石のモデリング。 2010年04月23日 | モデリング AREAで石を作るチュートリアルを見つけました。 これまで石ってボックス、球なんかを適当に変形してやってたけど、実際の石って角の取れたものだけじゃなく、エッジの立った石もありますよね。 というわけで、やってみました。 後、マッピングのチュートリアルもあるようです。
Peacock Chair ピーコックチェア 2009年11月12日 | モデリング またまた、ハンス・J・ウェグナーの作品です。 ん~っ、形状がやっぱ違ってる・・・ ゲッ この椅子46万円もするの・・・
China chair Hans J. Wegner 2009年11月10日 | モデリング チャイナチェア 下と同じウェグナーの作品です。 中国明代の椅子をリデザインしたもので、その後のウェグナー・デザインの方向性を決定付けた椅子だそうです。 3年ぐらい前にも中国の椅子をモデリングしてました。ちゃんと彫刻までモデリングしてる。ジブン・・ワカイッス
CH-24 Yチェア 2009年11月04日 | モデリング ハンス・J・ウェグナー作。 本物はかなり軽いそうです。 CGとは関係ないですが11月27日にオバマ大統領がET(地球外生命体)の実在を発表! だそうです。オイッオイッ・・・・って気もしますが、きらいじゃないです
Hill House ヒルハウス 2009年10月28日 | モデリング Charles Rennie Mackintosh チャールズ・レニー・マッキントッシュといえばこの椅子でしょうか? 知り合いの建築家がいうには実用には使えないらしい。 まあ、オブジェとして、この椅子、一つあれば、部屋の雰囲気が変わるんでしょうね。
argyle chair アーガイルチェア 2009年10月21日 | モデリング 相変らずネタがないので、下で書いた本を参考に一日一脚を目標にモデリングをしていこうと思います。 チャールズ・イームズのラウンジチェアを昨日作りましたので今日はマッキントッシュのアーガイルチェアです。 ネットを彷徨ったのですが、やっぱり三面図はありませんでした。ということで形状が少しは違っていると思いますがご勘弁を。 マッキントッシュの椅子といえばヒルハウスなのでしょうが、ティールームのためにデザインされたアーガイルチェアもいいですね。 背板の透かし彫りは飛鳥をモチーフにしているとか。 それと、家具ってあまり複雑な形状ってないのでモデリングの初心者には良い練習になるかも。
Autodesk Mudbox 2009 2009年02月05日 | モデリング Mudboxのデモ版、ダウンロードして試してみました。 3D-Coatよりブラシでイメージに近い線が描けます。 3D-Coatの方が機能は上なんでしょうが、スカルプトに関してはMudboxの方がはるかに使いやすいです。 値段が高いので買えないけど、使っていて、楽しいツールです。 オートディスクのHPのチュートリアルをやってみました。
掃除機のモデリング 2009年01月07日 | モデリング 下の掃除機の記事でヘタモデラーさんより製作過程を見せてというコメントがありましたのでチョッとだけヒント・・・ というか自己流、行き当たりばったりの私の適当モデリングより、書籍とかハルシノさんからのチュートリアルのリンクを見た方が勉強になると思います。 っでヒントですが、この掃除機の場合は形状に近いプリミティブオブジェクトを配置し編集可能ポリゴンに変換して頂点移動などで加工後アタッチで一つのオブジェクトにします。 接続するところはカットなどで頂点数を合わせブリッジなどで繋ぎます。 編集可能ポリゴンの上のターボスムースの最終結果を見ながら、エッジを立てたいところはセグメントを増やしたりして仕上げてます。 以上、参考になればうれしいです。