
↑クリックしてね
今月もやって参りました。月に一度の鉄写同好会です。
詳しくは、てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」を見てね!
昨日、近所の内房線まで出かけて撮ってみました。
日中は太陽も顔を出しかなり暑くなったものの、午後3時をまわると雲行きがだいぶ怪しくなってきました。やはり梅雨ですねぇ。。
おかげで低速シャッターにしても極端に絞り込まれることもなかったような・・・
とは言っても私の場合、無精なせいかド・ピーカンであっても気にせず平気で絞っちゃいますが(笑)
NDフィルターも何枚か持っているので、もっと有効活用するように心がけねば。。

Tv優先 (1/30) 以下同。


偶然ですが、高架を走り抜けるバスもJRバスでした(笑)



カメラ CANON EOS60D
レンズ EF24-105mmF4L IS USM
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2012.06.11

↑クリックしてね
近づいてくるのは望遠側から広角側へ、
反対に遠ざかるのは広角から望遠側へ、
ファインダーでの大きさが同じくらいになるよう
ズーミングするとこんな感じになるみたいですよ。
私も、風景を撮ろうと思ってNDフィルター買いましたが、
1回使った記憶がある程度です(笑)
どうもありがとうございました。
顔がはっきりと浮き立ってますね。
さすがです。
NDフィルター、私もぜんぜん使ってません。
せっかく購入したのに・・・
ついつい流し撮りモドキになってしまいます(笑)
ご家族で外房の海に出かけられていたんですね!
素敵な思い出ですね。。
どうもありがとうございました。
周りの風景と一緒に綺麗に流れてくれました。
でも、モノサクみたいな完璧な田園風景の中で撮ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
おお、とても素晴らしい写真ですね。^±^ノ
内房線の速さがこちらまで伝わってきますね。^±^ノ
うちはというと、子供の頃お世話になったのはむしろ外房線なんですよ。
勝浦や鵜原の海に、親戚とよく遊びに行きました。^±^
最近は行ってないなあ・・・。^±^;
最後のトラックと電車が印象的です ^^
たしかに雨中の鳥見だと、気持ちに起動がかからず、
折角の機動力も生かせませんよね。
でもバイクだと小回りがきいて良いなぁ~
金も無いのに欲しくなってきましたよ(笑)
しかし私の場合、四半世紀以上間が開いてしまっているしなぁ。。
どうもありがとうございました。
真横からカメラを振るだけじゃなくて、
近寄る車両、遠ざかる車両をズーミングしながら撮ってみました。
露光間ズーム(ズーム流し)と言うんだそうですが、
出来の良し悪しは別にして、思わぬ画が撮れることもあり楽しいですよ!
どうもありがとうございました。
電柱がなければ走りませんよね(笑)
この辺にセンスの良し悪しがあらわれるんでしょうか。。
最近は皆ステンレス車両になったのでどれも同じに見えてしまいますが、
この帯の色や形で識別出来るんですね。もちろん車両の型式も様々ですが。
どうもありがとうございました。
キャリア豊富な方からお褒めいただき恐縮です。
今はすっかり千葉の顔になりましたね!
ついこの間までは113系ばっかりだったのに隔世の感あります。
まだまだボチボチですが、鉄写も楽しいですね。
どうもありがとうございました。
ユーウツになります。
porcoはさらにバイクに乗る間もなく
もっとユーウツです。・°°・(>_<)・°°・。
5枚目は走って行きそうに錯覚をしますよ
東京へ遊びに行ったとき練習すれば良かったと反省です
キマッテますね、電車☆
内房線の黄色とブルー、こちらでは見ない配色なので新鮮な感じがします(^^
209系/217系 千葉を代表する
電車ですね。
シャッタースピードが稼げないときは
これに限ります