goo blog サービス終了のお知らせ 

象珍堂のCG memo 写真メモ

日々のこと、CGに関することのメモ帳代わりに
カメラ 写真撮影

石のモデリング。

2010年04月23日 | モデリング
AREAで石を作るチュートリアルを見つけました。
これまで石ってボックス、球なんかを適当に変形してやってたけど、実際の石って角の取れたものだけじゃなく、エッジの立った石もありますよね。
というわけで、やってみました。
後、マッピングのチュートリアルもあるようです。

argyle chair アーガイルチェア

2009年10月21日 | モデリング
相変らずネタがないので、下で書いた本を参考に一日一脚を目標にモデリングをしていこうと思います。
チャールズ・イームズのラウンジチェアを昨日作りましたので今日はマッキントッシュのアーガイルチェアです。
ネットを彷徨ったのですが、やっぱり三面図はありませんでした。ということで形状が少しは違っていると思いますがご勘弁を。
マッキントッシュの椅子といえばヒルハウスなのでしょうが、ティールームのためにデザインされたアーガイルチェアもいいですね。
背板の透かし彫りは飛鳥をモチーフにしているとか。

それと、家具ってあまり複雑な形状ってないのでモデリングの初心者には良い練習になるかも。

Autodesk Mudbox 2009

2009年02月05日 | モデリング
Mudboxのデモ版、ダウンロードして試してみました。
3D-Coatよりブラシでイメージに近い線が描けます。
3D-Coatの方が機能は上なんでしょうが、スカルプトに関してはMudboxの方がはるかに使いやすいです。
値段が高いので買えないけど、使っていて、楽しいツールです。

オートディスクのHPのチュートリアルをやってみました。



掃除機のモデリング

2009年01月07日 | モデリング
下の掃除機の記事でヘタモデラーさんより製作過程を見せてというコメントがありましたのでチョッとだけヒント・・・
というか自己流、行き当たりばったりの私の適当モデリングより、書籍とかハルシノさんからのチュートリアルのリンクを見た方が勉強になると思います。

っでヒントですが、この掃除機の場合は形状に近いプリミティブオブジェクトを配置し編集可能ポリゴンに変換して頂点移動などで加工後アタッチで一つのオブジェクトにします。
接続するところはカットなどで頂点数を合わせブリッジなどで繋ぎます。
編集可能ポリゴンの上のターボスムースの最終結果を見ながら、エッジを立てたいところはセグメントを増やしたりして仕上げてます。
以上、参考になればうれしいです。