goo blog サービス終了のお知らせ 

サンフランシスコ日記

2007年6月から10ヶ月。サンフランシスコで過ごした日々の日記です。
今でもこの街に恋してる?

私のDECOチョコ

2008-01-24 | sweets & foods
もうすぐバレンタインデー 
(といってもまだ来月ですが
お店には赤とピンクのハートのコーナーも現れました 

日本のデパートでは例年通り
有名人気店のチョコがこのシーズン限定で販売されていることと思います。

高価なチョコはこのときしか買えないから!という理由(?)で
普段の何倍も売れる季節なんでしょうね。
たぶんバレンタインデーは 日本の女性が一年の中で
一番「多くの人に贈り物をする日」なんじゃないかなと思います。



その贈り物にデパートのチョコもいいですが
私だけのデザインのチロルチョコを贈ってみるのはいかがでしょう?
チロルチョコのパッケージをプリクラ感覚で作ることができる「DECOチョコ」
このサイトでオリジナルのチョコが注文できます。



会社等での義理チョコに    
ちいさなお子さんの初めてのバレンタインチョコに 
営業の方だとお客様への粗品なんかにもいいかもしれませんね!
(生保のおばちゃんみたい?)

私もこれをサンフランシスコから注文して 
我が愛社の皆様に(サプライズを期待して)贈ろうかなと思ったんですが
残念なことに代引きでしか注文できなくて しぶしぶ断念したところです。

 

こんな感じで作ることができますので
皆様もよかったらバレンタインデーにどうぞ。今ならまだ間に合います 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍ケーキ再び!

2008-01-22 | sweets & foods


そういえば一番最初にTrader Joe'sで買ったのもチーズケーキでした 
そのときはNYチーズケーキだったかな?

今回購入したのは Blueberry Blintz Cheesecake 
ブルーベリーソースがかかっているレアチーズケーキを
クレープの皮で包んだ感じのケーキです。もちろんこれも冷凍ケーキ。
アイスのコーナーの隣りに並んでいます。



あけるとこんな感じ。ホールには切れ目は入っていません。



切ってみました!これから常温で解凍していきます。
待つこと約30分。
一時間解凍と書いていますが 見た目大丈夫そうなのでいただきます 



さて お味の方ですが
ちょっと早いので中はシャリっとする所もありますが
甘すぎず美味!
クレープの皮の食感は一度凍っているので落ちますが
アメリカでこのお味なら◎でしょう 
欲をいえば レアチーズの部分にもう少し酸味が欲しいかな。

とはいえ 見た目もお味も大満足の一品であることには変わりなく
また明日もついつい手が伸びてしまいそうな予感です 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなピノみたい?

2008-01-15 | sweets & foods
冬にストーブの前で食べるアイス
夏にエアコンの中で食べる熱々のラーメン
どちらも現代の暮らしだから成立する矛盾だらけのしあわせ 



大のアイス好きの私としては
わが家の冷凍庫からアイスがなくなることは考えられず
この街でも物色し続ける日々。
最近購入したのがこれです! 



パッケージからはピノみたいなのかな?と想像していたのですが 
わりと大きいかな。雪見大福くらいの大きさです。



中を割ってみるとこんな感じ 
アイスクリームの部分がかなりやわらかくてクリーミー。バニラ味ですね。
その下にはスポンジケーキが少しだけついています。
外のチョコはビター。スポンジはちょっとほろ苦くて大人の味 
お酒の味もするような・・・。
カプチーノって書いてるから スポンジにしみてるのはコーヒーなのかも。
それにしてもこの組み合わせ いい感じです 

アイスといえばやっぱり子供の味覚のものが多く
カラフルな色のものが店頭に並びますが こんな商品もあるんです! 
昔アイス売り場で思ってたのは ラムレーズンは大人の味。
抹茶も?かな。あと小豆とかもそうでしょうか?
餡子の入った花まんじゅうはおばあちゃんの味。

近年チョコレートが大人のおやつとしてバリエーションが増えたように
アイスもそうなる可能性を感じる商品でした。
アイスが少しデザートとして進化したら こんなふうになるのかも?  

みなさんもアイス食べたくなりました?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵かけごはんはNG

2008-01-07 | sweets & foods


日本に帰ったら食べたいもの  卵かけごはん 
ここアメリカでも卵もコシヒカリも買えますが 
残念ながら生卵はなかなか食べれないんです。

そもそもアメリカ(を含む多くの国)では生卵を食べる習慣がなく
ご飯にかけて食べることも考えられないみたいなんですよね。
加熱して食べることが前提の卵で「卵かけごはん」をすると
お腹が痛くなっても当たり前(?)

実はアメリカの卵は 日本のものに比べてサルモネラ菌が多いのだそうです。
しかも冷蔵していないと 菌があっという間に増殖してしまうので
それを食べると食中毒になってしまうかも! ということのようなのです。



華氏45度(摂氏約7度)以下で要冷蔵。
細菌からの病気を防ぐために 冷蔵で保存すること 
黄身が固まるまで加熱すること 卵を含んだ料理は完全に火を通すこと。

卵だけはどうしてもオーガニックしか買う気になれません。
買うお店も 日系のスーパーか
商品の回転のいいトレーダージョーズでしか買いません。
加熱してから食べるとしても!

アメリカの食品は賞味期限が長いですが
加熱することが前提のものもありますから 食べ方には注意したいですね  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ式サプリ

2007-12-30 | sweets & foods


みなさま そちらは雪降ってませんか?
こちらは今日もどんよりしている上に 珍しく霧雨も降っています。
ますます寒くってコタツが恋しい毎日です 

風邪の予防は日本にいたときよりもかなり積極的で
家に帰ってくると手洗いうがい ビタミン剤も朝晩に飲んでいます。
そしてさらに強化! 水に溶かして飲むタイプも導入しました。

ここまでするのは 簡単に病院にはかかれないというこの国の事情があって
日本の海外旅行保険を使って 行ったことのない病院に行って 
つたない英語で症状を説明する事態はできれば避けたいんです。
なによりこの国では お金のない人は病院にかかれないし
ちょっと熱が高いな?風邪かな?というレベルでは病院には行かない。

それに比べると日本の医療制度はすごくいいですね!
改めてそう感じます。



さてこのビタミン剤 どんな味かというと
子供の頃に飲んだ粉末ジュースとも一味違います。
色:濃い 甘さ:普通 味:なんと!炭酸風味 
美味しいというわけではないですが これなら飲めるかな。
青汁よりはずっとずっと美味しいですから。

みなさま ご馳走続きになるこの季節 ビタミンもお忘れなく  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nutter Butter

2007-12-29 | sweets & foods


ここ数日 雨こそ降らずにがんばってくれてますが
毎日お天気もどよーんとして寒いんです 

ついつい外に出るのが億劫になってしまって
クリスマスが終わってからというもの お家で過ごす時間が増えています。
そこでついついお菓子に手が伸びてしまい・・・

もうおやつが止まりません。



これは日本でもおなじみのナビスコのもの。
ピーナッツバターをサンドしたクッキーです。
ナッツの形がかわいい
ずっしり重めの甘さで お腹すいた時におすすめです。
アメリカの人はピーナッツバターが大好きなんですよね!
アメリカのお菓子は 甘くって濃い感じのものが多いですけど
ナビスコのはどれもおいしいです 

NABISCO WORLD.com


明日はいいお天気にならないかなぁ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風味絶佳 salt & pepper

2007-12-21 | sweets & foods


パーティシーズンも佳境に入るこの頃。
クリスマスには七面鳥とはいかなくても鶏を焼こうかなと思案中です。

お料理にかかせないのがハーブやスパイス。
特に塩胡椒はそのときガリガリと挽きたてたものが好き

こちらにいる日本の奥様たちがおすすめ!(日本へのおみやげにも)なのが
トレーダージョーズのグラインダー付きソルト&ペッパー。
私もこれで2本目になります。



今回はレモンペッパーが新しく仲間入り 
レモンの皮も入っていますね。



ドレッシングにもステーキにも合いそうな感じです 



それともうひとつ!
パッケージがかわいいので このお塩も今日から仲間入り 
パスタやお野菜を茹でるのにいっぱい使うから必需品ですね。

お塩は今まで日本のものを買っていたので ちっとも知りませんでしたが
モートンソルトはアメリカを代表する塩メーカーなんだそうです。



モートンソルトのトレードマーク「モートンアンブレラガール」
女の子が持っているモートンソルトからはお塩がこぼれていますね。
これは雨の日でもさらさらであることをあらわしているそうです。

今のところ我が家のお塩もさらさらです 

MORTON SALT

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタと目が合った日

2007-11-29 | sweets & foods
サランラップがない! と思ってドラッグストアへ買いに行ったら
クリスマスコーナー がますます充実してました 



そこで色々見てたら 目が合っちゃったのよね~ 



ジュエルリングのクリスマス版とでもいいましょうか。
昔 指にはめて喜んでた 
懐かしさも手伝って あっさり購入してしまいました。



家に帰ってさっそく開封 



赤いブーツ。
クリスマスにお菓子のブーツを買ってもらって
食べたあと履いてみたりしませんでした?
あのとき履けたけどうまく歩けなかった気がする。



サンタがでてきた  スノーマンも 
サンフランシスコは雪が降らないので
本物の雪だるまはみることができないけど 
スノーマンの飾りはいっぱいあるよ。



最後にでてきたのはクリスマスツリー  
みなさんのお家でもそろそろツリーを出しますか?
小さい頃ツリーを飾るのが待ち遠しかったことを思い出します。
あの頃飾ったツリーは誰かにあげたんだったかな?それとも押入の中?


いろいろ思い出にひたってみたりもするんですが
さて このキャンディ 
中身は子供でもいいオトナの齢の私が ほんとに食べてもいいものでしょうか? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゅわしゅわブーム

2007-11-14 | sweets & foods


最近 日本でも人気のフレーバーウォーター 
ずいぶん増えてきているみたいですね。

カリフォルニアの水といえば クリスタルガイザー。
こちらはレモンフレーバーでスパークリングウォーターのものです。
これあくまでフレーバーのみで 味は水なんですよね。
でも香りって大事で 味は一緒でも美味しく感じるんです。

しかもスパークリングですから しゅわしゅわ感もいい 
すっきりするし おなかが脹れる感じもちょっとあって 満足感は高いです。

日本で水といえば まだまだナチュラルなイメージですが
アメリカやヨーロッパ諸国に行くと スパークリングの方が多いかも。

前に ヨーロッパで水を注文するとき
なんにも言わなかったらガス入りの方が出てくるからね と言われました。
お店でお水買うときも 確認してから買わないと両方あるからね とも。

日本でももう 水は買う時代ですから
バリエーションが増えてきてもおかしくないですよね。

香りをつけたものは リラックス効果やアロマ効果とかで
OLのお姉さんに人気がでるでしょうし
さらに炭酸水にしたら 空腹感を満たしてくれて
ダイエット中の方とかもうれしいと思います。

日本で発売されているお水で今一番飲んでみたいのは
「朝摘みローズ天然水」 



これ 四国でももう発売されていますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキ食べて温まろ

2007-11-12 | sweets & foods


みなさま 先日の連休はいかがお過ごしでしたか? 
こちらアメリカでは
11日が退役軍人の日で祝日。この10,11,12日は連休です。

しかも今月はもう一回連休があって
22日から4日間はゴールデンウィークみたいな感じで
旅行に出かかけるひとで混み合うそうです 

日本に比べて祝日は少ないけれど
(一年間で10日しかない
そのかわりお休みの日は自分の時間として楽しむというのが
この国のスタンダード。

私もたまたま今月は南の方へ旅に出ます 



さて
最近私が凝っているのが簡単手作りケーキ 

せっかくオーブンがあるのに あいにく計量器をもっていないので
本格的なお菓子は難しそう。
おかずはともかく お菓子は適当に量ると失敗しますからね。
でもなにか作りたい!  ということで探していたら
ここはアメリカ
共働きが常識のこの国では 簡単に調理できるものが色々ありました。
で 例のTJで見つけたもの 

Orange Bread Mix

オレンジケーキですね。しかもクランベリー入り。
しかもお水とオイルと卵を一緒に混ぜて焼くだけ! というお手軽さ。

ドライマンゴーも入れたらもっと美味しそうと思って投入してみました 



日本でよく使うクッキングペーパーがなかなか手に入らなくて
ケーキの型からうまくとれないかも?と心配してて

前に炊飯器でケーキが焼けたのでこれもいけるかも?と思って 
最初の半分の量は炊飯器でチャレンジ。
でも3回くらい炊飯してもべちょっとしてました。残念 

2回目 
残りの半分はケーキの型にバターをしっかり塗ってオーブンで焼いたところ
こんな感じで焼けました 

オレンジの味もしっかりしてるし クランベリーはたっぷり入っているし
なかなか美味しくって このシリーズまた買ってしまいそうです。

寒い夜に のんびりしたい朝に お茶と一緒におすすめです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする