岬ではカモが沢山、寄り添うように固まっていました。
ヒドリガモの中にアメヒが混じっていないかと探してみましたが、ミックスらしき姿はチラホラ認めるものの、この日この場所にいた団体さんの中から、明らかなアメリカヒドリを見つけることは出来ませんでした。
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね

全て絞り優先 Av 5.6(開放)で撮影。以下、同。







カメラ CANON EOS7D
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅱ
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2011.12.10
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
ヒドリガモの中にアメヒが混じっていないかと探してみましたが、ミックスらしき姿はチラホラ認めるものの、この日この場所にいた団体さんの中から、明らかなアメリカヒドリを見つけることは出来ませんでした。

↑クリックしてね

全て絞り優先 Av 5.6(開放)で撮影。以下、同。







カメラ CANON EOS7D
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅱ
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2011.12.10

↑クリックしてね
ところで子育てはしないのですか
岬では隠れる場所がないので敵に見つかりますね
冬鳥は子供を連れて日本を訪れます。
海辺を狩場とする猛禽の代表はハヤブサあたりでしょうか。
ミサゴは基本魚を獲るので、現われても慌てませんが、
ハヤブサが来るとてんやわんやの大騒ぎになります。
私も一度だけ目撃したことがあります。
なんだかオシドリに似てますね~♪ 綺麗~♪
今年も来るかなぁ。
そろそろ一度訪問してみたいです。
オシドリ♂ほど鮮やかではないものの・・・
アメリカヒドリといって、頭が茶色でなく緑色のが紛れ込んでいる事があるのですが、
この日は見当たりませんでした。
今日は早く起きて延性をと思っていましたが、
気がつけば7時。トホホ・・・
仕方がないので午前中だけミヤホの偵察にでも行って行きますか(笑)