華料理屋さんでは フォーチュンクッキー(fortune cookie) といって 運勢の書かれた紙入りのクッキーを食後に出してくれるそうです。 


しかもこのクッキー 日本人がアメリカに持ち込んだものなんですって  


詳しくは・・・


フォーチュンクッキー (フリー百科事典 Wikipedia より)


フォーチュン・クッキー (fortune cookie) とは、中に運勢の書かれた紙片の入ったクッキーである。アメリカ合衆国の中華料理店では殆どの店で食後に出される。


日本の北陸地方の神社で新年の祝いとして配られていた辻占煎餅に由来するもので、形は辻占煎餅そのままである。 マコト・ハギワラという日本人がアメリカに普及させたとされているが、エドワード・モースは子供の頃に同様のものがアメリカにあったと日記に記している。1894年、サンフランシスコのゴールデン・ゲート・パークでJapanese Tea Gardenを開いていたハギワラは、煎餅(英語ではJapanese cookieという)を二つ折りにしてその中に言葉を書いた紙を入れたものを、店を訪れる客にお茶請けとして出した。ハギワラとその家族は特に金儲けの事は考えていなかったので、このフォーチュン・クッキーに関する一切の特許を取っていなかった。 1915年、パナマ万国博覧会に出品されてから広まり始めた。


第二次世界大戦後、幾つかの中華料理店がハギワラの煎餅を取り入れ、フォーチュン・クッキーは非常に一般的なものとなった。現在では多くの飲食店で、食事後の口直しとしてフォーチュン・クッキーが出されるようになった。今日のフォーチュン・クッキーには、運勢だけでなくラッキーナンバー(宝くじの番号として使われる事もある)や、翻訳された中国の文章が書かれている。


元々は日本の文化を取り入れたフォーチュン・クッキーであったが、上記の様な経緯から、中国の習慣であると誤認しているアメリカ人も少なくない。しかし中国ではフォーチュン・クッキー自体知られていない。



さてさて・・・ 気になるのはこの紙に書いてあること 





土のなかに宝物が待っている・・・ なにかいいことありそうです  がんばろっと 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする