
↑クリックしてね
小湊鉄道、海土有木駅のスナップです。
先週、谷津干潟へ鳥見に行った帰りに立ち寄りました。
幸いなことに待つことなくキハも到着したし、天気もまぁまぁ。。青空の下、広角ズームで切り取ってみました。
このあと、月崎まで下り桜を絡めた里山トロッコを撮ってきました。
月崎まで下らなくとも良かったのですが、途中どの駅も人や車で満杯! 結局月崎で漸く車を停めることが出来ました。
まぁ、そのおかげで以前お世話になったおこじょさんにも会えたのですが・・・

Av 14.0 Tv 1/250 ISO 100

Av 13.0 Tv 1/160 ISO 100

Av 13.0 Tv 1/160 ISO 100

Av 8.0 Tv 1/80 ISO 100

Av 5.6 Tv 1/40 ISO 125

Av 13.0 Tv 1/250 ISO 100

Av 9.0 Tv 1/125 ISO 100
カメラ CANON EOS 8000D
レンズ EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM
ピクチャースタイル 忠実設定
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2016.04.09

↑クリックしてね
最近 小湊鐵道の一部のベンチが ドラマ撮影後 変わっていたりして
残念だなぁ と思っていたところです
先日 カラオケ中の妹からライン来て
友達が由紀さおりの『手紙』を 歌っていたら 小湊鐵道らしき駅がでてきて
どこの駅?って 聞かれました
よく見たら この駅 海士有木駅でした
漢字表記だとイメージがわきますがね
このまま時が止まったような状態で長く保存されればと思うものの、
やはり、こまごまとした備品やベンチ等、使われていると痛んでくるのは仕方ないのでしょうか。
小湊鉄道、様々なメディアで目にすることが出来ますが、
ここ海士有木も登場していましたか!!
確かにひらがなで読んだ後、
漢字で改めて表すと、なんとなくイメージが湧いてくるような気もしますね!
名前の由来が何であるかちょっと興味も出てきました(笑)
行きたい(ToT)/~~~
↓新宿中央公園もなつかしゅうございます(ToT)/~~~
こちらも地名が難しくて困っています。
でも、海士有木ほどではないかしら?(笑)
新宿中央公園は、新宿に立ち寄ると頻繁に出向きます。
御苑の方がメジャーでしょうが、中央公園の程良い広さの方が落ち着きます・笑
かつてのブルーシートも無くなりましたし。
そちらも難解な地名が多いですか。
今度紹介してくださいね。
この近くの子供の国に、親戚といったことがあります。
まだ中学生だったと思いますが。^±^
ただ、小湊鉄道には載ってないんですよねえ。
千葉駅からバスで言った記憶があります。
帰りに、海士有木まで歩いて電車で行こうか迷いましたが、帰りもバスでした。^±^;
歩いても1キロほどで、遠くなかったと思いますがね。^±^ノ
私は横浜のこどもの国へは何度も行った事あるのですが、
こちらはまだ未経験です・笑
小さな子供もいないので、もう行く機会は訪れないかも知れません。。
昔の思い出、懐かしいですよね!!